• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2015年03月13日 イイね!

自分の軽自動車歴を振り返ってみる②

自分の軽自動車歴を振り返ってみる②さて、続きですが、ダイハツ・ミラを乗り継ぎました。

ここから、660ccになります。
4ドアのAT版で、ウッドステアリングでTVまで装備しました。

当時、クルマにスーパーファミコンを積んでファミスタが出来るっ!なんて思ってやりましたが、TV画面が小さすぎて、外野フライが見えないので、諦めたという記憶があります。

しょーもないですね(笑)

このミラは快適でよかったのですが、次にコレにしました。

ホンダ・ビートです。

※これも写真が残ってなかったので拾いものです。

ちょうど出物があったので、思い切って買い換えました。

自分が乗っていたのは赤いボディで、バンパーなどの樹脂類はちょっと色あせていました。

前オーナーのモディファイで、HKSのマフラー、ナルディのステアリング、無限のチタンシフトノブ、社外アルミという仕様でした。

やっぱりビートを初めて運転した時の衝撃は凄かったですね。
低い着座位置に強烈な加速、オープンでの爽快感、このクルマが今だに人気があるのがわかります。

ただ、X1/9と雰囲気は似てますね。
右ハンドルで、壊れない、安心して乗れるX1/9だと感じましたから(笑)

ビートの欠点は雨ですね。
幌とウインドウの隙間から、ブレーキの都度、ボタボタボタっと雨水が入って来るし、窓は曇るしげんなりします。

通勤に使っていたりしましたが、雨の日は憂鬱でした。

そして、最後の軽自動車はダイハツ・ムーブ・エアロダウンカスタムXXです。

※これまた写真が残ってませんでした。

実はこれ、人生初の新車購入です。
色はシルバーでした。

4気筒ターボのATで、とにかく速かったですよ~。

このクルマはオーディオ類をかなり充実させました。

カセットデッキに、6連奏CDチェンジャー、MDデッキ、TVをすべてアゼストで統一していました。
さらに、ツイーターとか、リアスピーカーを追加したりと凝ってましたね。

このクルマを買った翌年に、エグザンティア・ブレークをファーストカーで購入したのですが、ムーブで試したカーオーディオのノウハウをエグザンティアに取り込んだりもしていました。

そういう意味では実験車でしたね。

凄く気に入っていましたが、転勤に伴って、泣く泣く手放した車です。

今住んでいる所では、駐車場代が高いのでセカンドカーを持てません。

でも、最近の軽自動車も魅力的なクルマが多いですね。
サイズも自分が乗っていた頃よりも大きくなって、立派になりました。

たまには軽自動車も試乗してみようかなぁ~なんて考えちゃいました。
Posted at 2015/03/13 01:59:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔乗っていた車 | クルマ
2015年03月13日 イイね!

自分の軽自動車歴を振り返ってみる①

自分の軽自動車歴を振り返ってみる①やんぢさんのブログの影響を受けて、自分も乗っていた軽自動車歴を振り返ってみます。

実は、軽自動車って結構好きなんです。

軽自動車の乗るきっかけですが・・・
昔、フィアットX1/9をセカンドカーとして乗っていましたが、それを手放してから、軽自動車をセカンドカーとして乗り継いできました。

軽自動車の魅力って、日本独自の自動車文化で、規制の範囲内でメーカーがさまざまなアイデアを絞り出して、面白いクルマを作ってくるジャンルなんですね。

あとは、やはり維持費が安いというのもあります。

そんな軽自動車ですが、まず最初は、スズキ・フロンテでした。

※写真が残っていなかったので、ネットからの拾いものです。

自分が乗っていたのは、茶色っぽいかなりダークな色でした。

AMラジオしかなく、エアコンもなし。

4速MTで、とっても非力で、当時としても古い車でしたが、年代を感じさせない意外と軽快な走りでなかなか楽しかったです。

思い出としては、走っている最中にガス欠をしてしまい、エンジンが止まってしまったのですが、ちょうど下り坂でしたので、ギアをニュートラルに入れて、そのまま惰性でガソリンスタンドまで行ったという記憶があります。

今考えると、冷や汗ものですね(笑)

次は、ダイハツ・ミラ・パルコです。

まだ、この当時は550ccでしたね。

この色は確かパモレモ・グリーンとか言う色だったと思います。

ミラ・パルコと言えば、このCMですね。

ムーンルーフも付いてて、気持ちいい~♪のミラ・パルコでした。

このムーンルーフが意外と広くて、当時としては斬新でしたね。

ドアの内側なんて、外装と同じ色の鉄板剥き出しになっているところがあって、どこかイタリア車的なセンスだなぁ~なんて感じたりしました。(褒めすぎか!)

このクルマでは夜の箱根を全開で走った思い出があります。

遅いなりに全開にして上っていた時に、気付くとミラーに速いクルマの迫るライトが・・・
思わず、ハザードを出して譲ると、328だったなんて記憶があります。

いや~、あれは忘れられません。

ミラはその後も、乗り継ぎます。


続く・・・
Posted at 2015/03/13 01:18:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔乗っていた車 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
89101112 13 14
151617181920 21
22 23242526 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation