• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

ジャガーXEを試乗して来ました。

ジャガーXEを試乗して来ました。ジャガーF-PACEの特別内覧会が行なわれるというので三鷹まで行ってきました。

ジャガー80年の歴史で初となるSUV「F-PACE」ですが、とにかく大きいですね。
同じ敷地内にあったランドローバー・ディスカバリーが小さくみえるほどです(笑)

フロントシートもリアシートもたっぷりしていて、心地いいシートです。

マカンやQ5あたりを意識しているようで、価格もディーゼルモデルを売りたいような設定になっていますね。




ラゲッジルームを開けるとゴルフバックが積まれていました。


インテリアも近年のジャガーらしさが出ています。


ところで、営業さんとディーゼルエンジンの話をしていたら、XEのディーゼルが試乗車でありますけど、どうですか?と勧められましたので、遠慮なく(爆)試乗して来ました。

最近の欧州車のディーゼルはどれも興味あるので、一度乗りたいと思ってました。

エンジン音はそれなりにしますが、ディーゼルっぽさは、ほとんど感じないですね。
振動も皆無ではないですけど、気になるレベルでもないし、ディーゼルのネガな部分はほとんど感じませんでした。

XEはスポーツセダンっぽく、低い着座位置のシートでスポーツカーのようなハンドリングで楽しいです。
試乗は街中なので、あまりハンドリングを楽しめるような機会はありませんでしたが、ワインディングとか走らせればもっと魅力が増すでしょうね。

ボディ剛性もしっかりしていますし、電動パワステの出来がよくて不自然さが無かったです。

まあ、そういった個性のクルマなのでディーゼルより、レスポンスのいいガソリンモデルのほうがオススメですね~と営業さんは仰っていました(笑)

そんな事を考えると、いろいろ悩ましいクルマだなぁと思いましたね。
Posted at 2016/05/15 17:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年01月16日 イイね!

4代目プリウスを試乗して来ました。

4代目プリウスを試乗して来ました。今日は近所のネッツ店に4代目となった、プリウスを試乗しに行きました。

3代目プリウスは実は兄の家にあって運転したこともあります
その時の印象としては、アクセル、ブレーキともスイッチ的で、家電製品みたいだなぁ~というものでした。

さて、4代目はどうなのでしょうね。

まず、デザインですが更に未来的になりました。
と言っても、正面から見ると、どことなく86のイメージもありますし、今のトヨタ的と言えばそうなのかもしれません。


インパネ類は先代のプリウスから継承されているデザインでした。
慣れると意外と見易いのかもしれません。


次に走ってみます。
スタートボタンを押すと、エンジンがかかったのですが、暖気中は結構音がしますね。

メーターでエンジンがかかっているかEVモードなのかが、よくわかりませんでした。


走り出すと、普通のクルマです。
3代目の時に感じた、電化製品的な不自然さは無くなっていました。

あと、シートが結構いいですね。
ブレーキも回生を意識させることなく、自然なフィーリングになっていました。

ただ、試乗コースが短いため、それ以上の事はわかりませんでした。
もうちょっと運転してみたかったです。

リアのデザインは斬新ですね。

よく見てみると、縦長のテールレンズは上下二分割となっています。

これなら事故って修理の際に、壊れたパーツのみ交換で済みますね。
(上下とも交換だと高くつくかもしれませんが・・・)

ハイブリッド車はトヨタ以外にも複数のメーカーで販売するようになりましたが、プリウスのデザインはちょっと先に行ってますね。

個人的には、以前試乗した、ホンダ・グレイスのほうが見た目も普通だし、価格も手頃でいいと思いました。
Posted at 2016/01/16 18:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年11月14日 イイね!

ルノーとフィアットを試乗して来ました。

ルノーとフィアットを試乗して来ました。本日は雨の中、ルノー八王子まで出かけて来ました。

DMが来ていた事もありますが、先日のシトロエン、プジョーのクルマを試乗してからあまり日が経たないうちにルノーも乗り比べてみたいというのもあったので、行って来ました。

C4やC3、208などと同じクラスのルーテシアやメガーヌのベーシックモデルが気になりますからね。

まずは、ルーテシアZENの0.9リッターMT車から。
これは以前にも試乗したことありますが、印象が良くてもう一度試乗してみたかったからです。

前回の試乗に感じた印象と同じく、操作系が軽くて扱いやすいですね。

同乗した営業さんの指示でアクセル踏まない状態で、1速~4速まで入れてもエンストしないで走れるのには驚きました。

あとはヒルホールドも試したりと、こういった技術の進歩でMT車も乗りやすくなっているのを感じます。

エコモードも試しましたが、AT車よりもパワーダウンは感じられませんでした。
これなら普段の街乗りはエコモードで充分とすら思いました。

続いてはメガーヌZENハッチバックです。

ミドルサイズのフランス車らしい乗り味かと思いましたが、意外と普通でした。

これなら、シトロエンやプジョーのが乗り味は上かな~。

他にもあまり特徴的なモノは感じられず、普通のクルマのようでした。
フランス車らしい美点が薄くなった印象です。

そのまま帰ろうかと思ったのですが、帰り道にフィアット・アルファロメオのディーラーがあるので、つい寄ってしまいました。

最近気になっているのが、このフィアット500Xです。

既に試乗された方の感想などをブログで拝見していますが、やはり実物は大きいですね。

試乗したのは写真のと違う4WDモデルでした。
まず驚いたのは9速ATなんですね~。

走り出すと、シングルクラッチのようなギクシャク感でナンだこりぁ~と思いましたが、トルコンATがまだ馴染んでいないようで、こういったギクシャクがあるようでした。

見晴らしが良くて運転しやすいですが、キビキビ感とかは無縁のイタリア車ってどうなのよ~(笑)

まあ、参考程度に試乗できてよかったです。

Posted at 2015/11/14 23:25:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年11月12日 イイね!

C4とか208とか試乗して来ました。

C4とか208とか試乗して来ました。今日はシトロエン八王子に、新しくなったシトロエンC4を試乗しに行きました、

1.2リッターターボと6速ATになったC4は既にいろいろな方が試乗されているようで、評判もまずまずのようです。

ゴルフ・ヴァリアントの代換候補になるのかも・・・と期待しながらの試乗です。

さて試乗車はコレ!

スタンダードモデルのセダクションでした。


走行距離はわずか128㎞とおろしたてです。

さて、ドアを開けて乗り込むと噂通り柔らかいシートが絶品です。
これですよ、シトロエンのシートはという感じがしっかりとします。

走り出すとトルコンATらしい滑らかな走りです。
1.2リッターでも非力さは感じません。

普通に乗りやすいクルマになってました。

では、気になった点です。

まず3気筒直噴エンジンがザラつく感じがしました。
振動はあまり感じないのですが、音がザラザラする感じです。
もう少し走りこんだらまた印象が変わるのかもしれませんが、真っ先に気になったもので・・・

次に、電動パワステの走り初めに一瞬重く感じる事がありました。
ほんの一瞬アレ??となる程度なのですが、これも気になったもので・・・

試乗した後に営業さんとあれこれ話しましたが、同じエンジンとATの208はどうなのだろうと思い、併設ししているプジョーもあるので、試乗をお願いしました。

コレです。


C4に比べると軽快ですね~。
ただ、以前のETGに比べるとカタログ数値の燃費がリッター1㎞くらい劣るそうです。

となると、ETGのC3をもう一度乗ってみたくなります。

で、C3も試乗させてもらいました。
AT乗った後にETGにするとギクシャク感がどれくらい感じるのだろうと思ったのですが、意外にもあまりネガな部分は感じず・・・(もう3度目なので慣れたのかも?)

かえってシングルクラッチ特有のダイレクト感が好印象でした。

うーむ、C4に期待して試乗に行ったら、C3の良さを再認識してしまったという結果になりました(笑)

ただ、この先シトロエンもいろいろなラインナップが登場する予定があるそうで、2、3年は目が離せなくなりそうです。
Posted at 2015/11/12 22:09:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年10月09日 イイね!

VWゴルフ2車種を試乗してきました。

VWゴルフ2車種を試乗してきました。続きです。

VWディーラーでは、2種類のゴルフを試乗してきました。

まずはGTEです。
VWのハイブリッドはどうなのかと興味ありましたので・・・

まず、EVモードでスタートしましたがリーフのような不思議さはありません。
ちゃんとゴルフです(笑)

EVモードなので無音なのかと思いきや、ロードノイズがかなり気になりますね。
しかし、最近のVWのエンジンは走行中も静かなので、あまり違和感がありません。


続いて、GTEモードにしてエンジンとモーターの併用に切り替えました。

やはりエンジン音が入ってきますね。
ドライバーに聞こえるように意図的に入れているようです。


エンジンだけのモードっていうのは充電残量があるうちはできないようですね。
EV優先でパワーアップのためにエンジンを併用する考えのようです。

そのためエンジンや回生を使っての充電はあまりできないようで、基本的には自宅の充電設備で充電が必要です。
しかも、急速充電が対応されていないので、出先での充電も期待できません。


使い方がかなり制限されたケースでしか効果がないようですね。

ちょっと残念。

続いて、ヴァリアントのオールトラックです。


ドアを開けるとオールトラック専用シートが目を引きます。

着座位置が高くても視界がしっかりしているのが、自分のゴルフⅥと違うところですね。

走り出すと、まず感じたのが乗り心地の良さです。
17インチのホイールを履いていますが、オールトラックならではのサスペンションが絶妙です。
しなやかで気持ち良い乗り味ですね。


4WDなので、車重が1.5tを超えているのも効いているのかもしれませんが、この乗り心地は気に入りました。


2台ともイメージしていたものと違っている部分があったりして、やはり乗ってみないとわからないものですね。
Posted at 2015/10/09 00:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation