• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

あんぱん会のランチ会に行って来ました。

あんぱん会のランチ会に行って来ました。続きです。

箱根を下って、宮が瀬に向かいました。
サンナナさんがオレンジツリーに行きます!!と召集がありましたので・・・

相変わらず雨は止みませんでした~。

車検時にタイヤを新品にした、307CCは静かで滑らかに走ります。

11時過ぎに宮が瀬に到着すると、皆さんおそろいです。

ルノーが2台


シトロエンも2台、アイドラーズ完走おめでとうございます!


プジョーも2台?


と思ったら、自分のも含めて4台でした。

この、ロードスターは3分峠でおなじみの55ドライブのたかっかさん(かっかぽん)です。

マツダが2台でしたね。


オレンジツリーに移動です。


ナポリタンにしました。

皆さんとワイワイお話して、楽しい時間が過ごせました。

帰りに水位が下がっている宮が瀬湖を見てきました。

普段は湖底に沈んでいる道が出てきたり・・・


橋もクッキリ現れてます。


道路も見れました。

これでも貯水率60%だそうで、大雨に備えて水位を下げているようですね。
Posted at 2017/07/31 23:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 宮ケ瀬あんぱん会 | クルマ
2017年07月30日 イイね!

7月の遅箱に行って来ました。

7月の遅箱に行って来ました。車検から帰ってきたので、久しぶりのプジョー307CC登場です。

本日は、まず遅箱に行って来ました。

しかし、昨夜からの雨が降っていて、ドライブ日和ではありません。
西湘バイパスから眺める箱根の山は霧がかかっているのがわかるほどで、視界も悪そう。

そんな天候なので、箱根新道でのんびり登って行きました。
大観山あたりは、さぞかし濃い霧の中なのだろうと思っていましたが、視界はそれほど悪くなかったです。

でも、真っ白ですよ。

大観山に入るところで見かけたのが、このクルマ。

思ったとおり、トム@dCiさんでした。

駐車場で立ち話をしていると、遅箱軍団が到着しました。


今日はリアルに遅いクルマがいますね(笑)


霧雨なので、ラウンジで朝食を食べながら、おしゃべりです。

何の話をしたっけな?
途中から鉄道の話が出てきたのは覚えているけど・・・(笑)

ちょっとお先に失礼して、宮が瀬のほうへと向かいました。

つづく・・・





Posted at 2017/07/30 23:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遅箱 | クルマ
2017年07月23日 イイね!

小雨で静かな宮が瀬でした。

小雨で静かな宮が瀬でした。本日は、宮が瀬までドライブしてきました。

最近ツイッターでは宮が瀬湖の水位が下がってきて、湖底に沈んだ道や標識が見れるそうです。
そんな光景もちょっと見てみたいなぁ~と向かいましたが、なにせ到着したのが11時過ぎ・・・

しかも小雨でしたので、オープン乗りの方は慌てて帰って行ったよ~との事。
涼しかったですが、駐車場は少なかったですね。

見かけたクルマはこれくらい。

あとは、mikachuさんにお会いしました。
ふれあいの館で陶芸教室があったそうで、そばちょこを3つこねて来たと仰ってました。

湖の水位はこんな感じ。


雨も止みそうにないので、たまには宮が瀬を観光してみようとコチラへ行ってみました。

水とエネルギー館です。

以前、ゴルフ・ヴァリアントのオフ会でダムへの観光はしたことありますが、この水とエネルギー館は入らなかったので、行ってみたいと思っていたわけです。

駐車場に入ると、真後ろに見た事あるクルマが・・・

take702さんでした。
ちょうど駐車場でお会いする事ができましたので、一緒にウォーターミュージアムへ。

こんな感じになってます。





電流イライラ棒的なものもありました。
これが難しい~



2Fには、床に神奈川、東京、山梨の衛星写真が貼ってあり、それを見ながら話が盛り上がりました。

宮が瀬って、もう6年くらい通ってますが、ダムの歴史とか改めて勉強すると興味深いですね。
Posted at 2017/07/23 22:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 宮ケ瀬あんぱん会 | クルマ
2017年07月22日 イイね!

Fiat de morning caffeにお邪魔して来ました。

Fiat de morning caffeにお邪魔して来ました。本日はサンナナワーゲンさん主催の、Fiat de morning caffeにお邪魔して来ました。

主に新旧フィアットのお仲間で集まるオフ会ですが、オーナーに限らず、フィアット好きの方の参加もOKだそうです。
元フィアットX1/9乗りでしたので、初参加してみました。

今回で第4回目だそうですが、なかなか盛況で、多種多様なクルマが集まってますね。
フィアットと言うより、アバルトのほうが多い感じです。

お知り合いの方も多数いらっしゃるので、すんなり馴染めました(笑)

スタバでコーヒーを飲みながら、朝のひとときをクルマ談議で過ごすっていいですね~。

参加された皆さんはこんな感じでした。









SZをまじまじと見るのは初めてでした。
ボンネットはFRP製なのですが、意外と重いのには驚きました。

また、機会があればお邪魔したいですね。
お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2017/07/22 17:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 都筑MCMTG | クルマ
2017年07月20日 イイね!

155スーパーを600km乗ってわかったこと。

155スーパーを600km乗ってわかったこと。3連休は155を運転して、大観山、赤城山、代官山と一般道、ワインディング、高速などなど600km以上走りました。

いろいろな道を走って感じたのは、やはりワインディングが楽しいクルマですね。

4気筒2リッターの非力なクルマなので、決して速いわけではないですが、アクセルを踏んでエンジン回転を上げて、シフトアップしていくと何とも気持ちいいですね。

ハンドリングも軽快なので、ひらりひらりとコーナーを抜けていきます。

街中もなかなか楽しいです。

今となってはコンパクトなボディサイズなので、狭い道でもドンドン入っていけます。

渋滞だとちょっと重めのクラッチがボディブローのように左足に効いてくるので、なるべく避けたいです。
でも、渋滞中にショーウインドウに写る155の姿もまたカッコいいんですよね。

それに比べると、高速道路はダメですね。

高速走行だとエンジン音がうるさく感じますし、ただまっすぐ走るのはあまり楽しくないです。
この点はゴルフ・ヴァリアントのほうが静かだし、速いし、楽ですね。
V6の155のほうが高速向きのような気がします。

3日間ずっと運転しても、155は疲れないし、楽しくて飽きません。
15インチのサイズのタイヤと、しなやかな足回り、ふんわりしたシートのおかげでしょうね。

この点はスポルティーバ系よりスーパーのほうが自分には好みですね。

最近の猛暑でもエアコンはガンガン効くので快適です。

クーラントの漏れも収まったかな。

走行距離も7万kmを超えて、そろそろタイミングベルトの交換時期です。


アルファ・ロメオ155スーパーって、クルマとしてちゃんツボを押さえているいいクルマです。

今の日本車にある快適さは足りないですが、それ以上にドライビングの楽しさ、カッコ良さがあるので、クルマとしては正しいですね。

Posted at 2017/07/20 00:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 34567 8
9 101112131415
16 17 1819 2021 22
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation