• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

井の頭公園にかいぼりを見に行きました。

井の頭公園にかいぼりを見に行きました。今日は振替え休日でしたので、井の頭公園で行われている、かいぼりを見に行って来ました。

かいぼりとは、井の頭公園の池の水を抜き、池底を天日干しする作業ですが、今回の作業では池に生息する外来種の駆除や掃除も兼ねているそうです。

いずれにせよ、池の水が抜かれて底が現れる光景など、滅多に見れるものではありませんね。

平日でしたが、多くの人が見学に来てましたよ。

かいぼりの説明が書かれています。


昔、生息していた生き物と、現在の状態がわかりやすく書かれていました。



池のまわりはネットで囲まれています。


まだ水を抜いている途中のようですが、水位はこんな感じです。



橋の反対側はほとんど水がありません。



自転車が沢山埋まってました。


捕獲された外来種たち。


ナマズって外来種だったとは知りませんでした。

吉祥寺まで来たので、ついでに中本に寄ってみました。


蒙古タンメンは熱くて、辛くて、身体もすっかり温まりました。


蒙古タンメンを食べながら、従来のタンメンに外来種の麻婆が入ってきたスープなんだぁ~なんて考えてしまいました(笑)
Posted at 2014/01/31 16:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2014年01月23日 イイね!

もうすぐ、みんカラ6年生。

もうすぐ、みんカラ6年生。今週末で、みんカラを始めてから6年目を向かえます。

これだけ長い間、飽きもせず続けられたのは、車が好きだからなんですね・・・

ではなく、皆さんのコメントやイイね!が励みになっているからです。

6年目となる今年は、ちょっと攻めて行きますよ~。

まずは、シトロエン・グループで定例オフ会をやってみます。
2月2日(日)に第1回開催を行い、6月、10月の第一日曜日を第2回、第3回を予定してます。

シトロエンなお友達の方、よろしくお願いしますね。

あとは、先日思いついた、神奈川県西部試乗オフ会もやってみたいですね。
これは車種問わずで、いろんな車に同乗試乗できる会にしたいです。

こちらも、来れそうな方、興味ある方はお願いしますね。

もちろん、ネットでしか絡みがない方も、引き続きよろしくお願いします。

これからも、みんカラを有効活用して、楽しいカーライフを過ごしていきたいですね。


Posted at 2014/01/23 22:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ご挨拶 | クルマ
2014年01月19日 イイね!

また今週も宮が瀬に行って来ました。

また今週も宮が瀬に行って来ました。今年に入ってから毎週日曜日は宮が瀬に行って皆勤賞中です(笑)

それにしても、今日は風も冷たくて寒かったです。

道も途中で凍っている箇所があったりしているほど寒いので、集まりは悪いですね~。

←ご覧のとおり、10時くらいでもポツンとしてました。

ちなみに昨日は後楽園ホールにプロレス観戦をして来まして、帰ってきてからもプロレス中継とかTVを観ていたり、ネットやっていたりで、寝たのは午前3時頃。

それでも、朝になると普通に目が覚めてしまうのはどうしたものか・・・(笑)

だって天気がこんなに良いんですよ。


お知り合いが誰も居ませんでしたので、駐車場の車をちょこまかと見学。

ドイツ車が目立っていたなぁ。






おっ、take037さん


なんてしていたら、結局はこれだけ集まりました。


カモネギさん、サンナナさん、inakichiさん、お疲れ様でした。
(※オカダカズチカの言う、「お疲れ様でした」とは違う意味ですよ(笑))

Posted at 2014/01/19 20:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 宮ケ瀬あんぱん会 | クルマ
2014年01月17日 イイね!

やまもりカフェに行ってきました。

やまもりカフェに行ってきました。今日は、お正月に出勤した分の振替休日です。

天気もいいので自転車でお出かけして来ました。

それにしても風が冷たいですね~。

向かった先は国立にある「やまもりカフェ」です。
ここは、古民家を使った、母めしをコンセプトとする健康食堂です。

国道20号沿いにありますが、静かで落ち着きのある場所でした。

入り口はこんな感じ。


外観は普通の家と間違うような雰囲気です。


11:30から営業ですが、ちょっと早めについたら、もうやってました。


中も普通の家みたいです。
縁側の席は陽射しがあたたかく、ぽかぽかしていました。


今日の定食は、「煮ぶたと煮たまご」でした。


ご飯は玄米と五分から選べますが、半分精米した五分づきにしました。
煮ぶたは、しっかりとした歯ごたえがあります。

量は決して多くないですが、1つ1つの素材の味をゆっくりと味わいながら、よく噛んで食べると心地よい満足感になります。

何より、この店の雰囲気が時間の流れをゆっくりにしてくれますね。

近くにはこんな空き地があったり・・・


路地を通っていたら、こんな猫に話しかけられました。


お正月休みとは違った気分の休みっていうのも、いいですね~。
Posted at 2014/01/17 14:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2014年01月14日 イイね!

神奈川県西部プチ試乗オフをしてみました。

神奈川県西部プチ試乗オフをしてみました。3連休の最終日はプチ試乗オフでした。

そもそもきっかけは、前日に県西部の某所の丘の上にある某コーヒー屋で試飲をしながら、ここを拠点に試乗オフをやったら面白いかな~と思いつき、ツイッターで地元が近いkabosu3001さんとやりとりで突発的にお願いしたものです。

今回、考えた試乗コースは、ざっと以下の通りです。

場所をあまりはっきり言うのもアレなので、ボカシつつヒント満載でお伝えします。

1.駐車場からハードな路面の坂を下りて、一般道へ。(ボディ剛性とブレーキング確認)
2.一般道から左折し、テクニカルな坂道を登ります。(ハンドリングと中速トルク確認)
3.坂道を登ってしばらく道なりに走り、左折。(ロードノイズや風切り音など確認)
4.トンネルを抜けて90度コーナーから下りのヘアピンを2つ。(足回り、車体のロール確認)
5.またも一般道へ、しばらく走ってから左折します。(街中での走行快適性を確認)
6.最初に下った坂を一気に上り、バンピーなコーナーをクリア(エンジンパワーとサスペンションストローク確認)

など、だいたい10分程度ですが、いろんな事がわかるコースです。(多少強引かな~)

スタート地点近くから見た、朝の富士山はこんなにキレイでした。


自分の車とkabosu3001さんの車でそれぞれ運転してみました。
それぞれの車の個性がわかって面白いですね。(試乗の写真はなしです)

試乗のあとは、コーヒーブレイクです。



その後、昼食のため移動となりました。


お昼はココ


ナンが大きくて食べ過ぎました(おかわり無料でしたので)

その後、南足柄の某中古屋にお邪魔して車を見学して解散となりました。


今回お試しにやってみたプチ試乗会、なかなか良いアイデアかな~と思いました。

次回はちゃんとした企画でやってみたいです。
やったら誰か来てくれるかな~(笑)

Posted at 2014/01/14 01:44:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 678910 11
1213 141516 1718
19202122 232425
2627282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation