• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2019年10月08日 イイね!

落書きと風車を見に行ってきました。

落書きと風車を見に行ってきました。今週は遅めの夏休み中です。

昨日はFBMの疲れとかでお出かけは控えていましたが、今日はオープンドライブを楽しんで来ました。

まず、向かった先は双子公園です。
ここのトイレの壁にバンクシーが描いたものではないかという落書きがあるそうです。

到着してみると、小高い丘があるだけの小さな公園です。
なぜか駐車場ではクルマを掃除している人が多かったですね。

駐車場の近くにはナウマン象の石像がありました。
この近くから1万年前のナウマン象の化石が見つかったことから、このような石像があるようです。


小高い丘の上は休憩所になっていました。


その反対側にあるトイレの裏側に落書きが2つ・・・


1つは、バナナを投げる猿人が描かれていました。


花束を投げる少年という絵がありますが、それと構図が似てます。




もう一つは銃を持つ猿


これは某TV番組で鑑定し、バンクシー本人も認めたそうですね。



ちなみにバンクシーが猿を描いた作品だと、英国の議場に座っているチンパンジーたちを描いた油絵が約13憶で落札されたそうですね。

なんだか夢がありますね~。

続いて向かった先は・・・


オランダ式風車のある、佐倉ふるさと広場です。








国内で組み立てた水くみ用風車で内部機構の動きが見れるそうなので・・・


内部を見て来ました。






2Fに上がると自転車が展示されてます。












近くにはレンタサイクルもありました。


ちょうどコスモスが咲いていて、素敵な風景が見れますよ。


というわけで、プチ・ドライブでした~。
Posted at 2019/10/08 20:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2019年05月12日 イイね!

郷土文化保存伝習施設に寄ってみました。

郷土文化保存伝習施設に寄ってみました。前回のブログの続きです。

サクラ・オートモービルヒストリーフォーラムが開催された佐倉草ぶえの丘の駐車場を巡っていたら、古いVWビートルが目にとまりました。

そこは茅葺屋根の家のある場所で、近づいてみると郷土文化保存伝習施設のようです。
江戸時代の農家であった旧増田家の住宅と長屋門を移築したものを無料で見学できるようになっていました。

とてもキレイで静かな場所でしたので、ゆっくりと見学できました。
写真でもどうぞ~。

まず、目に入ったVWタイプⅠビートル






建物のほうへ近づいてみると看板が・・・


入ってみることにしました。


中は整備されています。


こんな看板もありました。


長屋門


資料館






住宅のほうはあがれませんが外から中の様子を見ることができました。











江戸後期から明治時代にかけて千葉の上層農家の特徴的な屋敷のようです。
Posted at 2019/05/12 23:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2019年04月28日 イイね!

ゴジラじゃない方展に行って来ました。

ゴジラじゃない方展に行って来ました。つづきです。

電車に乗って渋谷へ行き、向かった先は西武渋谷店モヴィーダ館 7階 特設会場ですが・・・。
モヴィータ館って何?と当初は見つからず探し回った結果、無印良品の上だった事が判明しました。(それまで散々迷いました)

さて、個人的な趣味なのであまり公言しておりませんが、特撮大好きです。
毎週、仮面ライダーは欠かさず観てますし、トクサツガガガとか再放送して欲しいくらいだし、先日もアマゾンプライムでずっと怪獣倶楽部を観てました。

でも、特撮の元祖と言ったらのゴジラですよ。
そして、そのゴジラシリーズに登場する怪獣たちに焦点を当てたゴジラじゃない方展って素晴らしいと思いませんか?(本日ちょっと暴走気味)

で、到着するとコイツが居ました。

東宝じゃない方のヤツね。

入場前からこんなイラストがあってワクワクです。


入場券を買って入ると、白神博士のビオランテと芹沢博士のオキシジェンデストロイヤーが・・・


じゃない方の怪獣が居ました。
主にゴジラ・ファイナル・ウォーズに出ていたものが多かったですね。


カマギラスは真鶴道路が戦場でしたね~。


エビラには人が入って演技していたそうですよ。


轟天号対マンダ

マンダの顔、こわっ!


ゴジラ・ファイナル・ウォーズは劇場に観に行きましたが、その際に印象的だったシーンは北村一輝の「ガイガン、起動っ!」でした。


ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOSに登場した3式機龍

背中


ゴジラ×スペースゴジラに出てきた地味なモゲラ


あとちょっとでスーパーメカゴジラが勝つのにって時に邪魔したファイヤーラドン

背中は吊るせるようになっているんですね。


キングギドラもこうなるとおとなしい。


壁に絵が描いてあって、それもまたいい味が出てました。






こんな年表もありましたよ。










で、令和になってもハリウッド版ゴジラをよろしくね!って事みたいです。


というわけで撤収!
Posted at 2019/04/28 23:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2019年04月28日 イイね!

新宿に落書きと油絵を観に行って来ました。

新宿に落書きと油絵を観に行って来ました。10連休の2日目は天気もいいので出かける事にしました。

ラジオの交通情報では各高速道路の渋滞が予想通り(?)かなりひどいようで、事故などもあちこちで起きているようですね。

そんな中向かった先は都内でしたが、一般道は空いていて快適でしたよ~。
で、よく利用する駐車場にクルマを停めて徒歩で移動です。

向かった先は新宿にある東京都庁第一庁舎です。
ここでは、謎のストリート・アーティストである、バンクシーが防潮扉の一部に型紙とスプレーで描いたTOKYO-2003ではないかと推測される絵を期間限定で公開しています。


この公開に関しては「落書きを認めるのか」という意見もあるようでなかなか難しいですが、こうやって公開してくれた東京都には芸術を理解する広い心があるんだなぁ~と感謝しております。

ただ、ホンモノかという確証はないですけどね・・・

近くで観たいという人は並んで順番待ちをします。
だいたい20~30分と言われましたが、もうちょっと早く感じました。


これです。



バンクシーの公式サイトでは反転した状態ですし、15年くらい経過してから発見されたというのもあってか、薄くなってますね。
ただ、思っていたよりも大きな絵でした。

ちなみにバンクシーはネズミの絵に対して以下のような説明をしているそうです。
「やつらは許可なしに生存する。やつらは嫌われ、追い回され、迫害される。やつらはゴミにまみれて絶望のうちに粛々と生きている。そしてなお、やつらはすべての文明を破滅させる可能性を秘めている。もし君が、誰からも愛されず、汚くてとるに足らない人間だとしたら、ネズミは究極のお手本だ。」

このネズミの絵を2003年の東京に描いていったとすれば、どんな意味やメッセージがあったのでしょうねぇ~。

続いては、新宿の駅の反対側にあるビームスへと向かいました。

ここでは現在、吉田照美の展覧会『NEWS 油絵』を開催してます。
実はこれ、行く時にクルマの中で聴いたラジオで知った情報でした。
(BAYFMの日曜のTERUMI de SUNDAYね)

ニュースの風刺を油絵で表現したもので、なかなかの腕前でした。
展示されている作品を使った新聞を貰えましたので、それを抜粋したものになります。











風刺画じゃない油絵もあって、こんな才能がある人だったんだなぁ~と関心しました。

そして、電車に乗って渋谷へ向かいました。

つづく・・・
Posted at 2019/04/28 19:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2019年02月09日 イイね!

スタッドレスを試しにドライブへ

スタッドレスを試しにドライブへ本日は天気予報どおり、朝から雪が降りました。

駐車場のクルマは雪化粧となりましたが、道路に積もるまで気温が下がっていないようでした。

今シーズンからスタッドレスを新しく換えたので、ちょっとばかり雪道性能でも試せるかと思ってドライブに行って来ました。

なるべく交通量の少ない道で雪道になっている場所がないかと探しましたが、スタッドレスの性能を試せるような道はありませんでした。

スタッドレスはファルケンのESPIA W-ACEです。
ドライ面での性能がアップしているようですが、走ってみるとやはりスタッドレスらしいグニャっと感は感じられますので、無理な運転はできません。


で、どこまでドライブしたかと言うと、印西市にある田んぼの真ん中までです。

田んぼにはうっすらと雪が積もってこんな景色でした。


こんな場所に何があるのかと言いますと・・・

白鳥の郷です。


今の季節はシベリアからやってきた数百羽の白鳥が見られるとの事でしたが、池には1匹もおらず・・・

ところが、となりの田んぼのほうにたくさん居ました。




時々、数羽が飛び立っていくのですが、その際の走りながら羽ばたく音が凄いんですよ。

鳴き声も凄くて、これだけの白鳥が間近で歩く姿を見られるというのはなかなか経験できませんね。

雪が降ったおかげで、普段は見れないような光景を見学できたようでした。
Posted at 2019/02/09 20:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation