• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

シトロエン・C4カクタスを試乗しました。

シトロエン・C4カクタスを試乗しました。土曜日に袖ヶ浦にあった、コチラのC4カクタスは展示のみでしたが、この車両が日曜日には掛川に来ていました。

2日続けて、全然違う場所で見るなんてビックリですが、掛川では試乗もできるということでしたので、運転させてもらうことにしました。

そもそも、C4カクタスは現在正規では入ってません。
並行で入れているようですが、まだ日本では数台だそうです。

パンフレットもあるんですね。


こんな貴重なクルマを試乗できるなんてと思っていたら、ちょうどお昼休みで試乗はお預けになったので、こちらのC4カクタスに同乗させてもらいました。

しげきさんのディーゼルMTモデルです。
※写真は2月の「シトロエン・グループ」定例オフ会のときのものです。

助手席でしたが、まずシートが柔らかい!
最近のシトロエンは昔に比べるとシートの座り心地がしっかりした感じのものが多いのですが、これは良い具合にソフトです。

エンジン音は凄く静かで、ディーゼルと意識しないとわかりません。
走り出すととっても軽い感じで、助手席でも十分楽しいですね。

さて、戻ってきたC4カクタスにいよいよ試乗です。

こちらはディーゼルのETG6モデルです。

シフトレバーはなくて、N、D、Rのボタンのみです。(※YZMAさんのフォトギャラで見れます)

こちらもディーゼルっぽいがさつきも無く、スムーズなエンジン音のまま走り出します。
ETGはやはり2速から3速へのシフトアップでワンテンポリズムが合いません(笑)

あとは軽快に走りますね。
サイズもコンパクトで扱いやすいです。

足回りはしっかりしていて腰高感もなく意外と普通でしたが、もっと沢山乗ると、足回りが馴染んで良い感じになるのかな~。
ホイールはしげきさんのが17インチで、こちらは16インチとのことでしたが、サイズの違いはわかりませんでした。

試乗は5分程度でしたので良い面ばかり印象的で、もっとじっくり乗ってみたいと思わせるクルマでした。

ショップの方の話では、燃費も良いようでリッター17~20くらいだそうです。
高速で制限速度で走る分には、リッター20オーバーだそうです。

これは、なかなか魅力的ですね。
Posted at 2015/04/27 23:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年03月27日 イイね!

デミオ・ディーゼルを1日乗りホーダイ!してみました。

デミオ・ディーゼルを1日乗りホーダイ!してみました。今日は振休でしたので、関東マツダのキャンペーン「Be a drive.TRY!1日無料で乗りホーダイ!!」でデミオのディーゼルを借りました。

1.5リッターのスカイアクティブDはどんなものだろうと興味深々です。

まず第一印象ですが、エンジンが静かです。
ディーゼルの音はするのですが、音が小さく抑えられていて振動も全然気になりません。

トルクもしっかりあって、街中での走りは不満ありません。
トランスミッションもスムースですが、エンジン回転によっては、ちょっと合わないギアになったりしますが、そんなに気になるものでもありません。

巡航時には、エンジン音はほぼ聞こえないレベルになります。


先代までのデミオは代車で何台か乗ったことがあります。
その1
その2
その3
その4
その5

今回のデミオが良くなったと感じた部分は、シートとハンドリングです。

まず、シートはしっかりして疲れないです。
実は真鶴道路を通るつもりが落石の処理で大渋滞にハマってしまい、ホントに丸一日間クルマに乗っているような状況になったのですが、シートによる疲れはまったく感じませんでした。

次にハンドリングなのですが、真鶴道路は諦めて、箱根越えをしました。
箱根新道から大観山を経由して椿ラインを通るルートで湯河原に行きました。
タイトコーナーばかりの椿ラインをしっかりとトレースできるハンドリングは今までのデミオとは明らかに違うものでした。



質感も良くなりましたね。
欧州車の同クラスと比べても遜色ありません。
その上、装備はオートライトとかおせっかい安全装置も付いていて、国産車らしいお得感もあります。

ただ、スピードメーターは見づらかったです(笑)


マツダ・コネクトというナビ画面でアプリケーション、オーディオ、電話、ナビを操作できる機能があり、センターコンソールにある、コントローラーで操作できます。

なんだか凝っているけど、使わないだろうなぁ~なんて思っていたのですが、使ってみるとこれが意外と便利で使い易いです。

ただ、ナビの地図画面はいまいちでした(笑)

6速のATはパドルシフトがついていて、箱根新道の下りではマニュアルモードで試してみましたが、2速でのエンジンブレーキが思ったほど効かないですね~。


街中で停止すると条件に応じてアイドリングストップが作動しますが、あまり積極的にストップはさせないように感じました。

さて、個人的に一番気になる燃費ですが・・・

平均燃費で、15.9㎞/lでした。
カタログ数値だと、26.4km/lなので、もうちょっと頑張って欲しいですね。

全体的には凄く良く出来たクルマで、ライバルは国産のコンパクトカーと言うより、欧州のコンパクトカーですね。
なかなか楽しいクルマでした!



Posted at 2015/03/27 23:10:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年03月14日 イイね!

シトロエンC3とC4ピカソ(ショート)を試乗してきました。

シトロエンC3とC4ピカソ(ショート)を試乗してきました。今日は自転車でちょこっと試乗にお出かけして来ました。

先週、なんとなくシトロエンのサイトを見ていたらWEB試乗予約を申し込みたくなったので、思わずC3を予約してしまいました。

そんなわけで、シトロエン小平に行ってきたわけです。

予約の際に、いろんな情報を入力するのですが、「お車を所有されていますか?」の欄にはしっかりと、VWゴルフ・ヴァリアントと記入したので、出てきた営業さんが、あれ、ゴルフじゃないのですか?と肩透かしを喰らったようでした。

すいません、自転車で来ちゃいました~(爆)

しかも、C3を希望されていたようですが、DS3ではないですか?・・・

すいません、4ドアのC3がいいんです~(汗)

では、今回お乗換えを検討ですか?

すいません、単にこのミッションがどんなか、ちょっと乗ってみたかっただけなのです~(笑)

あぁ、そうですか、どうぞ試してみてください!

と試乗開始です。

これが試乗車

グレードはセダクションのようですね。

16インチのエクスクルーシブより、こちらの方が興味あります。
リアブレーキはドラムですね。

早速試乗してみると・・・

やはり、ETG5のショックが気になります。
ただ、昔のEGSよりもだいぶ洗練されてきました。
走っているうちに大して気にならなくなってきました。

これくらいなら許容範囲かな~。

ちょっとした路面の荒れたところでのうねるような走りはちゃんとシトロエンの乗り味だし、もっと走りたくなるほど楽しかったです。

走りながら、営業さんとゴルフ・ヴァリアントの代替となるクルマについて話をしましたが、5人乗りのC4ピカソや、C4カクタスなんかもいいなぁ~なんて言いました。

そんな流れもあって、予約していなかったC4ピカソにも試乗させてくれることに・・・

これです。

7人乗りは以前試乗したことあるのですが、その際にホイールベースが短い5人乗りはどんな感じなのだろう~と気になったもので、ちょっとラッキー!

C3から乗り換えて、一番気になったのは、ドライビングポジションですね。
やはりミニバン的な乗り味を感じました。

乗り心地は、やはりホイールベースの長い7人乗りのほうがいいです。
静かでスムースなのは同じですね。

この時の試乗も営業さんとC4カクタスの話をしましたが、営業さん的にはC4カクタスは導入しても、見に来る人は沢山いるだろうけど、実際購入まで至るかは・・・?という感じでした。

いやいや、あのデザインは売れますよ~!
問題は価格設定だけですっ、と自分のほうが薦める始末(笑)

営業さん、もっとシトロエンというクルマに自信を持ってください!

とりあえず、C3はちょっと気に入りました。
次期候補車の1台にラインナップかな~。
Posted at 2015/03/14 18:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年02月16日 イイね!

ホンダ・グレイスを試乗して来ました。

ホンダ・グレイスを試乗して来ました。今日は天気がいいので、自転車でポタリングしてきました。

と言っても、多摩川沿いをちょこっとですけどね。

で、ふと思いつきで、ホンダ・グレイスでも試乗してみようと思ったわけです。

最近のハイブリッドはどうなの?とか、ホンダの7速デュアルクラッチトランスミッションはどうなの?とか、気になったからです。

まあ、根本的にはヒマだからなんですけどね(笑)

午前中はポタリング、聖蹟桜ヶ丘のファーストフードでまったりしてました。


そして、お昼過ぎから試乗です。

試乗車は一番上のグレード(EX)の2WD版でした。

内装はピアノブラック基調でエアコンまでもタッチパネルです。


さて、試乗の感想ですが・・・

ホンダもEVモードで発進させるようにしたのですね。

エンジンがかかっても静かで、一番気になる音はロードノイズ。
最近のハイブリッド車やEV車はみんな静かになっているものの、エコタイヤの影響かロードノイズが一番の騒音になりましたね。

7速デュアルクラッチはスムース。
でも、メーター表示がないので、何速に入っているかわかりません。
手元のパドルシフトを使うと、ようやく表示されます。

そう言えば、タコメーターもない。
営業さん曰く、表示切替でタコメーター表示もできるそうだが、車速とタコメーターのの回転数が一致しないので、しっくり来ないとの事。
なるほど、ハイブリッドらしい弊害かな(笑)

ブレーキをかけると回生が効いてメーター内の「CHARGE」が反応します。

プラットフォームはフィットと共通らしいが、後席の広さはプリウス以上で快適な感じがします。

試乗コースでは、かなり細い路地を入っていきましたが、5ナンバーサイズなので取り回しも楽です。

カタログ数値の燃費は31.4㎞/l (DX、LXのグレードだと、34.4㎞/l )と驚異的な数値ですが、試乗中に「燃費は13.x㎞/lです」とクルマが喋ってきました。

営業さん曰く、エンジンをかけながらお客さんと話し込んだりするので良くないのですが、普通に走ると、17~18㎞/l くらいは走ります、との事。

それにしてもカタログ数値盛りすぎじゃね(笑)

運転していて、普通にいいクルマでしたが、ドライビングの楽しさは全くないですね(笑)

それでも、このグレイスは売れ筋の真ん中グレードのベースが204万円!(2WD)
ハイブリッドでなかなか頑張っている値段だと思います。

これから、日本の大衆車はこういった乗り味が主流になっていくのかな~と感じさせるクルマでした。
Posted at 2015/02/16 16:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年01月11日 イイね!

ルノー・ルーテシアZEN 0.9Lに試乗してきました。

ルノー・ルーテシアZEN 0.9Lに試乗してきました。昨日、IKEAのあんぱん会の後に、ルノー青葉でルーテシアの0.9リッターを試乗してきました。

これ気になっているクルマなんですよね。

1.2の4気筒を1気筒削って0.9にするっていうのも凄いけど、組み合わせるトランスミッションが5MTしかないというのも凄い。
ルノーはこういうニッチな商売が上手いですね。

割り切ったベーシックモデルというイメージが強いですが、果たしてどうなのか?

あ、写真はありません。
ひたすら文章のみです(笑)

カードキーを渡してもらい、スタートボタンでエンジン始動しましたが、3気筒っぽいネガな印象はありません。

直噴エンジンと思ったら、違うのですね。
振動も気にならないし、悪くありません。

スタートすると、まずクラッチの軽さが印象的です。
繋ぐポイントは結構手間というのは、事前に記事で読んだとおりでした。

ステアリングは若干軽めかな~ってくらいです。
電動パワステだそうですが、うまくできていますね。

街乗りではトルク、パワーとも充分ですね。
ちなみにエンジンスペックはカタログ情報によりますと、90馬力のトルクは13.8kgmだそうです。
ターボは最近のクルマらしく、あまり主張しないで黒子に徹しています。

そのせいか、トルク重視で走りやすいですね。

ヒルホールドも試しましたが、いい感じです。

リアのドラムブレーキも気になりません。

エアコンはマニュアルですが、今乗っているゴルフ・ヴァリアントもマニュアルエアコンなので気になりません。

ドライバーチェンジして、後席に乗りました。

背もたれは結構立っていて、姿勢をよくして座らせるようなシートです。
足元空間は狭く感じず、大人でも充分耐えられるような空間はあります。

リアの乗り心地も悪くありません。
これで長距離を移動したら・・・と考えましたが、まぁなんとなるんじゃないかな~(笑)

短い時間の試乗でしたので、特別いい点は見つけられませんでしたが、全体的に普通にいいクルマです。

きっと毎日乗ると、いいところがジワジワと解ってくるクルマなんだろうな~と思いました。

実際に自分が購入することを考えると、ナビをつけて、HIDに変えて、16インチは贅沢過ぎだから、15インチに変えてもっと柔らかい乗り心地にしたいなぁ~とか妄想してしまいます。

そう考えつつも、2年落ち走行4万㎞くらいのを中古で100万くらいで見つければお買い得なのかな~。

(おまけ)
ウインカーを出そうとして、誤ってワイパーを何回か動かしてしまいました。
もう~、外車の運転は難しいねぇ(笑)
Posted at 2015/01/11 23:54:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation