• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

3連休の最後は自転車でお出かけ。

3連休の最後は自転車でお出かけ。土曜日はゴルフ・ヴァリアントで埼玉の三芳町へ、日曜日はアルファロメオ155で神奈川の相模原へ、そして海の日の月曜日は、TREK721で東京の聖蹟桜ヶ丘へ出かけて来ました。

自転車ブログは久しぶりかなぁ~

曇り空でしたので、意外と涼しくて自転車で出かけるにはちょうど良かったです。

ウチから、割と近い場所の集合住宅の駐車場で、こんなものを発見!
電気自動車用の充電スタンドです。
着々と電気自動車は普及されつつありますね。


途中でいい雰囲気の遊歩道を見つけたり・・・


あっという間に多摩川に到着。
向こうに見える景色が聖蹟桜ヶ丘です。


ハイ、到着!


聖蹟桜ヶ丘って、「耳をすませば」の舞台モデルなんですね。


物語に登場するアンティークショップ「地球屋」をイメージしたポスト「青春のポスト」もあります。


聖蹟桜ヶ丘の駅近辺って、京王デパートを中心に商業ビルが複雑に繋がっていて、歩いていると迷路のようです。

そんな中、小一時間ほど散策しました。




ポタリングのような内容でしたが、実は単なるお買い物でした(笑)


Posted at 2014/07/22 00:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2014年04月25日 イイね!

国立川を目指して自転車の旅

国立川を目指して自転車の旅今日は振休でしたので、自転車のタイヤに空気をいっぱい入れて出かけて来ました。

出かけた先は、国立~立川、そして・・・

かなり走りましたね。
天気も良くて、ちょっと汗ばむくらいの陽気でした。

前輪のタイヤのロードノイズが気になりましたので、そろそろ交換時期かな・・・

それでは、写真を中心にお送りします。

まずは国立を目指します。

学園都市の国立は落ち着いた雰囲気があっていいですね。






と、あっさり到着。
まあ、国立は通過点なんで・・・(笑)

そして、立川に到着!


立川と言うと、つい寄ってしまうのが、ラーメンスクエアです。


萬燈行のえび油そばにしました。


お腹もいっぱいになりましたので、これにて終了!

って、え・・・・


そんなわけないでしょ。
さて、ここからが本題ですよ・・・

立川に行った目的はココなんです!


フロム中武の屋上が現在特別公開されているのですよ。
なので、行って来ました。


こじんまりとした、屋上です。

ここの場所はコレなんですよ。


あまり変わってませんね。


先月、国立競技場でライブを行いましたが、その前にここに来て、サインを残していきましたので、それを公開しているわけです。

















※これはネットから拾いました。

その後は、多摩モノレールに沿って北上してみました。






モノレールの終点まで来たので、さらに北上します。






多摩湖までやってきました。
ゴールまでもう少し。


はい、やってきました、西武ドーム!
今日から、こんなイベントがやっているんですね。

と言うわけで、リハの音漏れを3曲ほど聞いて帰ってきました。



Posted at 2014/04/25 17:16:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2014年01月31日 イイね!

井の頭公園にかいぼりを見に行きました。

井の頭公園にかいぼりを見に行きました。今日は振替え休日でしたので、井の頭公園で行われている、かいぼりを見に行って来ました。

かいぼりとは、井の頭公園の池の水を抜き、池底を天日干しする作業ですが、今回の作業では池に生息する外来種の駆除や掃除も兼ねているそうです。

いずれにせよ、池の水が抜かれて底が現れる光景など、滅多に見れるものではありませんね。

平日でしたが、多くの人が見学に来てましたよ。

かいぼりの説明が書かれています。


昔、生息していた生き物と、現在の状態がわかりやすく書かれていました。



池のまわりはネットで囲まれています。


まだ水を抜いている途中のようですが、水位はこんな感じです。



橋の反対側はほとんど水がありません。



自転車が沢山埋まってました。


捕獲された外来種たち。


ナマズって外来種だったとは知りませんでした。

吉祥寺まで来たので、ついでに中本に寄ってみました。


蒙古タンメンは熱くて、辛くて、身体もすっかり温まりました。


蒙古タンメンを食べながら、従来のタンメンに外来種の麻婆が入ってきたスープなんだぁ~なんて考えてしまいました(笑)
Posted at 2014/01/31 16:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2014年01月17日 イイね!

やまもりカフェに行ってきました。

やまもりカフェに行ってきました。今日は、お正月に出勤した分の振替休日です。

天気もいいので自転車でお出かけして来ました。

それにしても風が冷たいですね~。

向かった先は国立にある「やまもりカフェ」です。
ここは、古民家を使った、母めしをコンセプトとする健康食堂です。

国道20号沿いにありますが、静かで落ち着きのある場所でした。

入り口はこんな感じ。


外観は普通の家と間違うような雰囲気です。


11:30から営業ですが、ちょっと早めについたら、もうやってました。


中も普通の家みたいです。
縁側の席は陽射しがあたたかく、ぽかぽかしていました。


今日の定食は、「煮ぶたと煮たまご」でした。


ご飯は玄米と五分から選べますが、半分精米した五分づきにしました。
煮ぶたは、しっかりとした歯ごたえがあります。

量は決して多くないですが、1つ1つの素材の味をゆっくりと味わいながら、よく噛んで食べると心地よい満足感になります。

何より、この店の雰囲気が時間の流れをゆっくりにしてくれますね。

近くにはこんな空き地があったり・・・


路地を通っていたら、こんな猫に話しかけられました。


お正月休みとは違った気分の休みっていうのも、いいですね~。
Posted at 2014/01/17 14:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2013年12月21日 イイね!

「ゴムとタイヤの博物館」に行って来ました。

「ゴムとタイヤの博物館」に行って来ました。本日は小平にある「ゴムとタイヤの博物館」に行って来ました。

小平にブリジストンがあるのは知っていましたが、こんな博物館があるとは知りませんでした。
(カナブン330さん情報ありがとうございました)

見事なまでに空いていて、ゆっくりと見学できました。

写真は自由に撮って良いとの事なので、いっぱい撮ってきました。

まずは入り口から


中に入ると、受付に記入します。
その後はこんな感じです。





ダラーラIR3です。


モータースポーツでも活躍してますね。




ファイアストン買収についても記載されていました。


タイヤっていろんな成分でできているんですね。


タイヤの構造ってこんなになっているとは・・・


意外と知らなかったラジアルタイヤとバイアスタイヤの違い。


F1のタイヤも展示されていました。




地下は免震ゴムが見れます。


2Fのビデオライブラリーでは、ブリジストンの昔のCMが見れます。
子供の頃になんとなく見た記憶があるけど、今見るとビックリしたのが、ゴルフⅡとルノー5がすれ違うCM・・・


自分の子供の頃の記憶ではブリジストンといったらコレでした。

それにしても、西田ひかるは今見ても超カワイイッ!


というわけで、まじめに社会科見学してきました(笑)
Posted at 2013/12/21 16:07:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation