• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

カー&ブランチに参加して来ました。

カー&ブランチに参加して来ました。今日はFaceBookで知ったイベントの「カー&ブランチ」に参加してきました。

場所は新横浜のイエローハットで、あれっ?先週も行ったような・・・

それにしても今日は良い天気。
気温も上がって暑いのなんのって、まだ残暑なのかと感じさせられました。

ところで、先日貼ってみたアルミテープですが、なんとなく効果を感じました。
ちょっとグネグネした道を走るときに、スタビリティがいいんです。

気のせいかもしれませんが、例えるなら車高をちょっと落としたような低重心なハンドリングなのです。
ステアリングに伝わってくる路面状況も以前より明確になり、ロールも減った感じがします。
そのため、コーナリングスピードがアップした感じがしました。

高速に乗ると、以前の速度感覚でメーターを見ると実速度がプラス10㎞/hくらいになっているのにもビックリしました。

まだ半信半疑ですが、効果があるというのはあながち嘘ではなさそうです。

そんなテストドライブも兼ねて新山下へ到着です。









古いアメ車からスーパーカー、スポーティーな車などなど、なんでもアリですが、ゴルフ・ヴァリアントだと普通過ぎて、アウェイ感がありました(笑)

そんな中、一番気になった車がコレ!

アルファロメオ・モントリオールです。


独特のライトがいいですよね。

このイベントは神奈川県警の協力もあり、パトカーや白バイの展示もありました。



普段、和やかに話す機会などない(?)県警交通課の方々に質問したり、パトカーや白バイをじっくり見せてもらったりと、有意義だったかもしれません(笑)

ちなみに助手席にあるモニターはカーナビだそうですが、普通のナビと違うのは周辺にいるパトカーの情報も表示されるそうですよ。

県警の方が持ち込んできた俊敏性テストの機械がありました。
緑色に光るランプ2箇所を同時に押すというものです。


結果・・・(ふふふ)


1日長い時間でしたが、sato*Cさんがいらっしゃったおかげで、飽きることなく過ごせました。
他にも何名かみん友さんにもお会いできました。
Posted at 2016/09/25 18:46:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2016年09月24日 イイね!

アルミテープ・チューニングを試してみました。

アルミテープ・チューニングを試してみました。今、ちょっと話題になっている「アルミテープによる空力コントロール」というのを早速試してみました。

これって何かと言うと、トヨタが公表したもので、「空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整える。」そうです。

特にバンパーなどの樹脂パーツやガラスなどに貼ると効果があるようです。

ホントかな~??

まあ、気になったら試してみるのみです。
100円ショップでアルミテープを買って来ました。


「でっきるっかな、でっきるっかな、はてはてほほ~ぅ♪」口ずさみながら、それっぽく切ってみました。


実はゴルフ・ヴァリアントのバンパーには擦り傷があるのです・・・


それを隠すように貼ってみました。


ついでに、ガラス面とステアリング下のコラムカバーにも貼ってみました。


さて、試乗してみます。
西立川のUMAまでドライブです。

タイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらすそうですが、うーん、違いがわからない・・・

というわけで到着。
極UMAつけ麺にしました。

魚介系の濃いスープにもちもちした中太麺がマッチします。
最後にパイ生地をスープに漬けて食べるのも斬新です。

漬け汁のパイ包みを剥がしてみると・・・

横川にある、あの釜飯の器だったのね。

というわけで、帰りも気にしながら運転してみましたが、アルミテープ貼る前との変化がよくわかりません。
雨が降っていたので、あまり帯電していないのかもしれませんね。

しばらくは様子見ですね~。
2016年09月22日 イイね!

ルノー・トゥインゴを試乗して来ました。

ルノー・トゥインゴを試乗して来ました。最近すっかりシルバー・ウイークという言葉が定着したようですが、休みなのにスッキリしない天気が続いていますね~。

そんな中、ルノー・トゥインゴのデビューフェアをやっているようなので、八王子まで出かけて来ました。

朝から何も食べていませんでしたので、まず腹ごしらえです。

一度行ってみたかった、「駿河」という豚丼ののぼりが立ち並ぶ店に向かいました。

シトロエン・プジョー八王子の前の道をルノー八王子に向かっていくと、左手に出てきます。

店内はカウンターとテーブルと座敷があり、カウンターはちょっと煙った雰囲気にジャズが流れるというオシャレな空間です。

定食メニューが多いのですが、ここはあえて特大豚丼単品にしました。

ちなみにご飯は600gなのですが、100g単位100円で増減できるので、マイナス200円のご飯400gにしました。

炭火焼とわかる香ばしく焼き上げられた豚肉に甘辛いタレでご飯とのマッチングがピッタリです。
肉も400gあったので、トータルだとかなりの量でしたが、最後まで美味しく頂きました。

次はもうちょっと少ない量でもいいかな~。

そして、次に向かったのがルノー八王子。

到着すると、新型トゥインゴの説明をされている先客がいらっしゃったので、しばしショールームで待ちながら新型トゥインゴのカタログや雑誌を読みながら予習です。

試乗車はキャンバストップのモデルでした。

アップライトに座るシートは視界もよくて運転しやすいです。

エンジンをかけると音と振動はそれなりにするものの、リアエンジンなので後ろから聞こえてくるのでうるさくは感じませんでした。
アイドリングストップもついているので、走行中は気にならないレベルですね。

最初ECOモードで走りましたが、街中ではこれで充分と感じました。
途中でECOモードをカットしましたが、とても0.9リッターの車とは思えないほど力強いし、6速EDCはダイレクト感があって活発な車に感じます。

インテリアはポップで安っぽく見える部分もありますが、そもそも安い車ですし、うまくデザインでカバーしている部分もありました。

それにしても、インテンスというグレードは、オートワイパー、オートライト、オートエアコン、バックソナー、クルーズコントロールなど自分のゴルフ・ヴァリアントには装着されていない豪華装備が付いており、贅沢な仕様です。

試乗後に、自分のドライビングポジションに合わせた位置で後席に乗ってみると、充分な広さはありました。

UP!もサイズの割りに後席がしっかり使える広さがありますが、トゥインゴも問題なさそうです。
カタログ数値ではUP!より広い後席空間だそうですが、UP!のがルーミーな雰囲気があります。

さて、新型トゥインゴですがRRとなった恩恵はフロントタイヤを細くできること、それにより回転半径を小さくできること、フロントシートの足回りを広くできることで、リアシートの空間も広くできたことなど、実用面でいくつか感じることができました。

一方、走りについてはRRらしい部分はあまり感じられず、普通の小型車として乗れます。
アクセルを踏み込んだ時に背中を押されるような加速はあるものの、その際のエンジン音がちょっと安っぽかったのが残念な点ですかね。

ノーマルルーフのインテンスは車重が1,010㎏と、もうちょっとで1トン切りになります。
来年以降はZENなどのベーシックグレードが出てくるようなので、豪華装備を無くしたZENが1トンを切って値段も10万から15万安となれば、かなり魅力的な車になるだろうな~と思いました。
Posted at 2016/09/22 19:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年09月18日 イイね!

第6回ゆーるピアンミーティングに参加して来ました。

第6回ゆーるピアンミーティングに参加して来ました。最近、台風の話題ばかりですっきりしない天気が続いていますが、ゆーるピアンミーティングに行って来ました。

今回で第6回目だそうで、会場は前回と同じ、新山下のイエローハットです。

ゆーるピアンは元々、ゆる~いヨーロピアンな車を中心にツイッターで広まっていったのですが、最近ではFACEBOOKなどでも拡散されるようになり、車種もジャンルもなんでもあり、車が好きな人達が集まる大きなイベントまでに発展してきています。

そのため、スタッフの方々も大変のようですが、車好きな若い人達が中心となっている、素敵なミーティングだと思います。

みんカラのお友達の方や、ツイッターのフォロワーさんなどいろんな方とお話できました。






今日は湘南T-SITEでモーニングクルーズもありました。
テーマが「フランス車」でしたので、T-SITEからの流れでコチラの会場まで来られた方が多かったようです。






日本に1台しかないオペルが揃ったりもしました。


21ターボはシートに座らせてもらいましたが、ふんわりとしたラグジュアリーな感触とメーター廻りのデザインが良いですね~。


ゆるーくないスーパースポーツもいらっしゃいました。


フリマなどがいくつか出展されていて、洗車のデモも行なわれていました。
お話を聞いてみると、洗車してみます?とお誘いを受けましたので、洗車してもらっちゃいました~(笑)


シャンプー洗車だけで、コーティングと撥水の効果があるそうで、数ヶ月洗車していない水弾きゼロのゴルフ・ヴァリアントがみるみるとキレイになっていきました。

シルバーって写真だと汚れもわからないのですが、キレイになってもわかりづらいですね(笑)

15時終了にもかかわらず、16時近くまでのんびりとお喋りしてました。
毎回、楽しいゆーるピアンはいつも時間を忘れてしまいますね。

お付き合い頂いた方、ありがとうございました。
Posted at 2016/09/18 19:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゆーるピアン | クルマ
2016年09月11日 イイね!

テーマが「4気筒」の代官山モーニングクルーズに参加してきました。

テーマが「4気筒」の代官山モーニングクルーズに参加してきました。今月の代官山モーニングクルーズはテーマが「4気筒」と言う事でしたので、4気筒TSIエンジンの車に乗って参加してきました。

しかし、出かけてみると心が折れるくらいの凄い雨。
果たして、この雨の中どれくらい集まるのかなぁ~と思い、7時15分頃に到着すると駐車場は半分くらいですかね~。

お知り合いのみん友さんも何名か居ましたので、しばし歓談していると雨もすっかり上りました。
曇り空の涼しい気温でしたので、過ごしやすかったです。

4気筒ってテーマは幅広すぎるんじゃないのと思いましたが、天候のせいもあってか程よい盛り上がりのようでした。

今やジャガーも4気筒ですし、ポルシェは3リッターで4気筒。
かと思えば、R1のような軽の4気筒もあります。













4気筒といっても、NAもあればターボもあるし、排気量だってバラバラ。
駆動形式もFF、FR、RR、MR、4WDと様々。
年式も古いモデルから、最新のダウンサイジングまでいろいろですね。

その中でも今回目立っていたのは、BMW2002でした。



BMWってシルキー6と呼ばれるストレート6のイメージが強いですけど、最近ではすっかり4気筒モデルが主流になりましたね。

その中で、ご先祖的存在の2002は今見直すとBMWのベーシックと言えるべき存在だったのかなぁと思いました。

引き上げる直前の朝9時くらいには、また雨に降られましたが、一時的な感じでした。

お付き合い頂いた方々、ありがとうございました。

ちなみに、モーニングクルーズの後は電車で移動して、バットマン100%ホットトイズへ

気になる方はmixi日記もどうぞ!

その後も電車で移動して、VRザ・ゴールデン・ヒストリーへ

こちらもmixi日記をどうぞ!

久しぶりに都内をまとめて満喫した日曜日でした。
Posted at 2016/09/11 19:16:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 代官山モーニングクルーズ | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456 789 10
11121314151617
18192021 2223 24
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation