• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

自転車の掃除をしました。

自転車の掃除をしました。関東地方も梅雨入りして、天気も雨の日が増えてきました。

そんな中、今日は穏やかな天気でしたので、久しぶりに自転車のメンテナンスをしました。

メンテと言っても、簡単に掃除したり、タイヤの空気圧を調整したり、サドルやハンドルのポジションを変えたりなのですけどね(笑)

もう12年目になる自転車ですので、サビは出てきているし、細かい部分の汚れは落ちませ~ん。

ブレーキとか・・・


変速機とか・・・


フロントのハブとか・・・


ギアとか・・・


簡単ではありますが、ハイできあがり!


メンテついでに軽~く、府中駅前の再開発の様子を見てきました。



昨年行った時も見ましたが、順調に進んでいるようです。

けやき並木の源義家公


帰りがけに、この踏み切りでパチリ!

実はココ、ちはやふる2のオープニングに出てくる踏切のモデルとなっている場所なんです。

見比べるとわかるかな?

※33秒くらいに出てきます。
Posted at 2015/06/20 20:23:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2015年02月20日 イイね!

吉祥寺までポタリングしました。

吉祥寺までポタリングしました。今日は1月に休日出勤した分の振替休日でした。

天気もいいので、自転車でお出かけしてきました。

自転車に乗っていると、無意識でエコ運転しているのですね。
動力源が自分なので、なるべく疲れないように自然とやっているようです。

例えば、先の信号に合わせてスピード緩めたり、速度一定に保てるような走りやすいルート選んだりと、車を運転するときもその辺を無意識にできるようになれば、かなり燃費も良くなるでしょうね。

そんな事を考えながら、吉祥寺まで行って来ました。

途中、武蔵小金井と東小金井の間の中央線が高架になりまして、その下をまっすぐ走れるようになっていたり・・・


一応、母校の前を通ったり(笑)


そして吉祥寺で行ってみたかったのはコチラでした。

フィンランド発祥のドーナツ&コーヒーショップ、アーノルドです。

えーっと、HPから抜粋すると・・・

---
Arnoldsとはファーストフードスタイルをフィンランドで最初に取り入れたドーナツ&コーヒーショップです。
1991年にフィンランドのヘルシンキに1号店がオープンしました。
今ではフィンランド全土に40店舗以上広がっており、シティーセンターやショッピングモールに多く出店し、拡大し続けています。
フィンランドで最も有名なドーナツ&コーヒーショップチェーンとなっています。
主力商品である、オリジナルドーナツはフィンランド伝統的な揚げ菓子であるMunkki(ムンキ)とアメリカンドーナツを組み合わせた独特の食感のドーナツであり、他には決して真似出来ません。
---

との事です。

店内は狭くて、店内でも食べれますがカウンターが8席でお持ち帰りがメインの店のようです。

シュガーとプレミアムミルクチョコを頂きました。

このプレミアムミルクチョコのほうは、ベルギー・カレボー社のチョコを使用した厚いたっぷりのグレージングです。

ドーナツの特徴ですが・・・(HPより抜粋)
 ・独自の製法により、生地内部の多数の空気層がもちもちとした柔らかい独特の食感を実現
 ・高品質の小麦粉をはじめ、厳選された各種素材を使用しています。
 ・生地には牛乳と卵を一切使用していないため、アレルギー体質の方にも安心
 ・店舗で生地から手作りで製造し、出来立てを販売するので、品質には自信あり
 ・生地自体は甘さ控えめで、さまざまなトッピングにより生地本来の旨味を引き立たせるので、Arnolds独自の上品な味わいになっています。

だそうです。

実際に食べてみると、結構食べ応えのあるパン生地に近いドーナツでした。
コーティングされたチョコレートは、外国のチョコレートっぽい風味ですが、甘さは抑えられていて一緒に頂いたコーヒーとの相性も良かったです。

フィンランドからやってきたドーナツに興味のある方は、ぜひ!

帰り道は街行くクルマをのんびり眺めながら帰ってきました。

ゴルフ4の黒のボディに黒いスチールホイールにスタッドレスは、カッコいいなぁ~


東八道路で見かけた、クサラ・ピカソは渋いです。


途中の公園で一休み~


4時間くらいのポタリングでしたが、やっぱりサドルが合わないなぁ~(笑)
Posted at 2015/02/20 20:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2015年02月13日 イイね!

江戸東京たてもの園に行って来ました。

江戸東京たてもの園に行って来ました。今日は自転車でおでかけです。

行った先はkiku‐さんのブログに触発されて、江戸東京たてもの園にしました。

ここは以前にも何度か行った事あるのですが、ちょうど今は「ジブリの立体建造物展」をやっているというので、それをメインに見に行って来ました。

会場内は撮影禁止なので、写真はありませんが、ジブリ作品が場所や建物の間取りを細かく設定しているのは、凄いなと感じました。

特に、一瞬しか写らないようなシーンでも畳の配置などは、ちゃんとするようにとこだわりを持って作品が創り上げられているということがわかりました。

これからジブリ作品を観る際には、こういった街の風景や建物の造りにも注目すると、また違った楽しみ方も増えるかな~と思いました。


建築家の前川國男邸は、昭和17年に建てられたそうですが、非常にシンプルな間取りなのにセンスのよさを感じさせる邸宅でした。






ボンネットバスなんかもあります。


西川家別邸では、ちょうどボランティアの方のお茶会が催されていたようで、片付けをされていた方と茶道談義をしました。

3月21日には三井邸のほうで、「春の茶会」があるそうです。

曇り空に変わって、寒くなって来ましたので、天明家のいろりで暖を取りました。

いろりを囲んで、ボランティアの方と楽しく雑談させてもらいました。

子宝湯です。


男湯のほうの脱衣所です。

ちゃんと女湯のほうも覗きに行きましたよ(笑)

都電7500形


中にも乗れますよ、走りませんが(笑)


ちょっとした裏路地っぽい風景もいい感じですよね~


あとはフォトギャラリーにもまとめましたので、そちらもどうぞ!

Posted at 2015/02/13 18:05:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2015年01月18日 イイね!

フレンチトーストを求めてポタリング

フレンチトーストを求めてポタリング今日は天気もいいので、自転車でお出かけです。

でも、風が冷たいですね~、日陰に入ると寒いし・・・
やっぱり戻ろうかなぁ~、なんて葛藤しながらポタリングです。

自転車だと、景色がゆっくり流れるので、普段見落としがちなものに気付いたりします。

こんなところに、こんなクルマが停まっているのか~、とか
こんなところに、コンビニができたのか~、とか
ここにこんなラーメン屋あったのか~、などなど、どうでもいい事ばかり気付きます(笑)

まぁ、それも含めて自転車で走るのは楽しいものですね。

まずは多摩川を渡ります。

橋の上から川を覗き込みましたが、水がきれいで川底までくっきり見えました。
魚が泳いでいるのもはっきり見えて、その横を川鵜が泳いでいたりして、しばらく眺めてました。

川鵜が流れに逆らって潜って泳ぐ姿もばっちり見えて、面白かったです。

ちょっといい感じの小道を見つけたので、そこで一枚。


野猿街道に入って八王子方面を目指します。


途中、多摩モノレールを通過。


今回の目的地、南大沢のアトリエバーゼルです。
以前、おいしいフレンチトーストのお店を検索した時に見つけた場所で、一度行って見たかったわけですよ。


14時から提供されるフレンチトーストを注文しました。


小ぶりのパンには大きめのレーズンがたっぷり入っていて、フレンチトースト独特のいい香りがします。


一口めはそのまま食べました。
しっとりした歯ざわりにレーズンの風味が広がります。
味はちょっと物足りないかな~

二口めはホイップクリームを添えてみました。
優しい舌触りに変化しましたが、ホイップクリーム自体もあまり味がありません。

三口めはホイップクリームにシロップをかけてみました。
これです!しっとりなめらかなフレンチトーストに程よい甘さが加わりました。


シナモンをかけると、また違った奥深さが出てきて、いろんな楽しみ方ができます。
一番美味しかったのは、たっぷりのホイップクリームにシロップ適量、シナモンをササッとかな~。

はい、ご馳走様でした~!


帰りはフレンチトーストの余韻に浸りながら日が暮れる前に帰ってきました。


すっかり食べログだな~(笑)



Posted at 2015/01/18 18:08:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2014年09月26日 イイね!

振休なので自転車メンテしました。

振休なので自転車メンテしました。今日は休日出勤の振替休日でしたので、のんびり過ごしました。

天気もいいので、自転車を軽くメンテしました。

ちなみに自転車の紹介を改めてしますと、TREK社の721というクロスバイクです。
2003年に購入して、ハンドルとかサドルとか変えながらママチャリのように乗れる気軽さにしてます。

空気圧がだいぶ減っていたので空気入れたり、汚れている部分を掃除したりと、いつも乗りっぱなしの自転車もよく見ると、結構キズだらけです。

今年で11年目だし、まあ年相応なのかな~。

クロモリフレームも良く見ればキズだらけ



サドルを調整するネジもだいぶ前に交換しましたが、今ではサビだらけ


フェンダーもキズが目立ってます。


メンテついでにふらっとお出かけして、府中駅前の再開発状況を見てきました。


沢山の重機がいますね。
重機マニア(居るのか?)にはたまらないかもしれません(笑)


重機を組み立てる光景も見れました。

Posted at 2014/09/26 23:54:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation