• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2023年02月14日 イイね!

トヨタ博物館に行ってきました

トヨタ博物館に行ってきました昨日、日本自動車博物館に行ったあとは、敦賀に宿泊しました。

そして今日は敦賀からトヨタ博物館に行ってきました。

トヨタ博物館は22年前に行ったことありますので、今回2回目になります。
といってもそれくらい前なので、記憶があいまいでしたので新鮮な気持ちで行きました。

クルマ関係ではメジャーは博物館なので結構行かれている方も多いと思います。
今はWRCの日本車の特別展示をやっておりますが、今回はフランス車に注目してブログアップしてみます。

まずはパナール


ドゥローニーベルビユというクルマです。
1911年型ということで100年以上も前の車がみれるなんて凄いですよね。


べべ・プジョー


プジョーは402もあります


こちらはイスパノスイザというメーカーだそうです。




ドラージュというメーカーも知らないですね。


ブガッティもフランスなんですよね


シトロエンはたくさんありました。








あとはルノーもありました。


こうやって見ると、今は存在しないメーカーがあったりと知らないクルマがまだまだあるものなんですね。
Posted at 2023/02/14 21:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2023年02月13日 イイね!

日本自動車博物館に行ってきました

日本自動車博物館に行ってきました今週は遅めの夏休みを過ごしています。

毎回、なんとなく終わってしまう夏休みでしたが、今回は自動車博物館巡りのグランドツーリングをしようと思い、長距離遠征の計画を立てて、本日より開始しております。

まず初日の本日は、日本自動車博物館に行きました。
場所は石川県で、今まで車で来た事ないほどの距離です。

天候が心配でしたが雪にはならず小雨程度で済んだので、予定通り到着できました。

さて、日本自動車博物館は3階建ての大きな博物館で国産車やアメリカ車、イギリス車、ドイツ車などバラエティに富んだコレクションが見れます。

中には、旧ソ連の車や中国の高級車なんかもありましたよ。


ジオット・キャピスタは初めてみました。


その横にはSL


はじめて見たものだと、ロードペーサーやロンシャンが驚きましたね。




でもやっぱり目が行ってしまうのがフランス車です。






これはベルリエVG-22というフランス車だそうです。

製造年が大正11年だそうで、さすがにこれも初めて見ましたね。
Posted at 2023/02/13 19:36:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | クルマ
2022年12月16日 イイね!

エアバックセンサーとスタッドレス交換

エアバックセンサーとスタッドレス交換先月末にスピードセンサーを交換しましたが、その後ディーラーのお世話に何度かなっています。

まずはエンジンオイルの警告灯。

これはオイル注ぎ足しで解決しましたが、念のためオイル漏れがないかを見てもらったところ・・・

ウォーターポンプから冷却水が漏れ始めてますね~との事。

うーん、見なかったことにしたいので、しばらく様子見です。

その数日後、今度はエアバックの警告灯が点灯することになりました。


ディーラーでテスターによる診断をしたところ、助手席側リアのサイドエアバッククラッシュセンサー故障とのことでした。

そんなわけでパーツを頼んで、本日交換してきました。

こちらが交換したクラッシュセンサーです。

交換したパーツは2年保証だそうなので、その間に不具合が起きたら無償交換してくれるそうです。

そして、一緒に持ち込みでスタッドレスに衣替えしました。

これで冬支度はバッチリです。

12年目に突入のゴルフ・ヴァリアントだけあって、センサーのトラブルが出てきましたが、機関としては問題なくまだまだ乗れそうです。

それにしてもセンサーの部品代が高いんだよなぁ~(笑)
2022年11月28日 イイね!

スピードセンサーを交換しました

スピードセンサーを交換しました本日は、スピードセンサーを交換してきました。

スピードセンサーって何なの?と思うかもしれません。

事の発端は、7月くらいからABSとトラクションコントロールの警告灯が点灯するようになりました。

最初の頃は一瞬点いたかと思うとすぐ消えてしまったりして、気にはなっていたものの特に影響はありませんでした。

ちょうど、車検後の1か月点検というのがありまして、そこで聞いてみたところ、左リアのスピードセンサーの不具合が検知されました。

その際に交換する場合の見積もりも出してもらいましたが、ちょっと高かったので、しばらく様子を見ることにしました。

ところが最近になって頻繁に警告灯が点灯するようになりました。


ABSとトラクションコントロールの警告灯です。


そんなわけで、ついに交換することにしました。
作業時間は1時間弱でちょうどお昼時だったので、ランチをしている間に作業は完了しました。

交換したスピードセンサー



もう11年目なので、この程度の不具合が出てきても仕方内容になりましたが、これでまたしばらくは安心して乗れそうです。


それにしてもゴルフ・ヴァリアントはトラブルの少ない、優秀なクルマだと思いますね。
2022年10月08日 イイね!

シフトノブが崩壊したので交換しました。

シフトノブが崩壊したので交換しました。最近すっかりブログを書かなくなってしまったので、お久しぶりです。

発端は10月2日の事になりますが、プジョー神奈川倶楽部の定例朝ドラに307CCで出席しました。

そこまではよかったのですが、熱のせいかシフトノブに巻いてある皮が剥がれました。

まあ、剥がれたのであとで貼り付け直せばいいやと思ってました。

そして、シフトノブが取れました。

取れたのでビニールテープか何かでグルグル巻いて固定すればいいやと思いました。

しかし、その後、崩れるように崩壊しました。

まるで、砂の器のようでした。

これじゃない・・・

とにかく、ボロボロっと崩れて、残ったのはこんな感じになりました。

まるでこうなる「宿命」だったのか。

だから、そうじゃない・・・

そんなわけで、Amazonでシフトノブを探してみると、あっさりとありました。
307用というか、206,207など共有みたいですね。
しかも、思ったよりも安い・・・

で、早速注文して3日で到着!

本日、取り付けて来ました。

上から差し込むだけで完了という、とっても簡単な作業でした。


というわけで、そのまま第二土曜日のあんぱん会に出席

めでたし、めでたし!

それにしても、この崩壊の仕方ってどうなの?
もしかして消耗品なんでしょうか・・・

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation