• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2018年06月02日 イイね!

3回目の車検を終えました。

3回目の車検を終えました。ゴルフ・ヴァリアントも早7年目を迎えまして、もうしばらく乗り続けようかと3回目の車検を通しました。

いつも通り、購入したディーラーに入庫です。

流石に経年劣化が進んでいるようで、今回は通常整備の他にゴムのジョイント類の交換もしました。
1泊2日の車検でしたが、戻ってくると何だかリフレッシュされたような気分になります。

今回整備した内容は以下の通りです。

・エンジンオイル&フィルター、ドレーンプラグ交換
・クーラント交換
・ブレーキフルード交換
・スパークプラグ(4本)交換
・フロントロワポールジョイント(左右)交換
・エアクリーナー交換
・リアワイパー交換
・エンジン内洗浄(VWエンジンシャンプー)

事前の車検見積もり時には、他にもいろいろと勧められましたが、これだけに絞りました。
(おかげで当初の見積もり金額よりマイナス8万ほどになりました。)

見積もり時には、車の下回りも確認させてもらえました。


これがフロントのポールジョイントです。


このマウントも交換を進められましたが、まだそんなに劣化していませんでしたので見送りました。


交換したポールジョイントです。
ゴムの部分が劣化して潰れてひび割れていました。


他にもエアクリーナーやプラグなど交換したパーツを見せて貰えました。


請求書の一部抜粋


さて、とりあえずあと2年ほどは頑張ってもらいたいものです。
2018年03月03日 イイね!

イグニッションコイルを交換して来ました。

イグニッションコイルを交換して来ました。昨年の12月に日常点検を受けた際、エンジンチェックランプのログを確認しましたが、先日、その症状が再発しました。

しかも、2日続けて発症しました。
(その後は再発していませんが・・・)

こりゃ、いよいよイグニッションコイルの交換が必要だな~と思い、先日コッソリとディーラーに行って交換作業日を調整して来ました。

そして、本日イグニッションコイルの交換をしに行ってきたわけです。

12月の点検時には、イグニッションコイル4本とプラグ4本を交換するという見積もりが出されましたが、かなりの金額になってしまうため、エラーとなった3番のイグニッションコイルのみ交換とすることにしました。

ちなみに、エンジンチェックランプはこの赤丸の部分になります。

症状としては、エンジンの回転が安定しなくなり、これが点灯します。
1気筒死んでいるようにパワーが無くなりますので、そうなったらイグニッションコイルを疑ったほうがいいですね。

特に直噴エンジンは、VWに限らず、PSAやBMWなども同様の事象でイグニッションコイルの交換をされている方が多いようです。

作業は45分くらいと言われたので、アイスコーヒーを飲みながら雑誌を読んだりして、マッタリとしていました。


予定より若干早く作業は終了しました。
コレが交換された、イグニッションコイルです。

直噴エンジンだと、消耗パーツのような感じになっていますが、走行距離や年数などの目安が無いようで、症状が発生したら覚悟しておいたほうが良さそうですね。

プラグは交換していないので、今年迎える7年目の車検時に交換かな~。
2017年12月31日 イイね!

2017年の整備記録

2017年の整備記録2017年も最後の日になってしまいました。
本年も本ブログに訪問頂いた方々、ありがとうございました。

さて、年末恒例の今年一年間の整備記録です。

ゴルフ・ヴァリアントも早6年目となり、来年は7年目の車検が控えております。
サービスプログラムも5年間でしたので、今や何かトラブルが起きたら実費負担となってしまいます。

そんな状況にも関わらず、今年1年間はトラブルなしで過ごせました。
整備記録と言うほどのものはありませんが、一応こんな事しました。

ガソリン添加剤を入れてみました。
日常点検を受けて来ました。

これだけです。
オチも何もなくてスイマセン。

これくらいゴルフヴァリアントの信頼性は高いってことですね。

ただ、前から気になっているのが、ボンネット裏の遮音材。
これがたるんできて、落ちてくるのです。

なので、テープで留めてみました。

果たして耐久性は大丈夫なのかは気になりますが、ダメなら別の方法を考えましょう~っと。

走行距離も、64,700㎞を超えたところです。

まだまだ、頑張ってもらいたいですね。

では、みなさま、よいお年を!
2017年12月15日 イイね!

日常点検を受けて来ました。

日常点検を受けて来ました。本日は振休でしたので、VWディーラーに日常点検をしてもらいに行って来ました。

前月、お知らせのハガキが来ていたのですが、まあ、1年点検みたいなものです。

実は先日、走行中にチェックランプが点灯し、1気筒死んだみたいな症状が出ました。
信号待ちでエンジンを切って、再スタートしたら直っちゃいましたが、それも気になったので、専用テスターで診てもらうにはちょうどいいかな~と思ったわけです。

ついでに、バースデーの洗車サービスのハガキも来ていたので、一緒に持っていきました。
これは、プラス1,080円でクリアコートもしてくれるというので、お願いしました。

待っている間は、コーヒー飲んだり・・・


GTIパフォーマンスを見たり・・・




アルテオンに試乗したりしました。

まあ、アルテオンの試乗については、別途ブログアップします。

さて、診断結果ですが、3番シリンダーでミスファイアのログが残っていました。

症状はその時だけで、現在は出ていないので、しばらくは様子見ですが、再発するようだと、イグニッションコイルとプラグ交換という、それなりに恐ろしい見積もりももらって来ました。

あと、気になった点ですが、ドアミラーを閉じて駐車した際に、エンジンかけてドラミラーを元に戻すと左側のドラミラーだけ戻らないという事象が、今までに2回ほどありました。

これについては、エンジンをかけたあとに、いろんな信号チェックをするそうですが、その信号チェックが終わらないうちにドアミラーやPWを動かそうとすると、作動しないことがあるそうです。
エンジンかけたら、一呼吸おいて、その辺の操作をすればいいわけです。

不具合じゃなさそうなので、とりあえず良かった~。

クリアコーティングもして、ピカピカにもなりました。

ゴルフ・ヴァリアントには、まだまだ頑張ってもらわないとね。
2017年10月07日 イイね!

ガソリン添加剤を入れてみました。

ガソリン添加剤を入れてみました。3連休ですね。

でも、明日は出勤なので、お休みは今日と月曜日なんです。

どこかへ出かけるという事もなかったので、ガソリン添加剤を入れてみました。

以前にもガソリン添加剤を入れて、それなりに効果を感じました。

ゴルフ・ヴァリアントは1.4ターボの直噴エンジンですが、直噴エンジンはカーボンの汚れが蓄積しやすく、蓄積するとエンジンの性能が落ちるようになります。

直噴エンジンでない場合は、ガソリンと空気が混ざり合って燃焼室にたどり着くので、ガソリンはその間に気化された状態になりますが、直噴エンジンは燃焼室に直接ガソリンを噴射するため、燃焼までの時間が短く、完全に気化されていないガソリンも存在してしまいます。

完全に気化されていないと、空気と十分に混合することができず、混合されなかったガソリンが燃え残ってカーボン汚れになってしまいます。

そこで、定期的にカーボン除去をした方が良いので、洗浄効果のあるガソリン添加剤を入れています。

今回はプレストン スーパーパフォーマンスを試してみます。

こんなパッケージです。

裏面です。

3000㎞~5000㎞毎に入れると良いようですね。


ガソリンタンクに入れましたが、効果が発揮されるまではしばらく乗ってみないとわかりませんね。


プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation