• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

代車UP!のショートインプレ

代車UP!のショートインプレゴルフ・ヴァリアントの気になる点をチェックしてもらうためディーラーに入院しています。

代車でやってきたのが、このUP!

さっそく、近所を走って見ましたので、軽~くインプレなんかを書いてみたいと思います。

このUP!ですが、ディーラーでも試乗したことありますし、その他でも運転する機会があったので初対面ではないです。

それなりに癖も把握した上でのインプレなのですが・・・

やはり一番気になるのは、AGSの1速→2速→3速のシフトショックです。
わかっているものの慣れないですね。


あと試乗の際には目をつぶっていたエンジンですが、3気筒らしいサウンドはやっぱり滑らかさに欠けます。


ちゃんと良いところもありますよ。
サイズがコンパクトで扱いやすいし、街乗りならパワー不足も感じられません。


ただ総合的に見ると、雰囲気が小型車というより軽自動車っぽいんですよね。
最近の軽自動車のがもっと立派かもしれないくらいです。

割り切って乗る車なのでしょうけど、実際所有することまで考えるとなかなか割り切れないかもしれませんね~。

Posted at 2016/05/09 23:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車生活 | クルマ
2015年05月01日 イイね!

代車パサートのインプレッション

代車パサートのインプレッションプチ試乗オフに連れて行ったパサートですが、どんな感じだったかをまとめてみたいと思います。

エンジン、ミッションとも自分のゴルフ・ヴァリアントと同じなんですよね。
違いはアイドリングストップが付いていることです。

セッティングのせいか車重のせいかわかりませんが、ゴルフよりもレスポンスはおとなしめで、それがパサートらしい落ち着いた雰囲気を出しているとも言えます。

パサートは以前にも試乗したことあるのですが、その時と比べるとアイドリングストップの再始動がスムーズになってました。

この代車は走行がまだ2,800kmちょっとと割と新しい車両でしたので、エンジンや足回りやシートが、これから馴染んでくるという感じでした。

ファブリックのシートも、まだ張りがしっかりしていましたが、心地はイイですね。

運転席周りもシンプルでビジネスライクな雰囲気です。


後席も広くて快適です。


ただ、パサートって高級車というより、カンパニーカーな雰囲気なんですよね。
実際、本国ではそういった需要が多いようです。

現行パサートは発売当初はダウンサイジングされたエンジンで話題にもなりましたが、ゴルフⅦが出た今では、ちょっと古さも隠せないですね。


次期パサートはかなり良さそうなので、ちょっと期待したいです。
Posted at 2015/05/01 22:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車生活 | クルマ
2014年11月10日 イイね!

リーフモニターキャンペーンで分かった事。

リーフモニターキャンペーンで分かった事。リーフのモニターキャンペーンで16日間借りました。

その間に約1400㎞走りましたが、電気自動車は果たして実用に耐えうるのか?ですが、結果的には耐えられる・・・が課題ありです。

その課題とは、なんと言っても1回の充電での航続距離の短さです。
90%くらいの充電で航続距離が150Kmくらいが表示されますが、実際残り30㎞を切ったあたりからバッテリー残量低下のワーニングが点灯します。

こんな感じね。

なので、実航続距離は120Kmくらいですね。

あとは、夜間やディーラー定休日の充電スポットが激減するのも問題です。
ガソリンスタンドのように目立つような感じで充電スポットが無いので探すのに不安です。
ナビでも検索できますが、実際に行ってみるまで想像できないので怖いですね。

これは国立市役所の充電スポット(24時間使用可)

特に夜の遠出は断念しました。

さらに、長時間乗っていると背中が痛くなります。

これは明らかにシートの問題でしょうね。
特に背もたれの部分のランバーサポートが無く、そのせいで背中が痛くなります。
まあ、常に腹筋に力入れて姿勢を正しくしていれば大丈夫なんでしょうけど。


では、リーフの良い点はというと・・・。

なんと言っても燃料代がタダ!

これは大きいです。(モニターキャンペーンだからというのもありますが)
おかげで渋滞するような場所や高速が使いづらい場所へ燃料を気にせず行けます。

とにかく静か!
エンジンがないわけですから停止時は無音です。
走り出すと、ロードノイズが一番気になりますね。
室内のちょっとしたカタカタ音すら気になってしまうほど静かです。

市街地での取り回しが楽。
モーターのパワーでクルマが軽く感じますし、パワステなどの操作も軽くて取り回しが楽です。
街中のストップ&ゴーでは、回生ブレーキも効くので充電もしてくれたりします。

Dポジションをもう一回入れるとBになり、より強い回生が効くようになります。


リーフの特徴としては、高速道路向きではないですね。

遅いとかいう意味ではなく、市街地では回生ブレーキでの充電ができますが、高速はほぼアクセル踏みっぱなしなので、バッテリーがどんどん減っていきます。
トランスミッションがないので、ガソリン車のように一定速度をキープすると燃費が上がるというものではなく、速度に比例してバッテリーは消費されます。

では、どのような人にリーフは向いているか?

通勤で片道40~50㎞くらい毎日乗ったり、仕事で決まったルートを走るような人は日々のガソリン代が浮くのでお得です。
自分のように休日だけレジャー目的で乗るような人には向いてません!

最後に電気自動車としての将来性は?

来年にはVWでもe-up!やe-GOLFが導入され、電気自動車の選択肢がますます増えてきます。
しかし、充電設備などのインフラが整っていないとなかなか普及しないでしょうね。
バッテリーの性能も悪条件でも300kmは航続できるようにならないと安心して出かけられません。

まずは充電設備のサービスを統一して欲しいです。

ディーラーや官公庁は無料だけど、民間のスポットは使用料を取るなどすると利用者としては、迷います。(とりあえずはすべて無料にして欲しいですね。)

専用コンセントを差して充電しているうちは、まだまだでしょうね。

理想は非接触充電でしょう。
もっと未来の事を考えると、高速道路や主要幹線道路では充電専用レーンがあって、その上を走っている分には充電され、幹線道をそれた場合に蓄電したバッテリーで駆動するようにすれば、航続距離も伸びるし、バッテリー容量が少なくても充分になると思います。

そんな未来がやってきたら今のコネクタ型の充電ステーションはいらなくなるかな~。

Posted at 2014/11/11 00:00:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 代車生活 | クルマ
2014年10月25日 イイね!

こんにちは、日産リーフ

こんにちは、日産リーフ突然ですが、クルマを買い換えました!

ウソです(爆)

本当は日産リーフのモニターキャンペーンに申し込んだら当選しました。

そんなわけで、今日から11月9日まではガソリン代がかからない生活が送れます(笑)

以前、追浜のテストコースで試乗したことありますが、電気自動車を生活の一部として不自由なく使えるのか?というのを試してみたくて、約2週間検証して見たいと思います。

ちなみに、ウチはマンションなので充電設備なんてものはありません。
充電はどこかでしなくてはいけません。

早速、いつも行きなれている宮が瀬までドライブしてみました。
いつも通る道がわかりやすいですもんね。

第一印象ですが、なんと言っても走り出しが静かです。
ガソリン車が息を吐いてスタートする感じに対して、息を止めたままスタートするようです。(判りづらい?)

以前乗ったときも感じましたが、フィーリングがガソリン車に似ているので、運転している印象は普通です。

実はこれが凄いなぁ~と思うわけです。
電気自動車って、モーターのスイッチON/OFFで走るのに、トルクの出し方とかわざわざガソリン車に似せているのでしょうね。

あと、運転中にどうしても気になるのがバッテリー残量。

山道の下りでは回生ブレーキでバッテリー残量を回復できますよ、と教えていただいたので、それもちょっと期待しながら走りました。

はい、いつもの宮が瀬に到着!


バッテリー残量は71%でした。


今日は土曜日なので、日曜日とは雰囲気が違います。
それでもスイフト軍団が居ましたよ。

ここから実家方面へ向かいました。
ダラダラと坂を下っていくルートなので、バッテリー回復するかなぁ~

途中で残量を見てみると、65%まで落ちていました。
距離だと、15㎞くらいなのにドキドキ・・・

ダラダラとした下り坂だと、回生ブレーキでの充電まではできずバッテリーの減りを抑える程度。
エアコンを使っていると特に減りが早いですね。

実家に付いた時点では、結局44%まで落ち込みました。

近所の峠を走り回ってから、日産ディーラーで充電してきました。

実はココのディーラー、大学時代にバイトしていたところです。
その当時に居た人から、すっかり入れ替わっているので知っている人はいませんでしたが、お店の人とそんな話をして、懐かしさも味わえました。

さて、しばらくはリーフであちこち出かけますので、覚えておいて下さいね(笑)

Posted at 2014/10/25 17:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車生活 | クルマ
2014年06月18日 イイね!

代車ゴルフⅥトレンドラインのインプレ

代車ゴルフⅥトレンドラインのインプレ先日のブログでもちょっと書きましたが、車検の代車としてVWゴルフⅥトレンドラインにお世話になりました。

2日間に渡り、一般道、高速とじっくり運転したので、そのインプレを簡単に記したいと思います。


まず、終始感じたことは、ロードノイズがうるさい!

ゴルフの静粛性が高いせいもあってか、ゴーーーーというロードノイズが気になってしまいました。
コンチネンタルのエコタイヤの影響もあるでしょうかね~。

あとは、運転していて何も感動するものがない!

でも、これは悪い意味でなく、走りに対して芯がしっかりしているので、不安も刺激もないと言う事です。
同じゴルフの派生となる、GTIやRなどは刺激はあっても、根っこの部分は同じですね。

ベーシックグレードを運転してみて、素材の良さを感じました。


このプレーンな外観(笑)


ゴルフⅦが大きくなってしまったので、Ⅵのサイズは田舎の狭い道にはちょうどいいです。
Posted at 2014/06/18 21:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車生活 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation