• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

まほろばミュージアムとフレンチ‐フレンチ橋本

まほろばミュージアムとフレンチ‐フレンチ橋本これまた先月の話になりますが、3月30日~31日と2日間、奈良と和歌山に行ってきました。

【(3月30日)四日市~まほろばミュージアム】

まずは土曜日からです。

前日にX(旧Twitter)のフォロワーさんから連絡があり、途中の四日市でランチすることになりました。

途中で事故渋滞があったりして若干遅れましたが、ランチできました。

ここのピザは美味しかったです。
特にベーコンが自家製だそうで、スモーキーな香りがたまらなかったですね~


ランチの後はアクアイグニスへお買い物

楽しい時間もここで終わり、奈良のまほろばミュージアムへ向かいました。

16:00前にまほろばミュージアムへ到着!


ここはトヨタのディーラーがやっているそうで、レストアした車が展示されてます。




見学し始めると、ここでもⅩのフォロワーさんが来てくれました。


夕飯は天理ラーメン

その後はコメダで2次会となりましたが、翌日の和歌山でもお会いする面々なので、21時くらいに解散となりました。

【(3月31日)奈良~フレンチ‐フレンチ橋本】

奈良に宿泊して、翌朝に和歌山へ向かいました。
目的地はフレンチ‐フレンチ橋本です。

会場は和歌山でも奈良寄りなので、下道でも1時間ちょっとで到着できました。


会場は、シトロエン、ルノー、プジョーとメーカー別に駐車場が分かれていて、それぞれ歩きながら見学できます。



関東からも参加されている、お知り合いにも会えました。
昨年のフレンチ‐フレンチ橋本にも参加しましたので、その時にお会いした方とも再会できたりとお話するのがメインであまり写真を撮ってませんでした。



フードエリアもあり、屋根の下なので日陰になっているのが良かったですね。

楽しい2日間を過ごせたのは、やっぱりクルマを通じた人との繋がりがあるからだなぁ~としみじみ感じました。
Posted at 2024/04/10 21:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | フレンチ-フレンチ | クルマ
2024年04月08日 イイね!

カサマロンカフェに行ってきました

カサマロンカフェに行ってきました昨日のブログでグランドツーリングが終了しましたが、帰宅した翌日には笠間の廃校を利用した、カサマロンカフェでのフランス車オーナーズミーティングに行ってきました。

笠間と言えば、キタカンフレンチで何度か行った事ありますが、なかなか遠いです。
普段なら遠いから躊躇してしまうのですが、前日まで九州へと行ってたくらいですから、ちょっと距離感がバグってまして、参加することにしました。

笠間は和栗が有名でそれを使ったデザートなどがいくつかの場所で食べれます。
ここは初めて行きますが、美味しいモンブランがあるとのことでしたので、それに釣られたのもあります。

主催者はこの青いC3のやまねこさん。

この方、1月の秋田オフで初めてお会いしたのですが、いろいろ話を聞いてみるとかなり凄い人(ヤバい人?)という事がわかりました。

その辺は最後の方で、参加者はシトロエン、プジョー、ルノーと各車種集まりました。



遅れてきた方も多数いたので、参加台数は20台弱かな~

廃校を使ったカフェですが、なかなかオシャレです。


モンブランもコーヒーも美味しかったです。

主催者がカフェの方と交渉して頂き、飲食は特別に空き教室を使わせてもらいました。
昔ながらの教室で机を丸くしての学級会議形式でお喋りタイムは楽しかったです。

さて、この主催者のヤバさなんですが、この動画を見ればわかります。

長距離を走る人が何人もいますが、この方はレベルが違います。
凄い方はいるものですね~
Posted at 2024/04/08 23:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチオフ | クルマ
2024年04月07日 イイね!

グランドツーリング最終回(鈴鹿~スズキ歴史館~帰宅)

グランドツーリング最終回(鈴鹿~スズキ歴史館~帰宅)最終回です。

大阪を出ると、雨模様になりました。

当初の予定では、下道で奈良のまほろばミュージアムに行こうかと思っていましたが、まあ来週も来るし今回はパスと言うことで、高速を使って鈴鹿に向かいました。

ところが、高速道路は工事渋滞、おまけに雪まで降ってます。
本来下道を使う予定を高速にしたので時間的には余裕がありましたが、なんとか鈴鹿の宿にチェックインできました。

その後は、近くのファミレスでこれまたX(旧Twitter)のフォロワーさんとプチオフ会。



楽しい鈴鹿の夜を過ごせました。

【5日目(3月22日)】
「鈴鹿→スズキ歴史館→帰宅」


いよいよ今回のグランドツーリングも最終日です。

この日の目的地は浜松のスズキ歴史館です。
ここも事前予約が必要で、予約時間に着くよう宿を出て、予定通り到着です。


受付で予約のQRコードをかざして、館内説明のビデオを見てから見学してくださいとの案内をされました。

それ以外は自由に見学できます。

スズライトの誕生の話とか、アルト47万円の話など当時のストーリーを語るような演出は興味深かったです。




他にも東南アジアでの生産の映像や、3D工場見学などいろんな形での説明があって見学だけでなく映像でも解説してくれます。


展示車両も多くありますが、その中でも気になったのはコレ、エスクードの輸出版ビターラです。


このビターラは97年にドイツで販売された、エルトン・ジョンモデルという貴重車だそうで、サインも入ってました。

ここまで来れば、あとは帰るだけです。
浜松でガソリン満タンにして東名に乗りました。

富士川SAまで来て富士山を見ると帰ってきたなぁ~って気分になれましたね。


ここまでの平均燃費は、17.3㎞/lとまあまあいい感じでした。


このあとは時間もあったので沼津で降りて、箱根を越えて実家に寄って3008に乗り替えました。

翌日の笠間でのフランス車ミーティングに備えてです。
それもブログ書こうかなぁ~

まあ、翌週の和歌山のフランス車の集いは後日書きますので、今回はこの辺で終わりにします。

それにしても今回は各所でX(旧Twitter)のフォロワーさんと突発的なプチオフすることができて、なかなか楽しいグランドツーリングでした。
Posted at 2024/04/07 23:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2024年04月06日 イイね!

グランドツーリング(湯布院~大阪編)

グランドツーリング(湯布院~大阪編)続きです。

鹿児島では夕飯の後にファミレスでのデザートタイムになりました。
ここで新たにX(旧Twitter)のフォロワーさん1名合流。

楽しい話で盛り上がりました。

【3日目(3月20日)】
「鹿児島→九州自動車歴史観→福山」


鹿児島に宿泊して、早朝から九州自動車道を北上して、熊本空港のICで降りました。
ここから下道を使って、湯布院へと向かいます。

熊本空港の横を通り過ぎて、阿蘇山の西側のワインディングを走ります。
天気が良ければいい景色なのでしょうが、なんと吹雪になりました。
スタッドレスで良かった~

山を下りればいい天気になっており、途中で高速をちょっと使って湯布院へ到着!
ここにある九州自動車歴史館が、この日の目的地です。


入口を入るとウラッコがいました。


古めの良い感じの車がそろってます。


ちょっとシュールな人形もいます。


そして、なんと言ってもこのカムシン

2021年に都内の高級住宅の地下室で30年間眠っていて埃を被っていたそうです。
オーナーは他界して忘れられていた存在だったものが発見されたと説明に書いてありました。

こういうのが出てくるのは凄いですよね。

2Fにもレアなクルマが展示されてました。
屋外にも展示車があり、なかなかマニアックな場所でした。


その後、九州から本州へと渡ります。


九州最後のサービスエリアでふくかつ丼を食べました。
あさり汁もついていてお得なセットでしたね。


山陽道も雪交じりで、そこから北へ行く高速はタイヤ規制まで出てました。
そんな中、この日は福山の宿までたどり着きました。
いや~、スタッドレスで良かった~(2回目)

【4日目(3月21日)】
「福山→ジーライオンミュージアム→鈴鹿」


福山から高速で大阪まで戻ります。
この日の目的地は、ジーライオンミュージアムです。

かなり古いクルマを中心に、高級車が多めに赤レンガ倉庫内に展示されていました。






結婚式とかもできるようになっていて、雰囲気がいい感じの場所でした。

ここで、大阪のフォロワーさん(ぷじょぷじょ~ずの方)と合流してランチに行くことにしました。

大阪と言ったら、やっぱお好み焼きですね。
かなりわかりづらい狭い路地を入ったところにありました。
一人だったら、絶対行けないような場所です。

この店の看板メニューにしました。
分厚い肉が中に入っている、肉のお好み焼きです。

ランチしながらテレビを見ていると関東で地震があったとニュースで流れてました。

焼きそばも追加して、美味しいランチのあとは鈴鹿へと向かいます。

まだまだ続く・・・
Posted at 2024/04/06 22:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2024年04月05日 イイね!

4泊5日のグランドツーリングをしてきました(広島~鹿児島編)

4泊5日のグランドツーリングをしてきました(広島~鹿児島編)久しぶりのみんカラブログになります。

先月の話なのですが、3月18日~22日にかけて今年もゴルフ・ヴァリアントでのグランドツーリングをしてきましたので、その事を書きます。

今回は鹿児島まで行きましたので、往復約3,000KMのロングドライブになりました。

昨年は四国までのグランドツーリングでしたので、それを上回る距離になりました。

今回も自動車関連の博物館を中心に巡ってきました。

【1日目(3月18日)】
「自宅→広島」


初日はひたすら移動日でした。
というのも、この旅の目的の一つにマツダ・ミュージアムに行きたいというのがありました。
マツダ・ミュージアムは完全予約制なので事前に予約を取らないといけないのですが、3月末は春休みというのを忘れて気づけば予約可能な日が3/19だったのです。

しかも、バスで移動のため朝の集合時間があり、そのためには前日に広島入りしていないといけないわけです。

本来なら2日くらいかけて広島までいこうかと思っていましたが、そういうわけにも行かず、約800㎞を移動という感じでした。


途中でサービスエリアによるくらいですね。


時間がかかるので予定よりかなり早く自宅を出発したところ、到着時刻も早すぎる感じになったので姫路西から下道ドライブしました。

広島に来たら、やっぱり広島焼きですよね~

と言うわけで初日は移動のみでした。

【2日目(3月19日)】
「マツダ・ミュージアム→鹿児島」



2日目は最初の目的地であるマツダ・ミュージアムに行きました。

見学者の集合場所に行くと、ジャパン・モビリティショーでは並んでやっと見れたコンセプトカーがサラッと置いてあったりしました。


見学はバスでマツダの敷地内を移動してミュージアムへ行きます(途中撮影禁止)
ガイドさんが付いていて、バスから見える景色などを案内してくれます。
ミュージアムでもガイドさんがマツダの創業の歴史から現在に至るまでを解説してくれます。

マツダの創業者、松田重次郎の70回目の誕生日、広島に原爆が投下された・・・
どん底からの復興の歴史が今のマツダのモノづくりに繋がっているんですね。








スカイアクティブ技術や”鼓動”デザインなど、それを市販車として実現する職人技など、モノづくりにこだわりを持った内容が伝わってきました。

ぜひマツダ車オーナーは一度訪れてみると、ますますマツダが好きになると思いますよ。

そして、そこから九州へと向かいます。
山陽道は空いていて、マナーの良いクルマばかりでしたので走りやすかったです。


壇ノ浦SAでちょっと遅めのランチタイムは、ふくの握りにしました。

これで680円って安くないですか!

そしていよいよ九州へ
ここから鹿児島まで一気に下りますが、長いですね~

でも、なんとか明るいうちに鹿児島まで到着できました。


ここではX(旧Twitter)のフォロワーさんと待ち合わせて鹿児島の夜を楽しみました。



と、長くなってしまったので、今回はここまで。

つづく・・・
Posted at 2024/04/06 00:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation