• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

クリップチューニングしてみました。

クリップチューニングしてみました。クリップチューニングで使用するのは写真のクリップです。

これをスタビライザー付近の溶接箇所に挟むことで、シャシー剛性を上げるというものです。
実はこれS-Tuneさんのブログで仕入れたネタですが、やってみました。

車高を高くして下にもぐってクリップを付けていくだけなので、作業はさほど難しくありません。こういうときハイドロは便利ですね。
果たして効果あるのかなぁ?~と半信半疑で作業しながら、ハイドロの乗り味も考慮して、効果ありそうな箇所にとりあえず少なめに取り付けてみました。

走ってみると...街乗りレベルでも充分違いが分かります。ちょっとした路面の凹凸で以前はゴンゴンとなっていたのが、タンタン!と剛性感ある足回りになってます。驚きです。

昨日、川島まで行く際に圏央道で試しましたが、高速は更にいいです。
足回りの剛性が良くなったせいか、高速走行時の安定性が上がりました。要するにより速い速度域での巡航が可能であろうレベルに上がった感じでしょうか。

とにかく、コストパフォーマンスは抜群ですね。これはかなり気に入りました。
2010年01月15日 イイね!

ストレーキを自作してみました。

ストレーキを自作してみました。ストレーキはタイヤハウス前方下に泥除けっぽい小さい板で、最近の車には当たり前のようについています。(メーカーによっては呼び方が違うようですけど...)

走行時にタイヤに当たる風で乱気流を防ぎ、ロードノイズを低減させるものらしいですが、90年代の自分の車にはついてません。

そこで、最近のいろんな車をまじまじと見て研究させてもらい、自作してみました。
あまり大きく作るとかえって空気抵抗になりそうなので、控えめなサイズにしています。

取り付けてみましたが、効果が現れるのが60km/h以上ということなので、今週末群馬まで風車ミーティングに行く際、圏央道ー関越でテストしてみようと思います。

果たして体感できるのかな??
2010年01月12日 イイね!

エアクリーナーについて

自分のエグザンティア・ブレークはパーツレビューをご覧頂ければ分かりますが、かなりあちこち弄ってます。

しかし、エアクリーナーは純正を使ってます。

実は以前、GREENの純正タイプ交換型のエアフィルターに変えていました。
パワーが上がればいいし、専用の洗浄剤でメンテすれば純正交換するより元が取れるかな~と思ったもので...

5年間何度か洗浄しながら使ってましたが、周りのゴムが切れてきて、いよいよ前回の車検時にディーラーで純正のエアクリーナーに交換しました。

純正に戻し、パワーが落ちるのかなと思いましたが、あまり違いがわかりません。というか全然変わりませんでした。

そのため、そのまま不満もなく純正のまま使っています。

もちろん車種によっては効果あると思いますし、自分が鈍いだけかもしれません。
2009年12月09日 イイね!

フェライトコア・チューニングしてみました。

フェライトコア・チューニングしてみました。フェライトコアをプラグケーブルに噛まして、プラグへ電流を送る際のノイズ対策をしてみました。

俗に言うオカルトチューニングなので、効果の程はなんとも言えませんが、はっきりした違いとしては、エンジン音が静かになりました。

こういうのは、エグザンティアのような古い車のほうが、効果は出やすいように感じます。

けっこう怪しいので、こういうのを疑わしく思う方にはオススメはできませんが、興味のあるかたは、「フェライトコア チューニング」で検索されるといろいろ出てきますので、それらを参考にして、お試しされるのも良いのではないでしょうか。

遊び感覚でやる分には、それほどコストもかからないお手軽なチューニングです。

整備手帳やパーツレビューにも載せましたので参考にして見てください。
<整備手帳「フェライトコア・チューニング」>
2009年11月25日 イイね!

点火系チューニングのインプレ

点火系チューニングのインプレTMワークスのIgnite VSD alpha 16v を取り付けてから、約800㎞程走りました。

一般道、高速道路、山道といろんなシチュエーションで走った印象をまとめてみます。

一般道では、信号待ちからの出だしが楽になりました。普通に走っている分には、アクセル開度が以前よりも少なくて済みます。低速トルクがアップしたような感じを強く受けました。

高速道路では、中間加速が良くなりました。制限速度で走るには、アクセルと戻さないといけない場面があるほどです。戻さないと国産車だとリミッターが効く領域まで簡単に行ってしまうので、これ以上は書けません(汗)。

山道は一番効果が分かり易かったです。特に箱根の急勾配でも楽々登れるようになりました。ここでも低速域からの出だしが楽になったので、タイトなコーナーでも速度回復までの時間が短いです。

これは結構イイかもしれません。
<パーツレビュー>

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation