• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

車検の前に...

車検の前に...箱根新道が無料化実験中なので軽く流してきました。

ところが上のほうは霧で真っ白で、芦ノ湖スカイラインでは、流すと言うより慎重にゆっくり走るほどの視界でした。

でも、エグザンティアってフォグランプがフロントもリアもついているので、濃霧でも気分的には安心して運転できます。

湖尻から元箱根に抜け、芦ノ湖畔で一休みして、山を下り、ディーラーに向かい、車を預けて来ました。

車検前のちょっとしたドライブでしたが、車の調子も相変わらず良く、なかなか楽しく運転できました。
2010年05月26日 イイね!

雨のナイトドライブ

雨のナイトドライブ今日はちょっと用があって、夜のレインドライブです。
(意味はタイトルと同じですが...)

雨の夜なんて視界も悪く運転するには良くないコンディションですが、快適に運転できるよう以下のような対策をしています。効果ありますよ。

・ガラス撥水で視界良好
 まあ、一般的な雨をはじくと言う、ガラスコーティングです。これをマメに塗布しています。

・ウインドウォッシャー液でもガラス撥水
 ガラスコーティング剤と同じ商品名のウォッシャー液を使ってます。これでガラス撥水が長持ちします。

・静かなワイパーで快適ドライブ
 ワイパーはボッシュのエアロツインマルチに変えているので、作動音が静かで動きもスムーズです。

これらの対策で雨の日も効果が確認できて楽しく運転できます。

・ライトはHIDで悪天候でも怖くない
 ロービームをHIDにしています。これのおかげで雨などの悪天候でも視界は悪くないです。

以前のハロゲンランプは雨の日には見えなくて、とても怖かったのですが、今はそういう不安はなくなりました。HID化はオススメですよ。

雨の夜って、なんだかある種独特の静けさがあって、JAZZのピアノ曲なんて似合いそうな雰囲気を感じてしまいます。(実際はFMヨコハマを聴いてましたけど...(笑))
2010年05月19日 イイね!

ATを長持ちさせる方法

ATを長持ちさせる方法昨日、立ち寄ったショップで社長に聞いたATの話です。

・加速時のシフトアップの際は、アクセルを一旦抜いたりして負荷をかけないようにする。
 要するにMTのシフトアップと同じ要領ですね。踏みっぱなしでのシフトアップはダメだそうです。

・ATFの交換はオイルパンのドレンを外すと、AL4だと3リッター、ZFだと2.5リッターほどATFが抜けるそうなので、その分だけ足す。
 それで充分だそうです。

この2点でAL4でもZFでも壊れず乗れるそうです。

もちろん、動いている状態でバックギアに入れたりもご法度ですよ。

ちなみにブレーキをかける際も、ガツンと踏むとローターを削ってしまうので、軽く踏んでパッドに熱を入れるようにして、ゆっくり効かせればいいそうです。



2010年05月01日 イイね!

GWの渋滞回避??

GWの渋滞回避??いよいよ5月の連休スタートであちこちで渋滞が起きているようです。

連休とあって、ウチの子がじいじとばあばに会いたいというので、嫁の実家(湯河原)まで送る事になりました。
そこで、渋滞を回避すべく一般道で遠回りのルートで向かうことに...

まず、橋本まで南下して、そこから津久井方面へ向かいました。狙い通り一般道は空いてます。
しかし、津久井湖あたりですっかり渋滞にハマり... うーむ、誤算だ。

その後、道志みち~山中湖までは順調でした。
途中の道の駅に寄ろうと思いましたが大混雑で駐車場にも入れないためスルーして、そのまま山中湖へ行き、マ・メゾンでランチとしました。

ランチ後は山中湖~御殿場~箱根というルートで箱根を登ります。
箱根スカイライン~芦ノ湖スカイラインで湖尻に向かい、大涌谷によって黒タマゴでも買おうかと思いましたが、大涌谷直前でまたも大渋滞に...仕方なくあきらめて引き返すことにしました。
そのまま元のルートに戻り、元箱根~大観山と過ぎ、椿ラインを下って無事湯河原へと到着しました。

帰りは上り方面なので、湯河原から海岸線を通り、小田厚で厚木まで順調に来ましたが、東名の事故渋滞表示を見たので厚木で下りて、R246~R129で帰宅しました。

なかなかGWの渋滞回避は大変ですが、楽しいドライブができました。



2010年04月25日 イイね!

本日、140,000㎞!

本日、140,000㎞!今日は浜松で行われた「シトロエン志都呂Meet」に行ってきましたが、その帰り道の一般道で14万㎞を迎えました。

14万㎞になりましたが、エグザンティアは調子イイですよ。
行き返りの東名高速道路でもスムーズで快適、路面の継ぎ目やちょっと荒れた所でも、トントンといなしてくれます。

エンジンは回せばそれなりに加速してくれますし、ブレーキもクッと利いてくれます。

あたりまえの事ですが、しっかり動作してくれるので14万㎞も走った車だけど、まだまだ走りますよ~。

「シトロエン志都呂Meet」については後日アップします。

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation