• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2009年08月20日 イイね!

エグザンティアのお約束(メンテ編)

エグザンティアのお約束(メンテ編)前回のトラブル編に続き、今回はエグザンティアを乗り続けるために欠かせない、お約束メンテナンスについてをまとめてみました。

・スフィア交換
 ハイドロシトロエンならではのスフィアですが、普通のサスペンションは最初硬く、しだいにヘタって柔らかくなりますが、スフィアは最初柔らかく、ヘタってくると硬くなります。
 スフィアを交換すれば、普通の車のダンパーとサスペンション交換したのと同じ効果があります。ダンパー、サスペンション交換は高いですが、スフィア交換はそこまで高くないので、乗り心地が硬いなぁ~と感じたら積極的に交換するのがオススメです。

 自分のもぼちぼち換え時期が近づいてきたかなぁと言う頃です。

・タイミングベルト交換
 これは重要です。国産車感覚で交換しないと切れたときには最悪廃車か大散財になるので、推奨通りの交換をしておいたほうがいいです。
 
 自分の車を購入したディーラーでは7万㎞毎の交換と言われました。ウォーターポンプもついでに交換すると工賃がちょっとお得になります。

・タイヤ交換
 スフィアと同じくらい乗り心地を左右するのがタイヤです。エグザンティア発売当時と比べ、タイヤは進化しているので交換の際に悩まれる方が多いと思います。
 
 自分はエコタイヤ、スポーツタイヤ、コンフォートタイヤと履き替えてますが、やはりエグザンティアとの相性で考えると、コンフォートタイヤが気持ちいいですね。

・ブレーキパッド交換
 減ったら交換する消耗パーツですが、最近では社外品でダストの少ないものも出てますので交換の際には一考の価値ありですね。
 
 自分は社外品のノーマルパッドを好んで使ってます。(純正より安いので...)

他にはエンジンオイル、ATF、ハイドロオイルなど油類の交換も基本メンテですね。
2009年08月18日 イイね!

エグザンティアのお約束

エグザンティアのお約束エグザンティアといえば、お約束のトラブルがありますが、今まで自分が経験したもの、対策したもの、まだ来てないものをまとめてみました。

・ABSセンサー不良
 ABSのセンサーの不良により警告等が点灯するものです。センサー交換で直りますが、コネクタ修理や清掃で直ったりもします。
 自分の場合、ブレーキローターに塗るドラッグワンというのを使ったところ直ってしまいました。

・サーモスタット不良
 水温が上がりオーバーヒートの症状が出たら、真っ先に疑うのがサーモスタットです。これが閉じっぱなしになるとクーラントが循環できず、水温が上がります。サーモスタットを外してみて水温上昇が起きなければアタリでしょう。
 自分のは2回交換してます。

・エンジンヘッドからのオイル漏れ
 酷くなる前に気づけば、ガスケット交換で直ります。エグザンティアの場合エアクリーナーBOXがあって分かりづらいので、オイルの焼ける臭いや、定期点検で気づいたら早めの交換をお勧めします。
自分の場合、2回ほど交換してます。

・シフトケーブル切れ
 シフトレバーの動きがだんだん渋くなってきて、最終的にワイヤーが切れるものです。いつも乗っているとシフトレバーの渋さが気づかないので、点検や他の人が運転した際などに指摘してもらうと未然に防げます。
 自分のは車検時にディーラーで指摘されて交換しました。

・アッパーストラットマウントの突き抜け
 これは結構話題になっているのでご存知かと思います。フロントのアッパーストラットマウントが劣化して突き抜け走行不能。ボンネットも交換とかなり危険なので交換したほうがいいそうです。
 自分のは前回の車検時に交換しました。

・ヒータコアの水漏れ
 これも有名ですね。カレーの臭いがして、ヒーターが効かなくなるとか、フロアが水浸しになると言われています。
 自分のもずいぶん前にカレーの臭いがしてましたが、とりあえずヒーターは効くし、水浸しになったりはしていないので様子見です。修理は工賃が高いのでビクビクしてます。

・窓落ち
 パワーウインドウのレギュレーターが折れたり割れたりして、窓が落ちた状態になるものです。
 これもまだ経験してないので怯えています。特に前兆もなく突然起きるそうです。
2009年08月13日 イイね!

ガソリン添加剤を入れてみました。

ガソリン添加剤を入れてみました。ぼちぼち、13万㎞を迎えようとしているエグザンティアですので、たまにはガソリン添加剤でも入れてあげようかと思い、写真のを入れました。

「STP コンプリートフュエルシステムクリーナー」というもので、STPの数あるガソリン添加剤の中でも一番良いものです。

インジェクターやバルブをキレイにする効果があると書いてあります。

この添加剤はお気に入りで、以前から何度か使っています。
値段は高いですが、使った感じとしては、だんだんとエンジンの回りがスムーズになり回転も安定し、静かになります。エンジンを元々のコンディションに戻していくと言う感じですかね。

なんか最近エンジンの回り方が重たいとか鈍いと感じる方にはオススメです。

ついでに、ちょこっとドライブしてきましたが、行きも帰りもひどい渋滞にはまりました。
さすがに平日とはいえ、夏休みは混んでますね~。

<フォトギャラリー>
2009年07月25日 イイね!

アイドルコントロールバルブを清掃してみました。

アイドルコントロールバルブを清掃してみました。最近ちょっと気になって事がありました。
それはアイドリングが安定しない時が時々あることです。

最初はECUリセットしたら直るかな?と思い、バッテリー端子を数分外してみたりしましたが、変わりませんでした。

時には、アイドリング時に回転が落ちてエンストしそうにもなります。(実際エンストまでした事はありませんでしたが...)

そこで、思いついたのがアイドルコントロールバルブです。
エグザンティアはこれが汚れるとアイドリングの回転が落ちて、最悪エンストすることもあると本で読んだ事があります。

ネット検索すると、結構自分で外して清掃されている方もおられるようなので、自分もやってみました。

しばらく様子を見てみますが、これでアイドリングが安定するようになればいいですけどね...

<整備手帳フォト>

※作業される場合は自己責任で行ってください。
2009年07月05日 イイね!

ナンバープレートランプをLED化してみました。

ナンバープレートランプをLED化してみました。LEDは従来の電球に比べ、いろいろメリットがあります。
その中でも気になるのは低消費電力。

夜間走行時にライト点灯と共に点灯するのがナンバープレートランプですが、これをLED化することでバッテリー負荷を軽減できないかというのが交換の目的です。

と言っても、はっきりとした負荷軽減の比較効果はわからないので自己満足に近いものに過ぎませんけどね(笑)

エグザンティアも充分古い車なので、各部効率良いパーツに交換することで寿命が延びるかなぁ~と試行錯誤しているうちの1つです。

交換については整備手帳に載せておきました。
<ナンバープレートランプLED化>

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation