• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

VWゴルフⅦGTIを試乗してきました。

VWゴルフⅦGTIを試乗してきました。昨日、VWよりDMが来ていましたので、今日はVWディーラーに遊びに行って来ました。

一応、リコールの件と、点検の予約の打ち合わせも兼ねてですけどね。

せっかくなので、ゴルフⅦGTIの試乗もして来ました。

ゴルフⅦは試乗したことありますが、さてGTIはどうなのか・・・

簡単にGTIのスペックですが、エンジンは2リッターターボで最高出力が220馬力、トルクは35.7kgmです。

試乗車はオプションのDCCが付いていました。




走り出すと、まずトルクの太さが凄いです。
グイグイ前に出て行こうとするトルクはGTIらしさを感じさせます。

アクセルを踏むとやっぱり速いですね。
エンジン音はそれなりに聞かせるようなセッティングになっているようです。

DCCは最初、ノーマルで走りました。
18インチタイヤなので、それなりにゴツゴツします。
シートもセミバケットタイプで固めなので、スポーツカーに乗っているような雰囲気が味わえます。

次に、コンフォートに切り替えました。
これは上下動が大きくなります。
イメージとしてはタイヤサイズが16.5インチくらいになった感じかな(笑)
ファミリーユースにはいいかもしれませんが、酔っちゃうかも・・・

次に、スポーツにしました。
これは加速時にエキゾースト音が太くなりますね。
足回りもしっかりして、運転していてニヤけます。
ステアリングがスピードによって重くなるようですが、それにちょっと違和感を感じました。

最後に、もう一度ノーマルに戻しました。
やっぱりコレが一番いいかも(笑)

な~んて、試乗していたら、ハイパワーも大トルクも普通に感じてしまうほど、乗りやすい車でした。
慣れって怖いねぇ~。

DCCパッケージは18インチがセットで、21万とお買い得かもしれませんが、自分が試乗した
限りではノーマル以外を選択しないであろうから、いらないかも~と感じました。

試乗しましたので、こんなものも貰っちゃいました。


帰りに自分のゴルフ・ヴァリアントを運転すると、重くてモッサリ感じるったら、ありゃしない(笑)


Posted at 2013/11/09 13:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

ルノー ルーテシアを試乗してきました。

ルノー ルーテシアを試乗してきました。今日はルノー三鷹でルーテシアを試乗してきました。

結論から言いますと、いいですね~コレ。

エクステリアデザインは個性的ですが、インテリアはなんとなく先代を進化させて質感を上げた雰囲気でシンプルです。

シートは程よく柔らかくも、しっかりと芯がある感じがあって、特に降りるときの感覚が良いシートでした。

インテリアは決して豪華というわけではないですが、ピアノブラックのようなパーツが目立ち、この価格帯のクルマとしては、うまく仕上げられています。

この辺の上手さが日本車ではまだまだ足りない部分でしょうね。



走り出すと、新しいトランスミッションの6速EDCがキビキビしていて、噂どおり自分の7速DSGよりダイレクト感があります。

オートマモードで走ると、何速に入っているのか表示されないのが不便ですが、エンジン音の変化で、あっ、今シフトチェンジしたんだとわかるくらいで、シフトショックはまったく感じませんでした。

このトランスミッションはよくできています。

17インチのせいか、路面からの振動がかなり伝わってきます。
別に不快というわけではないのですが、インチダウンすると良い感じになるのかなぁ~と思いました。

エンジンもトルクがあって、あまりターボっぽくないフィーリングも好印象でした。
とにかくキビキビ走ります。

ボディサイズもコンパクトなので、大きさを気にせずグイグイと楽に走らせるので楽しいですね。

途中ECOモードに入れてみましたが、すべてがワンテンポ遅くなる印象に変わりました。
信号待ちからの発進や中間加速など、おっとりした性格になります。
信号の多い街乗りだったら、これでも充分と感じました。



燃費は非公表のようですが、ルノー車って最初は燃費が悪くて、慣らしているうちにだんだんと燃費がよくなって来るそうです。

とにかく、理屈抜きに運転が楽しいクルマでした。
帰りに自分のゴルフに乗ってみると、DSGがもっさりした感じがするほどでしたよ(笑)

おまけ。

こんなクルマもありました。

かっこええなぁ~。

Posted at 2013/11/04 20:27:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年07月20日 イイね!

ゴルフⅦを試乗してきました。

ゴルフⅦを試乗してきました。明日は赤城山ツーリングに行くので、本日は衆議院議員選挙の期日前投票に行って来ました。
その帰りにVWディーラーへ寄って、ゴルフⅦの試乗もして来ました。

ゴルフⅥヴァリアントに乗っているので、Ⅶになってどんな風に進化したのか気になるので、その辺の違いを注意してみました。

試乗車はハイラインです。

まず、本皮シートの運転席に座ってみると、意外とシートが柔らかいです。

内装の質感はシックにまとめられて良くなっています。
ゴルフというより、パサートに近づいた感じかな~。

走り出すと、エンジンのトルクがあるせいか、とっても軽い出だしに感じます。
トレッドが広くなって、乗り心地がいいです。
ボディサイズ以上にゆったりした車に乗っている感じがします。

ステアリングがD型になりましたが、交差点でグイッと切ったときに、あっ!という感じにはなりますが、気になって使いづらいという感じはありません。

エアコンの温度設定が19℃になっており、外気温との温度差が7℃以上あると、アイドリングストップはしないようで、よく考えられているなぁと関心しました。

おかげで、アイドリングストップはどんなだか体験できませんでしたが・・・

遮音性も向上しており、さらに静かになっています。

反面、今までどおりの直噴エンジンのガラガラって音はちゃんと聞こえてきますし、ステアリングは切り込んでから反応する、クイックとは言えない味付けでした。
(これはこれで大衆車としては良いと思います)

ゴルフⅥからは確かに進化はしてますが、劇的に変わったというほどでもなく、ゴルフⅥでも充分満足できるほどです。

でも、現行パサートと乗り比べると、ゴルフⅦのよさが目立ってしまうでしょうね。

ゴルフⅦが出て、一番悩ましい思いをしているのは現行パサートのオーナーかな~なんて思ってしまいました。

Posted at 2013/07/20 14:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年03月13日 イイね!

新型クラウンも試乗して来ました。

新型クラウンも試乗して来ました。昨日のつづき・・・

マツダを後にして、会社の同僚が以前乗っていた車でお世話になっていたディーラーが近くにあるんですよ。ということで、トヨタに行きました。

トヨタと言えば、今CMでやっている、どこでもドア・・・じゃなくクラウンです。

大胆にも、このクラウンを試乗してしまいました。
まさかのクラウンに自分が試乗することになるとは・・・ね(笑)

クラウンはアスリートのハイブリッドとガソリンのロイヤルがあると言うので、どちらにしようか悩みましたが、営業さんのお勧め通り、両方乗り比べることにしました。(太っ腹やね~)

最初が写真のハイブリッドのほうです。
まずは助手席に座ってみましたが、おもてなし具合が凄いですね。
さすがトヨタの高級車って感じです。
なんと言っても静か、そして快適。

モードがエコ・ノーマル・スポーツと切り替えられますが、スポーツモードは爽快ですね。
プリウスのパワーモードとは違った印象です。
クラウンという車に見合った、好印象の走り味でした。

これは運転したときも同じ印象です。
自分は途中からノーマルにして運転していましたが、これでも充分と感じました。

足回りは乗り心地重視でマンホールの段差や踏み切りの段差をうまくいなしてくれます。
街乗りでは、魅力的な乗り心地ですね。

反面、路面からのインフォメーションが希薄なので、これで山道を攻めるような走りはあまり期待できないような感じもしました。
まあ、そういう類の車じゃないですから・・・。

その後、営業さんが運転して自分たちはリアシートに乗るというのも試させてもらいましたが、リアシートも快適ですね。
適度に閉所感のあるリアシートは、包まれている感じがあり、ソフトな乗り心地を相まって、夜勤明けには眠さを誘います。(笑)

日本車のシートもなかなかよくできていると感じさせられました。

これで、実燃費を聞いたら自分のゴルフと変わらないのに驚きました。
いいなぁ~クラウン。

その後、2.5V6のロイヤルを試乗しました。
タイヤが16インチの60なんですね。(ハイブリッドは17インチの55でした)

最初に運転しましたが、モードの切り替えをしてもハイブリッドほどの変化は見られませんでした。
出だしの印象ももっさりした感じで、ハイブリッドのような軽快感がありません。

乗り心地と静粛性はハイブリッドより上ですが、乗り比べないとわからないレベルです。

その後も助手席、リアシートと交代しながら乗りましたが、ロイヤルはなんというか保守的は感じがします。
代々クラウンを乗り継いでいる人が違和感なく乗り換えできる車なんだなぁ~という感じがしました。

その点、ハイブリッドはクラウン以外から乗り換えるのには、いい車に感じるでしょうね。

いずれにせよ、自分が乗る車ではないと思ってましたが、意外にも好印象な車でした。

試乗してみるとイメージと違っている部分があって、そのギャップが面白いですね~。
Posted at 2013/03/13 00:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年03月11日 イイね!

スカイアクティブディーゼルを試乗してきました。

スカイアクティブディーゼルを試乗してきました。昨日の外車大祭の後は、お仕事(夜勤)でした。

そして、本日夜勤明けに会社の同僚とマツダのディーラーにスカイアクティブディーゼルを試乗してきました。(元気でしょ~)

希望としてはアテンザを試乗したかったのですが、試乗車でディーゼルはCX-5というので、さっそく試乗です。

まずは営業さんが運転して、自分は助手席でした。

アイドリングはディーゼルそのもの。でも振動はかなり抑えられています。
走り出しの印象もディーゼルの音がして、もっさりした印象でした。
ATはショックがなく、かなり洗練されている印象で、ある程度スピードが乗ってくるとディーゼルっぽさは消えて行きます。

途中で運転を交代して、運転してみると助手席の印象とは違ってかなり軽快です。
アクセルを踏むと軽くスイスイと進んでいく感じです。

アイドリングストップもよくできていて、運転していて楽しさすら感じます。

これはアリですね~。

試乗コースを一周して、会社の同僚に運転を代わります。
ここで、自分は後席に座ってみました。

後席の背もたれはかなり立っている感じですが、広さは充分ですし、乗り心地も良いです。
ディーゼルらしさはあるものの、それ以上に軽快感や燃費の良さなど、魅力的な部分が多い車に感じました。

その後、ガソリン車のアテンザワゴンにも試乗させてもらいました。

2リッター版ですが、試乗レベルではパワー不足は感じませんでした。
ガソリン車なので、もっと静かで滑らかなのかと、思いきや・・直噴エンジンの音が耳につきます。

トルクもディーゼルと比べると薄く感じますし、そのせいかATのシフトアップ時のショックも多少なりとも感じました。(ほとんど気にならないレベルですが・・・)

でも、室内の居住性はアテンザのが快適ですね。

スカイアクティブディーゼルは噂通り、かなり進化したディーゼルでした。

最近、気になっているシトロエンの並行モノのディーゼルですが、これくらい洗練されていたら、かなり’買い’だなぁという印象でした。

つづく・・・
Posted at 2013/03/11 23:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation