• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

8月の遅箱に行って来ました。

8月の遅箱に行って来ました。今日は月末最終日曜日ですので、「遅箱」の日でした。

「遅箱」とは、”遅いクルマで箱根を走ろうの会”の略だそうですが、遅いクルマはウソですよ。

本日は兄に155スーパーを借りての参加です。

ご覧の通り、155が可愛く見えるほど、大排気量ハイパワーのクルマばかりでした。

遅いクルマはウソです!(2回目)

まずは、アウディ勢は385PS380PSのRS4アバントと340PS360PSのTT‐RS Plus(訂正が入りました)


このエグザンティアは190PSのV6エンジンです。


155スーパーなんて、2リッターですし可愛いものです(笑)

小雨交じりの肌寒い天気でしたので、大観山のMAZDAスカイラウンジでまったりとお喋りしました。

外気温度計は8月とは思えない16℃でしたよ。

お喋りの後は、皆さんで食事に移動です。

隊列の最後尾に付いて仙石原方面に向かいました。


この時には雨も酷くなって、すっかりヘビーウエットでした。

到着した先はコチラ


カフェ・ジュリアです。


今日のジュリアは珍しい、和定食の日でしたので皆さん同じものにしました。


デザートも付いてきます。


ここでも、まったりとお喋りしていたら、いつもは代官山で会うことの多い、この方が登場!


先週、北海道のフレンチ・ブルー・ピクニックに行かれたそうで、なかなか盛り上がったようでした。

そんな話もしつつ、解散です。

仙石原からは、ワープ航路を使って一気にブルックスの丘へ・・・


食後のコーヒーを頂いてきました。

Posted at 2015/08/30 22:24:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遅箱 | クルマ
2015年03月29日 イイね!

アルファ・ロメオ155スーパーでターンパイクを登ってみました。

アルファ・ロメオ155スーパーでターンパイクを登ってみました。今日は、月末最終日曜日でしたので、「遅箱」です。

「遅箱」とは、”遅い車で箱根を走ろう”の略で、mixi繋がりの方が以前から開催しているオフ会です。

実は、エグザンティアに乗っていた頃から何度か参加しているんですよ。

過去には、こっそりブログアップしていましたが、これらはすべて遅箱です。

箱根を走ってきました。
箱根~小田原
回生ブレーキの効果を確かめに箱根を走りました。

そして、今回は155での参加です。

ちなみに、遅い車で~となっていますが、コレ嘘です(笑)

おなじみターンパイク入口に集合

日曜の早朝だけあって、凄い車達が駆け上がっていきます。

大観山まで目指して駆け上がっていきます。
自分のはリアルに遅い車なので、最後尾に付きましたが・・・

2速全開で引き離され、3速に入れた時点では見えなくなっていました。

遅い車で~はウソです(2回目)

大観山は風が強くて寒かったですが、富士山の眺めは最高でした!


さて、本日のメンバー

エクシージュ

ゴルフ・ヴァリアント(2.0ターボ)とモンディアル

遅れてもう一台

エリーゼ

遅い車で~は、真っ赤なウソです(3回目)

今日は、御殿場で328ミーティングがあるそうで、その前に大観山に集合していました。



ここの駐車場、一番多い車種が328という異常事態(笑)

その中に凄いのが混じっていました。

伝説のマシン、288GTOです。

それともう一台・・・

スーにいやんさんのDS3!

周辺の見渡しましたが、お姿が見えず残念!
完全にニアミスだったようです。

Posted at 2015/03/29 20:32:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遅箱 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

回生ブレーキの効果を確かめに箱根を走りました。

回生ブレーキの効果を確かめに箱根を走りました。リーフを借りる際に営業さんが言っていたのは、
「山道を走っても意外とバッテリーが減らないです。上りは充電が減りますが、下りは回生ブレーキで充電してくれるので、トータルで同じになったりします」
との事。

ホントかよ~!

昨日、充電した際も、
「箱根の上とかでバッテリー残量がわずかでも、下りてくるとそれなりに復活しますよ。」

ホントかな~?

という訳で、自分で試しに行って来ました。
しかも今日はちょうど「遅箱」の日(※遅箱とは、”遅いクルマで箱根を走ろう”の略らしい)

麓の集合時間に間に合わないので、山頂へGO!

今日はとてもいい天気。
青い空に白い雲!


雲の隙間から差し込む朝日に輝く海!


そんな感じで大観山到着すると、うぉー、ポルシェ軍団。
歴代ポルシェのラインナップ。


その他にも駐車上は既にいっぱい!

やっぱり、スポーツカーやハイパワー車ばかりですね。

で、リーフはどこかって?
上の写真の赤い塊に溶け込んでいるでしょ?

ほらね。

スゲー違和感ハンパね~(爆)
周りの車高と比べると、まるでミニバンのようなスタイル(笑)

で、無事に遅箱の方々と合流して、ビューラウンジで歓談しながらブレックファスト。

ブレックファストです。

そのうち箱根はガスってきました。


ちなみに大観山での残量は49%でした。

帰りは、距離の長いR1を通って回生を試そうかと思いましたが、駐車場を出てからの下りでアクセル踏まないと失速してしまうので、比較的なだらかなR1では回生ブレーキでの充電が期待できないと判断して、箱根新道を下って来ました。

Bモード(回生を強くするモード)で走ると、ほぼノーブレーキで下れますね。
下りた時点では、60%まで回復しました。

そして、西湘バイパスを使って大磯へ向かいます。

つづく・・・

Posted at 2014/10/26 22:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遅箱 | 日記
2010年05月30日 イイね!

箱根~小田原

箱根~小田原早朝、箱根に向かいました。

天気は曇り、気温は肌寒いというコンディションでしたが、ターンパイクを駆け上がると、濃霧に見舞われ目の前は真っ白です。

大観山は霧ということもあり、5月とは思えない寒さでした。
それでも、かなり錚々たる車達が居ましたね。

その後、芦ノ湖スカイラインへ入り、途中のレストハウスに寄ったところストーブがありまして、あまりの寒さでしたので、ありがたく温まる事ができました。(あさってから6月だというのに...)

その後、小田原に下りてディーラーで車検の見積りをしてもらいました。
見積書の作成は明日以降となりますが、ブレーキパッド前後交換、ハイドロオイル、ATF交換になりそうです。

まあ、消耗品交換なのでいいかなと。
Posted at 2010/05/30 22:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遅箱 | クルマ
2010年02月28日 イイね!

箱根を走ってきました。

箱根を走ってきました。先日取り付けたタワーバーを検証したいので、高速道路と箱根に走りに行ってきました。

高速道路の印象は剛性感が上がり、多少乱暴なレーンチェンジをしても足がついてくる感じがします。

箱根はターンパイクを登りましたが、悪天候にも関わらずフロントタイヤからのインフォメーションがよく伝わってくるようになり、安定したコーナリングができるようになりました。(気がします)

ATですが2速に落とせば結構いいペースで登坂できます。
途中から霧が深くなりペースを落としましたが、タワーバーの効果はしっかり確認できました。

と言ってもタイヤはまだスタッドレスなので、夏タイヤに交換したら、また検証してみたいと思います。(その頃は慣れちゃってダメかな~??)

タワーバー、なかなか良いです。
Posted at 2010/02/28 19:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遅箱 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation