• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

本日のあんぱん会はとかとサンデー

本日のあんぱん会はとかとサンデー昨日のVWフェスタのあとは実家に泊まり、今日は宮が瀬に行って来ました。

今日もいい天気でしたね。

本日のメインは、遠路はるばるとかとさんがいらっしゃるというので、とかとサンデーです。

と言いつつも、いつも通りのワイワイした雰囲気でした。

気になったのは・・・

YZMAさんのボクスターですね~、いろいろとご説明を頂きました。
やっぱり、ポルシェは一度は乗ってみたい憧れの車ですね。

あとは5点式のシートベルトがついたベビーカーかな~(笑)

ご覧のように、いつもより集まり具合の良かった、あんぱん会でした。








お昼前にsyochanさんがいらっしゃいましたが、ちょうどお昼に行くタイミングに当たってしまい、ご挨拶程度しかできず、すいませんでした。

お昼はプジョーの方々と、オレンジツリーでまったりしました。


お付き合い頂いた方、ありがとうございました。



Posted at 2014/04/27 21:45:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 宮ケ瀬あんぱん会 | クルマ
2014年04月26日 イイね!

VWフェスタ2014に行って来ました。

VWフェスタ2014に行って来ました。なんか、写真がヴァリミ♪っぽいですが、違いますよ(笑)

今日は、富士スピードウェイで行われた、VWフェスタに行って来ました。

6年ぶりの開催だそうで、なかなか賑わっていました。

それにしても、富士は広い!
シャトルバスを何度か利用しましたが、歩き疲れました。

いろいろなお知り合いにもお会いできて、1日まるまる楽しく過ごせました。

まず、メインサーキットで行われたサーキット・エクスペリエンスに参加してきました。

これは、サーキットを半周をプロドライバーの運転で体験できるもので、ゴルフRに乗ってサーキットの後半部分を走りました。


もう、加速が凄いです。
平静を装っていましたが、ちょっとビビリました(笑)

サーキット半周なので、到着した場所が、メイン会場です。

もの凄く混雑しているというわけではないですが、なかなかの人でした。

ブースをちらほら覗いてみました。




そんなうちに、syochanさんとmountain riverさんにお会いできたので、セーフティ・ドライビング・エクスペリエンスにご一緒させて頂くことにしました。


セーフティ・ドライビング・エクスペリエンスはゴルフⅦに搭載された、安全機構を体験できるもので、実際にプロのドライバーが運転して、急旋回やスラロームのような状況で、安定した走りができるのを実感しました。

それと、ドライビングポジションの考え方についても、教えてもらい参考になりました。

普段、体験できないような運転を体感できて、とても勉強になりました。

最後はパレードランです。

300台ものVW車がサーキットをパレードする光景は圧巻でした。

そんなのを、眺めていると、更にヴァリミ♪メンバーと遭遇して、最後はやっぱり並べちゃうんですね~(笑)


1日たっぷり日差しを浴びたので、すっかり日焼けしています(爆)

お付き合い頂いた方、ありがとうございました。



Posted at 2014/04/26 19:49:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキットイベント | クルマ
2014年04月25日 イイね!

国立川を目指して自転車の旅

国立川を目指して自転車の旅今日は振休でしたので、自転車のタイヤに空気をいっぱい入れて出かけて来ました。

出かけた先は、国立~立川、そして・・・

かなり走りましたね。
天気も良くて、ちょっと汗ばむくらいの陽気でした。

前輪のタイヤのロードノイズが気になりましたので、そろそろ交換時期かな・・・

それでは、写真を中心にお送りします。

まずは国立を目指します。

学園都市の国立は落ち着いた雰囲気があっていいですね。






と、あっさり到着。
まあ、国立は通過点なんで・・・(笑)

そして、立川に到着!


立川と言うと、つい寄ってしまうのが、ラーメンスクエアです。


萬燈行のえび油そばにしました。


お腹もいっぱいになりましたので、これにて終了!

って、え・・・・


そんなわけないでしょ。
さて、ここからが本題ですよ・・・

立川に行った目的はココなんです!


フロム中武の屋上が現在特別公開されているのですよ。
なので、行って来ました。


こじんまりとした、屋上です。

ここの場所はコレなんですよ。


あまり変わってませんね。


先月、国立競技場でライブを行いましたが、その前にここに来て、サインを残していきましたので、それを公開しているわけです。

















※これはネットから拾いました。

その後は、多摩モノレールに沿って北上してみました。






モノレールの終点まで来たので、さらに北上します。






多摩湖までやってきました。
ゴールまでもう少し。


はい、やってきました、西武ドーム!
今日から、こんなイベントがやっているんですね。

と言うわけで、リハの音漏れを3曲ほど聞いて帰ってきました。



Posted at 2014/04/25 17:16:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2014年04月16日 イイね!

フォルクスワーゲン Fest 2014に参加します。

フォルクスワーゲン Fest 2014に参加します。今年は6年ぶりにフォルクスワーゲン・フェスタが開催されますね。

思い起こせば、まだエグザンティアに乗っている頃、会社の先輩でVWゴルフに乗っている方からこのようなイベントがあることを教えてもらって、羨ましかった覚えがあります。

しかし、自分がVWに乗るようになった時には、すっかり無くなってしまったので、残念に思っていたのですが、復活してくれて楽しみになりました。

何シテル?にも書いているように、当日は参加してきます。

そして、先日VWディーラーから封筒が来ていました。
中を開けてみると、施設入場招待券を差し上げますとの事・・・

そこで・・・



貰って来ました。

へへへ・・・

これで準備万端です(笑)

当日、参加される方は、よろしくお願いしますね!



Posted at 2014/04/16 23:49:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年04月13日 イイね!

フレンチぴくにっくに行って来ました。

フレンチぴくにっくに行って来ました。本日は行田の古代蓮の里で行われた、フレンチぴくにっくに行って来ました。

毎年楽しみにしているフランス車のミーティングです。

一応、朝9時から開催のところ、9時半頃遅れて到着したのですが、5台くらいしかいない・・・
いつもながら、ゆる~い集まりです(笑)

先に到着していた方々とお話していると、ポツポツと集まって来ました。

だいたい10時過ぎないと集まらないんですよね。

まだ、あまり集まらない時間帯で早速面白いクルマに乗せてもらいました。

コレです


このクルマの正体は、アルファロメオ・スパイダーでした。

いや~、やっぱアルファはエンジン音で走るクルマですね。
しかも今日の天気はオープンにピッタリで気持ちよかったです。

ピニンファリーナがデザインしたイタフラのオープンモデル2台が並びました。

あとは、あんぱん会の方、風車の方、さいたまイタフラの方、などなどいろんな方々と、ごっちゃ混ぜになりながら、いろんな話をさせて頂き、楽しませてもらいました。




お昼過ぎに引き上げましたが、お付き合い頂いた方、ありがとうございました。
Posted at 2014/04/13 23:51:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | フレンチぴくにっく | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
6 78 91011 12
131415 16171819
2021222324 25 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation