• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2014年02月17日 イイね!

気になる箇所をディーラーで診てもらいました。

気になる箇所をディーラーで診てもらいました。今週は今さらながらの夏休みを取得しています。

ウチの近所では道路の除雪も進んできたので、久しぶりに車に乗ってドライブしてきました。

フロントウィンドウは雪で汚れていましたが、ウォッシャー液一発でキレイになります。
撥水効果もまだまだ効いてますね。

その帰りに以前から気になっている部分を診てもらいにディーラーへ行ってきました。

気になる箇所と言うのは・・・

 ・アイドリング時にリアのほうから微かに、カラカラカラカラカラ・・・という音がする。
 ・発進時によく起こるシャダーが気になる。

の2点です。

いずれも今すぐトラブルに発展するというものではないですが、一週間も休みなのでね(笑)

まず、アイドリング時のカラカラ音ですが、以前にフュエールフィルターを交換してもらった際に起きた事象と似ています。

一応メカニックの方もそれを覚えていて、診てもらったのですが、音は確認できるものの、発生原因箇所を突き止めるには、しばらく車を預からせて下さいとの事。

恐らく燃料フィルターか燃料ホースのあたりでしょうという事です。

次に発進時に起きるシャダーですが、発進時にダダダ・・とギクシャクする事象で、7速DSGでは定番らしいですね。

ストップ&ゴーの多いような道を多く走る車に起き易いようで、メーカーから対策品のクラッチが出ているようなので、それに交換する事になりました。

というわけで、水曜日から入庫して代車を出してもらう事にしました。

また、楽しい代車生活ができそうな予感です(笑)

そう言えば、先日発表された7速DSGの新たなリコールですが、自分の車は12ヶ月点検時にリコール対応で対策品に交換されているため、対象外との事でした。
2013年05月21日 イイね!

ヴァリアント・オフ帰りの出来事

ヴァリアント・オフ帰りの出来事前回のつづきです。

解散後は中央高速の渋滞が始まっていましたので、一宮御坂ICで下りて御坂みちを河口湖方面へ向かいました。

途中、何台かのカングーにすれ違ったりして、みなさんカングージャンボリーの帰りなのでしょうね。

河口湖から山中湖へ一般道で進みます。
この辺はいつもながら、スイスイとはいきませんね。

それでもあまりストレスなく山中湖へ到着。

そこからは道志みちに入ります。
ここまで来たら、もう帰ってきたも同然の気分になれます。

途中、道の駅どうしで一休みして、クルマに戻りエンジンをかけると・・・

写真のような、オイル警告灯が点灯しています。

あちゃー、来月12ヶ月点検だったのに~と思いつつ、まあ大丈夫だろうと帰路を進みます。

エンジンの音や振動などに気をつけてみましたが、特に問題もなさそうです。

それでもなんとなく心配になったので、道志みちを抜けてから最寄のディーラーをナビで探してみました。

こういう時にナビって便利ですね~。

帰りがけに橋本のVWディーラーがあるようなので、寄ってみることにしました。


ディーラーで事情を説明して、オイルを継ぎ足してもらいました。

警告灯は無事に消えて、エンジン音も静かになった気がします。

VWのサポートプラスという便利な無償サポートの恩恵を初めて体感しました。

おしまい!
2012年10月22日 イイね!

また点灯した・・・

また点灯した・・・最近、また点灯するようになりました。

メーターパネル内にオレンジ色に輝く、お日様マークみたいなのは、球切れ警告灯です。

えー、だって、つい2ヶ月前くらいにポジション球を交換したばっかりなのに、もうダメなの??

BELLOFどうなのよ~?

ちょっとガッカリしつつも、どうせ抵抗がダメなだけで、、ポジション球は点いているんでしょ~、なんて思っていたのですが・・・

降りて、前から見てみると・・・



ありゃ、ホントに点いていない~(爆)

今度、明るい昼間にチェックしてみます。
2012年03月17日 イイね!

球切れ警告灯点灯を診てもらいました

球切れ警告灯点灯を診てもらいました先日、球切れ警告灯が点灯する事象が出ましたが、その後も何度か点灯していました。

一番怪しそうなのが、LEDに交換したポジションランプですが、警告灯が点いていてもちゃんと点灯しているし、もしかしたら他の場所かも?もしくは警告灯自身のセンサーが誤作動しているかも?といろいろな可能性が考えられます。

そこで、エラーログを診てもらえば、すぐに分かるだろうとディーラーに行ってきました。

事前に連絡しないで伺いましたが、直ぐに対応してもらい、待っている間に出されたコーヒーも冷めないうちに原因が判明しました。

左側のポジションランプからエラーが出てますね・・・

あ、やっぱり。

ポジションランプはちゃんと点灯しているので抵抗の接触が悪くなっているのかもしれませんね〜、との事。

まあ、自己責任ですね。

また、再発するようでしたら左右入れ替えて確認してみて下さいとアドバイスを頂きました。

とりあえず、原因ははっきりしましたので、しばらくは様子見です。



2011年07月28日 イイね!

カーナビ修理

カーナビ修理先日の1ヶ月点検の際に起きた、カーナビの電源が入らなくなった事象について、電源変換するパーツが届いたというので、本日交換してきました。(あ、今日は会社休みです)

電源変換パーツ(キャンコンバーターと言うそうです)は、バッテリーからカーナビに電源を送る際にかますパーツだそうですが、バッテリーから電源は送っているものの、カーナビに電源が送られていないようだと、このパーツを疑ったほうがいいそうです。

しかも、VW純正のクラリオンのカーナビでは、前のモデル(710SDCW)から不具合が何件か起きているようですよ。

作業は30分程度で終了しましたが、待っている間はアイスコーヒーを飲みながら、雑誌を読むなどしてまったりと過ごしました(喫茶店にいる気分だな~)

交換後は何事もなかったように電源が入るようになってます。
(まあ、当たり前なんですけど...)

一応、確認のためにこんなDVDをBGMに帰ってきました。
(この曲、トランスっぽく気持ちよくなってくるんです。やっぱ中田はネ申じゃのう~。)

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation