• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

ゴジラじゃない方展に行って来ました。

ゴジラじゃない方展に行って来ました。つづきです。

電車に乗って渋谷へ行き、向かった先は西武渋谷店モヴィーダ館 7階 特設会場ですが・・・。
モヴィータ館って何?と当初は見つからず探し回った結果、無印良品の上だった事が判明しました。(それまで散々迷いました)

さて、個人的な趣味なのであまり公言しておりませんが、特撮大好きです。
毎週、仮面ライダーは欠かさず観てますし、トクサツガガガとか再放送して欲しいくらいだし、先日もアマゾンプライムでずっと怪獣倶楽部を観てました。

でも、特撮の元祖と言ったらのゴジラですよ。
そして、そのゴジラシリーズに登場する怪獣たちに焦点を当てたゴジラじゃない方展って素晴らしいと思いませんか?(本日ちょっと暴走気味)

で、到着するとコイツが居ました。

東宝じゃない方のヤツね。

入場前からこんなイラストがあってワクワクです。


入場券を買って入ると、白神博士のビオランテと芹沢博士のオキシジェンデストロイヤーが・・・


じゃない方の怪獣が居ました。
主にゴジラ・ファイナル・ウォーズに出ていたものが多かったですね。


カマギラスは真鶴道路が戦場でしたね~。


エビラには人が入って演技していたそうですよ。


轟天号対マンダ

マンダの顔、こわっ!


ゴジラ・ファイナル・ウォーズは劇場に観に行きましたが、その際に印象的だったシーンは北村一輝の「ガイガン、起動っ!」でした。


ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOSに登場した3式機龍

背中


ゴジラ×スペースゴジラに出てきた地味なモゲラ


あとちょっとでスーパーメカゴジラが勝つのにって時に邪魔したファイヤーラドン

背中は吊るせるようになっているんですね。


キングギドラもこうなるとおとなしい。


壁に絵が描いてあって、それもまたいい味が出てました。






こんな年表もありましたよ。










で、令和になってもハリウッド版ゴジラをよろしくね!って事みたいです。


というわけで撤収!
Posted at 2019/04/28 23:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2019年04月28日 イイね!

新宿に落書きと油絵を観に行って来ました。

新宿に落書きと油絵を観に行って来ました。10連休の2日目は天気もいいので出かける事にしました。

ラジオの交通情報では各高速道路の渋滞が予想通り(?)かなりひどいようで、事故などもあちこちで起きているようですね。

そんな中向かった先は都内でしたが、一般道は空いていて快適でしたよ~。
で、よく利用する駐車場にクルマを停めて徒歩で移動です。

向かった先は新宿にある東京都庁第一庁舎です。
ここでは、謎のストリート・アーティストである、バンクシーが防潮扉の一部に型紙とスプレーで描いたTOKYO-2003ではないかと推測される絵を期間限定で公開しています。


この公開に関しては「落書きを認めるのか」という意見もあるようでなかなか難しいですが、こうやって公開してくれた東京都には芸術を理解する広い心があるんだなぁ~と感謝しております。

ただ、ホンモノかという確証はないですけどね・・・

近くで観たいという人は並んで順番待ちをします。
だいたい20~30分と言われましたが、もうちょっと早く感じました。


これです。



バンクシーの公式サイトでは反転した状態ですし、15年くらい経過してから発見されたというのもあってか、薄くなってますね。
ただ、思っていたよりも大きな絵でした。

ちなみにバンクシーはネズミの絵に対して以下のような説明をしているそうです。
「やつらは許可なしに生存する。やつらは嫌われ、追い回され、迫害される。やつらはゴミにまみれて絶望のうちに粛々と生きている。そしてなお、やつらはすべての文明を破滅させる可能性を秘めている。もし君が、誰からも愛されず、汚くてとるに足らない人間だとしたら、ネズミは究極のお手本だ。」

このネズミの絵を2003年の東京に描いていったとすれば、どんな意味やメッセージがあったのでしょうねぇ~。

続いては、新宿の駅の反対側にあるビームスへと向かいました。

ここでは現在、吉田照美の展覧会『NEWS 油絵』を開催してます。
実はこれ、行く時にクルマの中で聴いたラジオで知った情報でした。
(BAYFMの日曜のTERUMI de SUNDAYね)

ニュースの風刺を油絵で表現したもので、なかなかの腕前でした。
展示されている作品を使った新聞を貰えましたので、それを抜粋したものになります。











風刺画じゃない油絵もあって、こんな才能がある人だったんだなぁ~と関心しました。

そして、電車に乗って渋谷へ向かいました。

つづく・・・
Posted at 2019/04/28 19:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2019年04月27日 イイね!

KANTOクラシックカーフェスティバルに行って来ました。

KANTOクラシックカーフェスティバルに行って来ました。いよいよ10連休が始まりました。
そんな中、今日は関東工業自動車大学校で開催された、第5回KANTOクラシックカーフェスティバルに行って来ました。

初めて行くイベントなので、どんな感じかワクワクです。
駐車場は会場からかなり離れた場所にあって、そこからシャトルバスが出ていました。
朝まで雨が降っていましたが、到着すると陽射しまで出てきて傘が必要なくて良かったです。

展示は大きく分けて建物前の屋外と建物内とありましたが、屋外は水溜りがあったりして、あまりいっぱいという感じではなかったです。
やはり大事にされている旧車は雨だと展示を躊躇してしまいますからね~。

それでもこんな感じでしたよ。








屋内は国産車と輸入車で分かれてました。






ケンメリGT-Rが2台も展示されていましたよ。


輸入車は少なめでした。












屋外展示車による市内のパレードランがあり、それに抽選で同乗できるというので引いてみたところ、73年型のフロンテクーペになりました。


とにかく着座位置が引くいっ!
オーナーさんはスズキのクルマを4台もお持ちだそうで、カプチーノと着座位置が変わらないと仰られていました。

しかもデッキが8トラ!
内装はほぼオリジナルだそうで、とてもキレイで素晴らしいコンディションのクルマでした。

他にもこんなクルマもありましたよ~ん。
Posted at 2019/04/27 17:27:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車イベント | クルマ
2019年04月22日 イイね!

アルファロメオ クラブ・関東の4月定例オフ会にお邪魔して来ました。

アルファロメオ クラブ・関東の4月定例オフ会にお邪魔して来ました。つづきです。

代官山を後にして千葉方面へ向かいました。

最近クルマのナビよりグーグルナビを使う事が多いのですが、渋滞情報を考慮してかなかなかマニアックなルートを案内してくれます。
今日は湾岸道路沿いのR357に出るまで築地の解体風景が見れました。
跡地は何に利用されるのかいろいろと言われていますが壊されていく廃墟はなんとも言えない虚無感があります。一時代の終焉を見たような気がしました。

で、向かった先は、アルファロメオ クラブ・関東の月次定例ランチオフ会が行なわれるイタリア食堂「ドルチェヴィータ」さんです。
道路が思ったよりもスムーズで集合時間よりも30分以上早く着いてしまいました。

まだ、誰も居な~い・・・、早すぎました(汗)

そうしているうちにだんだんと集まってきて、総勢7名でのランチオフとなりました。
今日のチョイスは自家製ソーセージとトマトのパスタコースです。







スープは撮り忘れました~、あとパンが付きます。

さて今日聞きたかったのは、5月12日(日)に開催されるアルファロメオ・デイについてでした。
興味はあるものの、どんな雰囲気なのか、見学も可能なのか、その場合の駐車場はあるのか、等々・・・。
知りたかった項目は確認できました。

ちょっと遠いですが今年は行って見ようかと思います。
ゆーるピアン・ミーティングも同じ日に車山で開催されるので、11時過ぎにはそちらも覗いてみようかと思ってます。





お付き合い頂いた方々、ありがとうございました。
Posted at 2019/04/22 00:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファオフ | クルマ
2019年04月21日 イイね!

今日のドロップインミートはクルマの話なし?

今日のドロップインミートはクルマの話なし?平成も残り10日足らずとなりましたが、本日はドロップインミートにお邪魔してきました。

ちょうど一ヶ月ぶりの参加となります。

最近すっかり暖かくなって朝の目覚めがいいです。
(年取ったせいもあるかもしれませんが・・・)

前日に小雨が降ったようで、クルマが汚かったため行きがけにガソリンスタンドの洗車機でキレイにしてみました。
いつもはちゃんと拭き取るのですが、本日は省略しました。


場所は代官山のIVY PLACEです。

今回の参加者は9人ほどいらっしゃいましたが、ほぼ5人と4人に分かれてのお喋りでした。

こちら側の会話の中心は災害の話でした。
勤務中に被災した際は帰宅難民にならないようにとか緊急車両の通行の妨げにならないよう72時間は会社で待機できるよう企業は体制を整備する必要があるとか、被災時の避難場所は区民は区の用意した施設で受け入れてもらえるが、それ以外の人は都の用意した施設じゃないと受け入れてもらえないなどシリアスものでした。

今回も以前参加されたシリアの方がいらっしゃいました。
その方、東日本大震災の時は京都に居て麻酔手術を受けていたため地震が発生したことを知らなかったそうです。
麻酔から覚めると海外の家族や友人から100通以上の着信があって心配されたそうですが、そもそも地震が起きた事を知らないので何があったのか教えてもらうほどだったそうです。

海外では地震によって日本が津波に襲われたと報道され、まるで日本全土が津波被害にあったかのように勘違いされていたそうです。
そんな話から海外から見ると日本の事が理解されていないのと同様に日本人も海外のことをイメージや先入観だけで見ていて知らないことが多いという事がわかりました。
例えばシリアは内戦前だと食料自給率は日本よりも遥かに高く、小麦や野菜、果物などは輸出をしていたそうです。
1900年の初めには路面電車も普及してたりと日本よりも進んだ国のようです。でもシリアって中東のどこかというイメージだけで場所とかも把握してない人が多いようです(自分も初めてトルコの下でサウジアラビアの隣というのを知りました。古代メソポタミア文明発祥の地なんですね。)

そこから産業革命以前のヨーロッパは・・・とか、産業革命以降は新聞によって同じ言葉を使う人達が・・・など世界史の勉強みたいな話になりました。

よってクルマの話はほぼなし、しかも会話は8割英語。
いや~、知らない事っていっぱいあるんですね~。














朝食のあとは、ランチ会へと向かいます。


つづく・・・

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation