• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

代官山でブランチしてきました。

代官山でブランチしてきました。毎月行われている、XMメインのブランチオフ会に行ってきました。

といっても、最初Xmが一台もいないという状態でゆる~く開始。
お茶しながら、シトロエンにまつわるものから、関係ないものまで楽しいおしゃべりをしました。
途中、Xmが2台現れて約2時間ほど過ごしました。

その後はプチ試乗会になり、近辺をぐるっと一周する形で、CXの後席と504Dの助手席に座らせてもらいました。

CXは見事なまでのハイドロっぷりです。シートやタイヤも影響しているでしょうが、柔らかさが違います。まったく角のない乗り心地ながら、走りは古さを感じないという良いバランスが魅力的でした。

504Dは助手席でしたので、まず感じたのはフロントガラスの距離が近いということです。
良く考えてみると昔の車ってこんな感じでしたが、今の車がフロントガラスの角度がどんどん寝ているせいか距離が遠くなりましたね。
ディーゼルなので音はそれなりにしますが、それ以外は普通です。足もしなやかで乗り心地も快適でした。
やれたブッシュ類を交換すればもっと良くなるけどとオーナーの方はおっしゃっていましたが、そんな事は感じさせないくらい柔らかくてしっかりしてました。

どちらも初めて乗ったので、古いのに新鮮で想像したより普通で今でも充分乗れる実用車という印象でした。(維持していくのは大変かも??)

写真はフォトギャラリーをどうぞ。
2010年02月11日 イイね!

イタリア街広場

イタリア街広場早朝のイタリア街にフランス車で集まりました。

石畳の道と石造りの建物を背景にクルマの写真でも撮りましょうという、ゆる~い集まりです。
集まったみなさん、街の風景に合わせて写真を撮ったり、お話したりと自由です。

朝のほんのひとときの短い間ですが、いい時間を過ごせました。
気づくと半分は「みんカラ」つながりの方だったりして...

名残惜しいですが、人が増えて混む前に解散となり、所用のため帰宅しました。
欲を言えば、もう少しお話ししたかったかな。

天気は曇りでしたが雨に降られずヨカッタ。寒いのはこの季節仕方ないです。
こういう集まりいいですね。

撮った写真はフォトギャラリーにまとめました。
その1
その2

Posted at 2010/02/11 11:42:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年02月09日 イイね!

エグザンティアな理由(その3)

(前回の続き...)
前回の車検時を控えた際には、そろそろ買い替えかなと考え、次の候補車を探しをしてみました。
近辺のディーラーへ行っては気になる車を試乗した結果、以下の通りでした。(あくまでも個人的な感想です)

・プジョー307SW ・・・ ワゴンのスタイルながら、ミニバン的な運転感覚に違和感
・ルノーグランセニック ・・・ デカイ、重い、3列目が狭い。機構的に慣れが必要
・フォードフォーカス ・・・ 欠点も無いが美点も無い。フォードらしさはなく、いい意味でヨーロッパ車
・VWゴルフGT ・・・ 17インチタイヤ。磨り減ったら交換するのにいくらするの?
・メルセデスベンツB200 ・・・ 床高なせいか、車高の割りに天地方向が狭い。エンジンがうるさい。
・BMW320i ・・・ 運転が楽しすぎる。ドライバーズカーであってファミリーカー向きじゃない。
・マツダMPV ・・・ デカイ、重い、固い。やはり国産車はつまらない。お得感はあるけど飽きそう。

その中で一番好印象だったのがルノーメガーヌでした。
試乗したのはエンジンがマイチェンした1.6リッターモデルでしたが、静かで柔らかくて上品でした。
これで2リッターだったら、エンジンにも余裕があっていいだろうなと思いましたが、フランス車の中古価格を知っているので、新車で買う気になれないのと、嫁がリアのデザインが嫌と言うので(あれがいいのにねぇ~)踏み切れませんでした。

というよりも、試乗のあとに自分のエグザンティアに乗って帰ると、やっぱりこれだよな~ってなってしまうのが一番の要因でした。知らず知らず体に馴染んでしまったようです。恐るべしシトロエン。

結局、買い替えはせずに、ある程度お金をかけながら延命することにしました。
今年7月には13年目の車検を迎えます。まだまだパーツがある限り乗り続けます。
乗り続ける限り、みんカラで情報提供していきますので、これからもご愛読宜しくお願いします。

Fin...

2010年02月08日 イイね!

エグザンティアな理由(その2)

(前回の続き...)
ちょっとしたきっかけでエグザンティア・ブレークを購入したものの、シトロエンのイメージ=「壊れる」という不安を解消するために、まずネットでエグザンティアの故障事例を徹底的に調べてみました。

すると、初期型は結構トラブルあるものの、96年以降のモデルはほとんど壊れないと言う意外?な結論となりました。(当時はヒーターコア漏れもストラット突き抜けもまだ発症する前でした。)

その後、しばらく普通に乗っていましたが、2000年に初めて行ったFBMでプラグケーブル(永○電子の)を購入してから、考えがちょっとづつ変わっていきます。
プラグケーブルの次はプラグ、更にバッテリー、アーシング、ヒューズと電気系を弄るようになりました。

しかし、その弄り方が正しいものなのか、そもそも中古で購入したので、エグザンティア本来の状態はどういうのものかを知るために、発売当初の試乗レポートが掲載された車雑誌を古本屋で探しては読みあさったりもしました。

そこで、見えてくるいくつかの共通する欠点としては「エンジンが非力」な事と「燃費が良くない」と言う事でした。

じゃあ、これら欠点をなくせば理想の車になるのではないかと、チューニングやメンテを本格的に始めたのも、この頃からです。
それから数年間、欠点の克服だけでなく全体的なバランスも考えながらやってきた結果、今の状態になりました。

弄っているときは楽しいので買い換えを考えませんでしたが、さすがに前回の車検(11年目)の前には買い替えを真剣に考えましたね。

つづく...


2010年02月07日 イイね!

エグザンティアな理由(その1)

みんカラをはじめてから2年目となりました。
そこで、自分が何故エグザンティア・ブレークを購入し、今まで乗り続けているのかを書いてみようと思います。

実は元々エグザンティア・ブレークを買うつもりはありませんでした。

当時欲しかった車はプジョー405ブレークでした。しかも95年以降の2リッターモデルです。
カー○ンサーで探しては問い合わせするものの、そもそもタマ数がないことと、それなりに人気があって入庫しても中古車雑誌に掲載される頃には売約済になってしまうことなどがあり、半ばあきらめかけていました。

そんな時にフラ~っと寄ったユーノスでエグザンティア・ブレークを見つけました。と言っても当時はまだまだ中古価格も高く、予算オーバーでしたので無理だな~と思ってました。

そのユーノスで嫁が知り合いと何やら話しをしており、相手が「ここ、ウチのお店だから良かったら見てって~、安くするから~」と軽く言うのです。
実はその方、ユーノスディーラーの社長婦人で、その時初めてそういう人だと知ったと言っておりました。

そんな経緯もあり、後日エグザンティア・ブレークを軽く試乗後、商談して最終的に予算内まで大幅値引き(嫁が社長婦人と知り合いというのが効いたようで...)してもらい購入することとなったわけです。

しかし、エグザンティアなんてハイドロのシトロエンというくらいの前提知識しかなく、シトロエンのイメージ=「壊れる」というほうが強く、壊れたらどうしようという不安が強かったものです。

つづく...

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23 456
7 8 910 111213
1415 1617 181920
21 22 23 24 25 26 27
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation