• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

VOLKSWAGEN(空冷VW)のモーニングクルーズを見学してきました。

VOLKSWAGEN(空冷VW)のモーニングクルーズを見学してきました。本日は代官山T-SITEの第79回モーニングクルーズを見学して来ました。

テーマは、~ VOLKSWAGEN(空冷VW) ~です。

最近の酷暑の中、空冷ワーゲンは果たしてたどり着けるのか・・・
と思ったら、今朝は比較的涼しかったですね~。

道路も空いていて、7時前には到着してしまいました。

空冷とは言え、フォルクスワーゲンがテーマなので混雑するのではと思っていたら、それほど混雑にもならず、ちょうどいい感じのテーマだったような気がしました。

いつもの場所には、よくお見かけするボルボがいらっしゃいます。


やはりビートルが圧倒的に多かったですが、生産期間が長かったためいろんなモデルが見れました。




レアな空冷ワーゲンは魅力的ですね。






ポルシェ914はワーゲンエリアに案内されていました。

ポルシェも多かったですね~。

そんな中、気になった1台

ランチア・アッピアです。(空冷VWじゃないんです~)

ほかにもこんなクルマが居ましたよ~



モーニングクルーズを見学したら、次はドロップインミートです。

つづく・・・
Posted at 2019/08/11 17:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代官山モーニングクルーズ | クルマ
2019年03月10日 イイね!

モーニングクルーズスペシャル ~NSX~ を見学して来ました。

モーニングクルーズスペシャル ~NSX~ を見学して来ました。本日は、代官山T-SITEで開催されたモーニングクルーズスペシャルを見学して来ました。

今回のテーマは「NSX」です。

デビュー30周年を迎えるNSXをテーマにしてホンダにも協力してもらったスペシャルなモニクルでした。

ハイブリッドとなった現行NSXと、5月からデリバリー開始になるニューカラーのNSXが展示されていました。

ニューカラーのNSXは昨年12月のFMMで見てるんですよね~。

街中で走っている姿はほとんど見ませんが、展示車も含めて5台の現行NSXが揃いました。






展示車には乗る込む事もできましたので、ちゃっかりと座らせてもらいました。

乗り込む際はスポーツカーらしい、低い着座位置となりましたが、シートへのアクセスは比較的良くて、乗り込んでしまえばゆったりした室内でした。


内装はボタンとダイヤルだけのシンプルなデザインです。
スーパーカーらしい派手な演出はないのですが、値段を考えるともっと刺激的なものでもいいのかなぁ~なんて思ったりしました。

初代NSXのオーナーさん達も多くいらっしゃいました。





こっちのほうが、スポーティーな雰囲気があっていいですね。

NSX以外にも個性的なクルマが多かったですが、その中でも1台チョイスすると、コレでした。

ウーズレー6という、6気筒のエンジンを積んだモデルです。

クルマコーナーでは現在、シトロエンDSのお宝物が出展、出品されています。
Posted at 2019/03/10 15:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代官山モーニングクルーズ | クルマ
2018年12月09日 イイね!

今年ラストの代官山MCは356がテーマでした。

今年ラストの代官山MCは356がテーマでした。今年ラストとなる代官山モーニングクルーズを見学して来ました。

いつもは外のパーキングに停めるのですが、久しぶりに駐車場内に入れました。

今回のテーマは「ポルシェ356」です。
356といっても、モデルはA型、B型、C型とあり、1950年から1965年まで生産されました。
一番新しいモデルでも50年以上も前になるのですから、凄い歴史ですね。

そんな希少なモデル達がかなり多く集まっていました。
ナンバーを見ると首都圏だけでなくかなり遠方からも来られているようです。

ポルシェばかりの写真をどうぞ。




既に多くの356が集まっていましたが、あとからも続々とやってきました。








コックピットはシンプルで洗練された雰囲気ですね。




356以外のポルシェも多かったです。


こんなモデルまでも来てました。


そして、港北方面へ・・・

つづく。
Posted at 2018/12/09 18:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代官山モーニングクルーズ | クルマ
2018年11月13日 イイね!

モーニングクルーズでフェラーリを見学して来ました。

モーニングクルーズでフェラーリを見学して来ました。日曜日は、代官山T-SITEまで、第71回モーニングクルーズ、テーマは「1999年までのフェラーリ」を見学して来ました。

前日が夜遅かったので、朝起きる事ができたら行くという程度の気持ちだったのですが、なんと!起きてしまいました。

到着するといきなり目の前をエンツォフェラーリが通り過ぎると言うサプライズで目も覚めました。

1999年までのフェラーリというと、リトラクタブルライトが特徴的なものばかりで、スーパーカー世代としてはたまらないものがあります。

そんなワクワク感を押さえつつ見学して来ましたよ。

いきなりドーン!のエンツォフェラーリ、実物は初めて見ました。


T-SITEの駐車場内はフェラーリだらけ。








個人的に一番気になったのが、412のカブリオレでした。




この日は大磯でもフェラーリが集まるイベントがあったのですが、これだけのフェラーリを堪能できれば充分でした。






そして、国立方面へと向かいました。

まだまだ、続く・・・
Posted at 2018/11/13 19:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代官山モーニングクルーズ | クルマ
2018年09月09日 イイね!

スペシャルモーニングクルーズを見学して来ました。

スペシャルモーニングクルーズを見学して来ました。本日は代官山T-SITEで開催された、モーニングクルーズに行って来ました。

今回のテーマは、ADVANをイメージした「赤いクルマ」「黒いクルマ」です。

赤いクルマがあると言えば、あるのですが、実家に置いてあるので、取りに行くのが面倒でしたので、代車のマーチで見学としました。

ADVANと言えば、モータースポーツタイヤとして有名ですし、D1グランプリでは多くのドライバーのサポートしているのでも知られています。

そんな事もあってか、そういったクルマ達も来るのではないかと思っていましたが、いつも通りの代官山っぽいモーニングクルーズになっていました。

特別展示で、LOLA T88/50 無限F308がありました。

コックピットを覗いてみると、タイトて簡素な作りに驚きます。

他にもアドバンカラーっぽいクルマも居ましたよ。


では、黒いクルマから。




赤いクルマも。


赤いクルマは何台か気になったのがありましたので、個別に紹介します。

メチャメチャキレイな914でした。


ヴィーズマンGT、以前ディスカバリーチャンネルでこのクルマの製造を見た事ありますが、実物を見たのは初めてでした。


このアバルトは、もはやj博物館級のクルマじゃないですかね~。


スポルティーバ系の155かと思ったら、内装を見るとグレーの内装とウッドでスーパーでした。
しかもナンバーは石川と気になる事ばかりでしたので、オーナーさんにいろいろとお話させて頂きました。
モーニングクルーズのために、石川まで取りに行ったそうで、神奈川あたりで面倒くさいなんて思っていたらダメですね~。

お付き合い頂いた方々、ありがとうございました。
Posted at 2018/09/09 23:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代官山モーニングクルーズ | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation