• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

第110回 Drop In Meetに参加してきました。

第110回 Drop In Meetに参加してきました。いや~、すっかり寒くなってきました。

そんな中、本日は朝から代官山T-SITEのスタバに行って来ました。

そもそも、Drop-in Meetとは、場所と時間のみを設定して、各自が好きな時に来て、好きな時間に帰るというフランス車ならでは? のゆる~いオフ会です。
会費は取らず、それぞれが注文したものを支払います。

まあ、コーヒーを飲みながら、ゆったりとクルマ談義するおじさんの集まりです(笑)
ほぼ毎週のようにやっているので、もう110回目なんですね。

朝焼けがキレイな時間帯の中央道


到着すると、古いアメ車が多かったなぁ。
でも、そんな中に居ました、主催者の504D


お誘いしたTknk207さんも、既に到着されていました。


フランス車並び


エグザンブレークの方は、ご挨拶程度ですぐ帰られましたが、次回はぜひ!


GSの方は貴重なパナールの洋書や本国カタログなどを見せて頂きました。


ほぼ常連の307CC


戦前のオースチンセブン!
ボディが実はアルミだったり、助手席の足元にスターターモーターがあったり驚きばかりです。


外のテラスでまったりです。
一応、ストーブがあるのですが、寒いっ!


ホットコーヒーも冷めるのが早いっ!


今日のマメ知識は、ブルーインパルスのスモークは、ひまし油をエンジンの排出口に霧状に噴射して、エンジンの排気熱で気化させることで発生させているそうです。

クルマと関係ないですね(笑)

ちょうどミニの4ドア版を展示していたので、運転席とリアシートに座ってみました。

運転席はシートポジションを合わせてみましたが、ミニのシートポジションってどうやって合わせるんだ?と悩みました。

リアシートは背もたれが立ち気味で、アルファ147とかのリアシートに似た印象でしたよ。
2014年11月15日 イイね!

IKEAブレックファストミーティングに行ってきました。

IKEAブレックファストミーティングに行ってきました。すっかり恒例となった、IKEA港北でのブレックファストミーティングにお邪魔してきました。

IKEAからもお墨付きをもらったこのオフ会も今回で第11回目だそうです。

朝食を取りながらの楽しいクルマ談義もいいですし、駐車場に集まるさまざまなジャンルの車のオーナーさんとの交流ができるのも楽しみです。

さて、今回はどんなジャンルの車が集まったのか、3台並びで紹介してみます。

まずは、新旧VWの両極です。


これは、ミッドシップオープンの3台


フィアットの3台ですが、チンクLは初めて見ました。


シトロエン3台組、C6の2台は遠方からのお越しです。


さて、この3台の組み合わせは何でしょう~

いくら考えても、思いつきませんでした(爆)

でも、このなんでもアリなのが、このオフの特徴ですね。
お付き合い頂いた方々、ありがとうございました。
Posted at 2014/11/15 22:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | IKEAブレックファスト | クルマ
2014年11月12日 イイね!

ゴルフ・ヴァリアント雑感⑨

ゴルフ・ヴァリアント雑感⑨1ヶ月ぶりのゴルフ・ヴァリアント登場です。

2週間以上もリーフに乗って、久しぶりにゴルフに乗ると印象が変わりました。

シートが低い・・・。

ステアリングが重い・・・。

クリープしない・・・。

アクセルも重い・・・。

ボディも乗り味も堅い・・・。

でも、全部ネガな理由じゃないんです。

凄い剛性感の塊に包まれているようで、なんだか安心できる乗り物ですね。

前よりも、ゴルフ・ヴァリアントが好きになりました。
2014年11月10日 イイね!

リーフモニターキャンペーンで分かった事。

リーフモニターキャンペーンで分かった事。リーフのモニターキャンペーンで16日間借りました。

その間に約1400㎞走りましたが、電気自動車は果たして実用に耐えうるのか?ですが、結果的には耐えられる・・・が課題ありです。

その課題とは、なんと言っても1回の充電での航続距離の短さです。
90%くらいの充電で航続距離が150Kmくらいが表示されますが、実際残り30㎞を切ったあたりからバッテリー残量低下のワーニングが点灯します。

こんな感じね。

なので、実航続距離は120Kmくらいですね。

あとは、夜間やディーラー定休日の充電スポットが激減するのも問題です。
ガソリンスタンドのように目立つような感じで充電スポットが無いので探すのに不安です。
ナビでも検索できますが、実際に行ってみるまで想像できないので怖いですね。

これは国立市役所の充電スポット(24時間使用可)

特に夜の遠出は断念しました。

さらに、長時間乗っていると背中が痛くなります。

これは明らかにシートの問題でしょうね。
特に背もたれの部分のランバーサポートが無く、そのせいで背中が痛くなります。
まあ、常に腹筋に力入れて姿勢を正しくしていれば大丈夫なんでしょうけど。


では、リーフの良い点はというと・・・。

なんと言っても燃料代がタダ!

これは大きいです。(モニターキャンペーンだからというのもありますが)
おかげで渋滞するような場所や高速が使いづらい場所へ燃料を気にせず行けます。

とにかく静か!
エンジンがないわけですから停止時は無音です。
走り出すと、ロードノイズが一番気になりますね。
室内のちょっとしたカタカタ音すら気になってしまうほど静かです。

市街地での取り回しが楽。
モーターのパワーでクルマが軽く感じますし、パワステなどの操作も軽くて取り回しが楽です。
街中のストップ&ゴーでは、回生ブレーキも効くので充電もしてくれたりします。

Dポジションをもう一回入れるとBになり、より強い回生が効くようになります。


リーフの特徴としては、高速道路向きではないですね。

遅いとかいう意味ではなく、市街地では回生ブレーキでの充電ができますが、高速はほぼアクセル踏みっぱなしなので、バッテリーがどんどん減っていきます。
トランスミッションがないので、ガソリン車のように一定速度をキープすると燃費が上がるというものではなく、速度に比例してバッテリーは消費されます。

では、どのような人にリーフは向いているか?

通勤で片道40~50㎞くらい毎日乗ったり、仕事で決まったルートを走るような人は日々のガソリン代が浮くのでお得です。
自分のように休日だけレジャー目的で乗るような人には向いてません!

最後に電気自動車としての将来性は?

来年にはVWでもe-up!やe-GOLFが導入され、電気自動車の選択肢がますます増えてきます。
しかし、充電設備などのインフラが整っていないとなかなか普及しないでしょうね。
バッテリーの性能も悪条件でも300kmは航続できるようにならないと安心して出かけられません。

まずは充電設備のサービスを統一して欲しいです。

ディーラーや官公庁は無料だけど、民間のスポットは使用料を取るなどすると利用者としては、迷います。(とりあえずはすべて無料にして欲しいですね。)

専用コンセントを差して充電しているうちは、まだまだでしょうね。

理想は非接触充電でしょう。
もっと未来の事を考えると、高速道路や主要幹線道路では充電専用レーンがあって、その上を走っている分には充電され、幹線道をそれた場合に蓄電したバッテリーで駆動するようにすれば、航続距離も伸びるし、バッテリー容量が少なくても充分になると思います。

そんな未来がやってきたら今のコネクタ型の充電ステーションはいらなくなるかな~。

Posted at 2014/11/11 00:00:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 代車生活 | クルマ
2014年11月09日 イイね!

リーフ、ラストラン!

リーフ、ラストラン!モニターキャンペーンで乗っているリーフも本日返却となります。

2週間プラス2日、いろんな所へ行きました。
おかげで、距離も1200㎞以上も走ってます。

ガソリン代を気にしないで出かけられるというのはいいですね~。

最後にもう一仕事ということで、嫁の実家に居る子供のお迎えです。

このインパネとも今日でお別れですぅ


しかし、まずは充電です(爆)

充電の待ち時間の過ごし方はだいぶ慣れてきました(笑)

まずは宮が瀬で一休み(オイオイ)

天気が悪いせいか、あんぱん会の方は見当たらず・・・
(ぞろさんらしきトゥインゴとすれ違ったなぁ~)

しかし、ブラン・グラシエなルノーの方々に思わず目がいって、お話させて頂きました!

みなさん、みんカラ登録されているということで、そうなると話は早いですね。

途中で、NEKO猫さんとか・・・。


Abyssal Blueさんとかもやってきて・・・

すっかり楽しめた宮が瀬でした。

その後は大磯から小田厚に乗って湯河原へ・・・

帰りの真鶴道路は休日らしいノロノロでした。

途中、小田原のプリンス店で本日2回目の充電
これが最後の充電でした。


帰りも高速を使って、営業時間内に返却が間に合いました。


いや~、リーフはいろいろと考えさせられるクルマでした。
その辺はまた改めてまとめるとして、帰りにゴルフ・ヴァリアントを久しぶりに運転したら、もう堅いし重いし、剛性感の塊のようなクルマに感じました。

慣れって恐ろし~(笑)
Posted at 2014/11/09 23:22:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3456 78
9 1011 121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation