• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

ナンバー灯のLEDがグレーかな?

ナンバー灯のLEDがグレーかな?先日のロイホオフの帰り道、パンダカラーのクラウンがいました。

あぶない、あぶないと思いつつ、走っていると赤色灯を回して何か言っている。
停まると、制服来た人がナンバー灯が暗いようですけど、と言う。

おおっ、まさか切れている?と思い確認してみると、ちゃんと点いているじゃないですか。
制服のもう一人が点灯していることを確認して、大丈夫ですねと言う。

いや、後ろから見てナンバーが見えずらかったのでと言うので停めたんですけどね...と言う。
少し下がった後方から見てみましたが、言われてみると確かに微妙。

気づくと、制服が更に2人いる。あれ?パンダカラーの車は1台のはずなのに...
まあ、一応ナンバー灯も点いているし、申し訳なさげにお気をつけて~と無事開放されました。

うーん、このLEDはあまり明るくないので、道交法的にはグレーなのかな??

そういえば、居ただけの制服2人、もしかして新人研修だったのかな?
研修終わった時期になっても、また停められたら明るいのに替えようっと。
2010年03月29日 イイね!

喉が痛い...

喉が痛い...先々週から喉が痛く、咳すると頭が痛く、風邪を引いたようです。

週末にスタッドレスを夏タイヤにする予定もキャンセルし、薬飲んでおとなしく寝ていたりしましたが、変則的な勤務でなかなか体調が良くなりません。

今日も夜勤明けで寝ていましたが、気分的にも良くないので、こういうときは開き直って車の運転でもして気分転換。運転席に座ってエンジンをかけると気分も変ります。

今日はモノ凄く寒い日でしたが、近所の公園で桜が咲いているのを見つけました。


2010年02月26日 イイね!

ツイーターを交換しました。

ツイーターを交換しました。以前ツイーターについて書きましたが、ちょうど某量販店で特売をしていたのを見つけましたので、思わず買ってしまいました。

というわけで、先日早速取り付けてみました。が...
そこで分かった衝撃的な事実!実は純正のツイーターがそもそも鳴っていなかったのです。(爆)

どうやら、以前スピーカーケーブルを交換した際にツイーターへの接続をしていなかったようで、よくよく耳を近づけてみると、ウンともスンとも鳴っていません!
今まで気づかなかったってのもどうなのよ?と自分にツッコミを入れたくなります。

そんなこともあり、配線は新たに引きなおしして(これが面倒くさい)、ツイーターの位置も純正と同じ位置に埋め込んで、無事鳴るようになりました。

鳴っていなかった箇所が鳴るようになったので、当然ながら印象が変わりました。
曲によって今まで聞こえづらかった高音部がはっきり聞こえるようになり、音の広がりが感じられるようになりました。

ツイーター自体もうるさく主張せず、全体的なバランスを崩していないのも気に入っています。

やっぱりツイーターは鳴っているほうがイイですネ。

取り付けは整備手帳にツイーターはパーツレビューに載せました。
2010年02月09日 イイね!

エグザンティアな理由(その3)

(前回の続き...)
前回の車検時を控えた際には、そろそろ買い替えかなと考え、次の候補車を探しをしてみました。
近辺のディーラーへ行っては気になる車を試乗した結果、以下の通りでした。(あくまでも個人的な感想です)

・プジョー307SW ・・・ ワゴンのスタイルながら、ミニバン的な運転感覚に違和感
・ルノーグランセニック ・・・ デカイ、重い、3列目が狭い。機構的に慣れが必要
・フォードフォーカス ・・・ 欠点も無いが美点も無い。フォードらしさはなく、いい意味でヨーロッパ車
・VWゴルフGT ・・・ 17インチタイヤ。磨り減ったら交換するのにいくらするの?
・メルセデスベンツB200 ・・・ 床高なせいか、車高の割りに天地方向が狭い。エンジンがうるさい。
・BMW320i ・・・ 運転が楽しすぎる。ドライバーズカーであってファミリーカー向きじゃない。
・マツダMPV ・・・ デカイ、重い、固い。やはり国産車はつまらない。お得感はあるけど飽きそう。

その中で一番好印象だったのがルノーメガーヌでした。
試乗したのはエンジンがマイチェンした1.6リッターモデルでしたが、静かで柔らかくて上品でした。
これで2リッターだったら、エンジンにも余裕があっていいだろうなと思いましたが、フランス車の中古価格を知っているので、新車で買う気になれないのと、嫁がリアのデザインが嫌と言うので(あれがいいのにねぇ~)踏み切れませんでした。

というよりも、試乗のあとに自分のエグザンティアに乗って帰ると、やっぱりこれだよな~ってなってしまうのが一番の要因でした。知らず知らず体に馴染んでしまったようです。恐るべしシトロエン。

結局、買い替えはせずに、ある程度お金をかけながら延命することにしました。
今年7月には13年目の車検を迎えます。まだまだパーツがある限り乗り続けます。
乗り続ける限り、みんカラで情報提供していきますので、これからもご愛読宜しくお願いします。

Fin...

2010年02月08日 イイね!

エグザンティアな理由(その2)

(前回の続き...)
ちょっとしたきっかけでエグザンティア・ブレークを購入したものの、シトロエンのイメージ=「壊れる」という不安を解消するために、まずネットでエグザンティアの故障事例を徹底的に調べてみました。

すると、初期型は結構トラブルあるものの、96年以降のモデルはほとんど壊れないと言う意外?な結論となりました。(当時はヒーターコア漏れもストラット突き抜けもまだ発症する前でした。)

その後、しばらく普通に乗っていましたが、2000年に初めて行ったFBMでプラグケーブル(永○電子の)を購入してから、考えがちょっとづつ変わっていきます。
プラグケーブルの次はプラグ、更にバッテリー、アーシング、ヒューズと電気系を弄るようになりました。

しかし、その弄り方が正しいものなのか、そもそも中古で購入したので、エグザンティア本来の状態はどういうのものかを知るために、発売当初の試乗レポートが掲載された車雑誌を古本屋で探しては読みあさったりもしました。

そこで、見えてくるいくつかの共通する欠点としては「エンジンが非力」な事と「燃費が良くない」と言う事でした。

じゃあ、これら欠点をなくせば理想の車になるのではないかと、チューニングやメンテを本格的に始めたのも、この頃からです。
それから数年間、欠点の克服だけでなく全体的なバランスも考えながらやってきた結果、今の状態になりました。

弄っているときは楽しいので買い換えを考えませんでしたが、さすがに前回の車検(11年目)の前には買い替えを真剣に考えましたね。

つづく...


プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation