• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2010年08月17日 イイね!

真夏の水温について考えてみました。

真夏の水温について考えてみました。先日のブランチで渋滞にハマると水温計が上がって...という話が何名かいらしたので水温について考えてみました。

エンジンが回っていると熱を発生するので、クーラントで冷却してます。クーラントは走行時はラジエターに当たる風により冷やされますが、渋滞になると風が当たらないため水温が一気に上がります。

水温がある程度上がるとサーモスタットが働き、クーラントを循環させ水温を調整しますが、それでもダメな時はラジエターファンで強制的に冷却します。

これを順番にチェックしていくとオーバーヒートの対策となるので、チェック項目を列挙していきます。

・クーラントは適量か?薄くないか、濃くないか?汚れていないか?
クーラントの成分は主に不凍液と防錆剤ですが濃度が90-95%で売られているようで、これを水を加えて30-35%くらいにするのが良いとの事。あまり濃いと防錆剤が異なる金属に対して効果が変わるから良くないそうで、例えば鉄には良くてもアルミには良くないとかあるそうです。

・サーモスタットが機能しているか?
自分の体験談ですと、エグザンティアでは2回ほどサーモスタットが閉じっぱなしのトラブルでオーバーヒート気味になったことがあります。 応急処置としてはサーモスタットを外してもらうという荒業があります。

・ラジエターファンは回るか?
これも自分の体験談ですが、以前乗っていた車ではファンのセンサーが壊れていて水温が上がってもファンが作動しないということがありました。これはかなり致命的でエンジンを止めた後も水温上昇が抑えられないので、クーラントが吹いたり、オーバーヒートになったりします。
コレが原因で廃車にしたことありますし、不動になって積載車で運ばれた事もあります。

最近はクーラント用の添加剤もいくつか出ていますし、そういうのも試してみるのも手かもしれませんね。 
2010年08月06日 イイね!

シガーライタの電源は直接バッテリーか?アクセサリーオンか?

シガーライタの電源は直接バッテリーか?アクセサリーオンか?エグザンティアのシガーライタは基本的に常時電源オンになっています。

そのため、シガーライタからカーアクセサリーの電源を取ろうとする場合、バッテリー上がりの原因になってしまうので、使っていない方も多いのではないかと思われます。

ところが、オーナーズ・ハンドブックをよく見てみると、フューズの位置を変えることにより、キーを挿してアクセサリーオンにすると電源が入るようにすることができるそうです。
(このネタは既に知っている人は多いかな~)

オーナーズ・ハンドブックはよく読んでみると、結構役立つネタもありますので、一部抜粋したものを整備手帳に載せてみました。

お持ちの方は、たまに読んでみると意外な発見があるかもしれませんよ。

整備手帳(オーナーズ・ハンドブック)

2010年07月08日 イイね!

車検完了!

車検完了!車検が思いのほか早く完了しました。
事前に見積してもらい、必要な部品を早めに発注していたのでスムーズに仕上がったそうです。

そういえば車検で預ける際にクーラントを点検して汚れていたら交換しておいて下さいとお願いしましたが、特に汚れが酷いわけでもなく大丈夫ですとの事でした。

なので、見積どおりの金額で収まりました。

というわけで、6日(火曜日)に引き取りに...
ついでに天気もいいので、そのままドライブということで...

車検後の感想としては、ブレーキパッドを前後交換したので、”あたり”がつくまで、効きが甘く感じました。おかげで、ときどき、ヒヤッとしたりして(汗)

あとは、ATFを交換したせいか、ATの変速ショックがほとんど無くなりました。音も静かになったような気がします。これには驚きました。

自宅(東京)~小田原(デミオ)、ずーっと一般道。エグザンティアに乗り換えて、
小田原~山中湖~道志みち~相模湖~大垂水峠~帰宅と一般道ばかり結構なロングドライブを楽しみました。

様子はフォトギャラリーにまとめてます。

これで、とりあえずは今週末の表参道’パリ祭’に間に合って一安心ってところですかね。
2010年06月17日 イイね!

ダッシュボードの保護について

ダッシュボードの保護について先日のフレンチ-フレンチで知り合いの方と、ダッシュボードの話題になりました。

会場に停めてある車のダッシュボードを一緒に見ていくと、経年劣化で反り返って変形しているものもあれば、年式は古いのにキレイなままの状態で維持されている車もあります。

恐らく、普段駐車されている環境によって状態が左右されるのでしょうが、自分の車を考えると南向きの日当たり良好の屋外と条件はよくありません。

自分の車のダッシュボードを、よく見てみるとわずかながら変形し始めています。(ヤバイ!)

すでに紫外線の強い季節ですし、これからどんどん気温も上昇して日中の室内の温度は上がる一方なので、保護・艶出し剤を使ってみました。

いつもは艶出しを重視して表面だけ軽く艶が出る程度に少量でキレイふきあげてましたが、今回は保護を重視して、たっぷりダッシュボードに染み込ませるくらい、何度も繰り返し擦り込んでみました。

作業前はダッシュボード表面は熱く、カラカラに乾いたような肌触りでしたが、丁寧に擦り込んだあとはしっとりした感じになりました。

果たして効果はあるのか?これで、今年の夏乗り越えてどうなるか?はお楽しみです。

ちなみにダッシュボードのリペアとかで調べてたら、こんなショップを見つけました。
手遅れになると、結構高くつきそうですね。
2010年06月08日 イイね!

車検の見積

車検の見積先日、ディーラーで車検の見積をお願いしましたが、その見積書がFAXで送られてきました。

← ご覧の通りです。
(見づらい場合はクリックして拡大してください)

内容はお約束の24ヶ月点検にプラスして、以下のメニューになります。


・LHMの交換とタンクフィルター清掃
LHM交換は車検毎に行っています。ちなみにフィルターは交換でお願いしますと言ったところ、清掃で充分ですよ~。と言うので清掃のみとしました。

・ATFの交換
これはATFチェックしたところちょっと汚れているようなので交換しましょうとの事。
前回は2年前の12万㎞過ぎに交換しているので、まあ良いタイミングかなと。

・ブレーキパッド交換
最近ブレーキがキーキー鳴くのでだいぶ減ってきたかな~と思っていたのでちょうどいいタイミングでした。
確認してもらったところ、フロント残3㎜、リア残2㎜だそうです。

ブレーキパッドは純正より社外品のが安ければ、他で交換しようと思ったのですが、この値段だとあまり変らないので今回はディーラーで純正パッドにすることにしました。

で、諸費用コミコミで車検代総額このお値段って、安いような気がしますね~。
果たしてこれだけで済むかはわかりませんが...(汗)


プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation