• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

新型クラウンも試乗して来ました。

新型クラウンも試乗して来ました。昨日のつづき・・・

マツダを後にして、会社の同僚が以前乗っていた車でお世話になっていたディーラーが近くにあるんですよ。ということで、トヨタに行きました。

トヨタと言えば、今CMでやっている、どこでもドア・・・じゃなくクラウンです。

大胆にも、このクラウンを試乗してしまいました。
まさかのクラウンに自分が試乗することになるとは・・・ね(笑)

クラウンはアスリートのハイブリッドとガソリンのロイヤルがあると言うので、どちらにしようか悩みましたが、営業さんのお勧め通り、両方乗り比べることにしました。(太っ腹やね~)

最初が写真のハイブリッドのほうです。
まずは助手席に座ってみましたが、おもてなし具合が凄いですね。
さすがトヨタの高級車って感じです。
なんと言っても静か、そして快適。

モードがエコ・ノーマル・スポーツと切り替えられますが、スポーツモードは爽快ですね。
プリウスのパワーモードとは違った印象です。
クラウンという車に見合った、好印象の走り味でした。

これは運転したときも同じ印象です。
自分は途中からノーマルにして運転していましたが、これでも充分と感じました。

足回りは乗り心地重視でマンホールの段差や踏み切りの段差をうまくいなしてくれます。
街乗りでは、魅力的な乗り心地ですね。

反面、路面からのインフォメーションが希薄なので、これで山道を攻めるような走りはあまり期待できないような感じもしました。
まあ、そういう類の車じゃないですから・・・。

その後、営業さんが運転して自分たちはリアシートに乗るというのも試させてもらいましたが、リアシートも快適ですね。
適度に閉所感のあるリアシートは、包まれている感じがあり、ソフトな乗り心地を相まって、夜勤明けには眠さを誘います。(笑)

日本車のシートもなかなかよくできていると感じさせられました。

これで、実燃費を聞いたら自分のゴルフと変わらないのに驚きました。
いいなぁ~クラウン。

その後、2.5V6のロイヤルを試乗しました。
タイヤが16インチの60なんですね。(ハイブリッドは17インチの55でした)

最初に運転しましたが、モードの切り替えをしてもハイブリッドほどの変化は見られませんでした。
出だしの印象ももっさりした感じで、ハイブリッドのような軽快感がありません。

乗り心地と静粛性はハイブリッドより上ですが、乗り比べないとわからないレベルです。

その後も助手席、リアシートと交代しながら乗りましたが、ロイヤルはなんというか保守的は感じがします。
代々クラウンを乗り継いでいる人が違和感なく乗り換えできる車なんだなぁ~という感じがしました。

その点、ハイブリッドはクラウン以外から乗り換えるのには、いい車に感じるでしょうね。

いずれにせよ、自分が乗る車ではないと思ってましたが、意外にも好印象な車でした。

試乗してみるとイメージと違っている部分があって、そのギャップが面白いですね~。
Posted at 2013/03/13 00:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年03月11日 イイね!

スカイアクティブディーゼルを試乗してきました。

スカイアクティブディーゼルを試乗してきました。昨日の外車大祭の後は、お仕事(夜勤)でした。

そして、本日夜勤明けに会社の同僚とマツダのディーラーにスカイアクティブディーゼルを試乗してきました。(元気でしょ~)

希望としてはアテンザを試乗したかったのですが、試乗車でディーゼルはCX-5というので、さっそく試乗です。

まずは営業さんが運転して、自分は助手席でした。

アイドリングはディーゼルそのもの。でも振動はかなり抑えられています。
走り出しの印象もディーゼルの音がして、もっさりした印象でした。
ATはショックがなく、かなり洗練されている印象で、ある程度スピードが乗ってくるとディーゼルっぽさは消えて行きます。

途中で運転を交代して、運転してみると助手席の印象とは違ってかなり軽快です。
アクセルを踏むと軽くスイスイと進んでいく感じです。

アイドリングストップもよくできていて、運転していて楽しさすら感じます。

これはアリですね~。

試乗コースを一周して、会社の同僚に運転を代わります。
ここで、自分は後席に座ってみました。

後席の背もたれはかなり立っている感じですが、広さは充分ですし、乗り心地も良いです。
ディーゼルらしさはあるものの、それ以上に軽快感や燃費の良さなど、魅力的な部分が多い車に感じました。

その後、ガソリン車のアテンザワゴンにも試乗させてもらいました。

2リッター版ですが、試乗レベルではパワー不足は感じませんでした。
ガソリン車なので、もっと静かで滑らかなのかと、思いきや・・直噴エンジンの音が耳につきます。

トルクもディーゼルと比べると薄く感じますし、そのせいかATのシフトアップ時のショックも多少なりとも感じました。(ほとんど気にならないレベルですが・・・)

でも、室内の居住性はアテンザのが快適ですね。

スカイアクティブディーゼルは噂通り、かなり進化したディーゼルでした。

最近、気になっているシトロエンの並行モノのディーゼルですが、これくらい洗練されていたら、かなり’買い’だなぁという印象でした。

つづく・・・
Posted at 2013/03/11 23:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年03月10日 イイね!

全日本外車大祭に行ってきました

全日本外車大祭に行ってきました今日は、富士スピードウェイで開催された、第一回全日本外車大祭を見学してきました。

もう、スーパーカーだらけで圧倒されます。

特にランボルギーニのオーラはハンパないですね。
フェラーリやポルシェが霞んでしまうほどです。

他にも気になる車を見つけて、独断と偏見で写真を撮ってきました。

ランボルギーニを中心にフェラーリ、デ・トマソ、アストンマーチン、などなど

ケーニゼグなんて車まで来ていました。

もう、説明はいりません!(手抜きとも言う)








どうですか、このランボルギーニだらけ。
会場では完全に感覚が麻痺してました。


















ケーニセグは初めてみました。
ドアの開き方が凄いことになってますね。
Posted at 2013/03/10 17:11:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキットイベント | クルマ
2013年03月07日 イイね!

お不動さん?の記録

事故申告に続いて、故障による不動になった経験を申告してみます。

(その1)
大学生だった頃、朝練と称して早朝に箱根に走りに行ってました。

朝6時に中学の頃からの友達の家の近くに集合して、集まったところで、出かけようとしたところ、セルは回るもエンジンがかかりません。
仕方なく、友達に牽引されて一旦自宅まで戻りました。

やっぱ、持つべき友は牽引ロープ持っている友達って事で・・・(笑)

その後、修理屋に牽引して持っていき、診てもらったところ・・・

「タイミングベルトが逝ってます・・・。」

ガーン!
でも、逝ったタイミングがよかったらしく、ヘッドは無事でした。
結局、タイミングベルト交換のみで済みました。

その車がコレ

さすがイタリア車。

この車には、他にもいろいろといい勉強をさせてもらいました(爆)


(その2)
ディーラーで中古で購入した車に乗っていた時ですが・・・
水温が上昇する症状が出てきて、ちょうど気になった時に信号待ちをしていると、歩道を歩いていたおじさんが、自分の車の下を指差して、あー、と言っているので、見てみると緑色のクーラントを吹いてました。

急いで路地に入って、エンジンを止めると、どこからともなくクーラントが吹いているので、コンビニで水を買って足したりしましたが、結局立ち往生になりました。

ディーラーに電話して、ローダーで引き取りに来てもらい、車に乗ったままローダーに乗せられ運ばれました。

いやー、ローダーの上からの見晴らしは良かったですよ~(爆)

その車はコレです。

結局、水温センサーの故障により、ファンが回らなかったため水温が上がったようです。
これはヘッドもダメになって、相当な修理費用がかかったようですが、ディーラー(オートラマ)の保障期間内であったため無償でした。


最近では、エグザンティアでこんな事がありました。

変な車に乗っている割には、意外と不動となるような故障は少ないのかな?

いろいろと故障を経験すると、壊れないように整備はキッチリするように心がけるようになりました。

故障してからの修理代のほうが高くつきますからね。


Posted at 2013/03/07 00:02:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔乗っていた車 | クルマ
2013年03月06日 イイね!

自己?事故?申告

免許を取ってから、20ウン年になりますが、今まで2回ほど事故ったことがあります。

なので、事故申告をしてみます。

(その1)
免許取立ての頃、山中湖にドライブ行った際に裏道のワインディングの下りで、軽くブレーキを踏んだつもりが、砂に乗ってしまい、そのままハーフスピン状態に・・・

ちょうど助手席に乗っていた高校時代の友達(残念ながら男)は滑る車の中で、ア”ーーーッと悲鳴をあげていました。

焦ってカウンターを当てるも体勢は戻らず、ゆっくりと壁にコツン!

あーあ、と思って隣を見ると、その友達が自分の腕をつかんでいて、オイ!なんだこの手は・・・と聞くと、オレは死ぬかと思ったぞ、と大爆笑。

とりあえず車を降りて、見てみるとタイヤの滑った跡がくっきり付いていました。

怪我もなく、なんとか自走できたので、無事に帰ってこれましたが、その直後の写真がコレです。

バンパーパックリ割れてしまいました。

(その2)
実家に居た頃ですが・・・

朝ちょっと遅れて家を出て、急いで会社に行く途中の道が細くてすれ違いがギリギリなのですが、急いでいたせいもあって、行けるかな~と思ってちょっと強引にすれ違ったら、リアのほうで、カスッという音がしました。

どうやら対向車を接触してしまったようで、停まって降りていくと、向こうも怒った表情で降りて来ました。

こちらが強引だったので、すいません・・・と謝ると、向こうは何やら文句を言ってきているようです。
ヤバイなぁと思って、相手を見てみると・・・

高校時代の体育の先生でした。

あれ?○○先生ですよね?昔、××高校に居た・・・
と聞くと、あーウチの生徒だったんだと、今は別の高校にかわってこの道使っているんだよ。と
いつの間にか雑談に・・・

一応、お互いの車を確認すると、線のように薄くキズが入っていましたが、先生も別にこれくらいならいいよ。と勘弁してもらいました。

その時、乗っていた車がコレ。


それ以来、事故だけは絶対起こさないよう気をつけて現在に至ってます。

自分は運よく事故で嫌な思いをしていませんが、場合によっては事故で人生変わってしまうかもしれません。

なので、速くとか上手く走れるというよりも、事故だけは絶対起こさない運転ができるように心がけています。

昔、宝くじに当たる確立よりも、事故にあう確立のほうが高いって聞いたことがありますが、自分の経験上、本当だと実感してます。

みなさんも、気をつけてくださいね。

Posted at 2013/03/06 02:03:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昔乗っていた車 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345 6 789
10 1112 13141516
171819 20212223
242526 27 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation