• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2021年08月17日 イイね!

TopWire Hop Project

TopWire Hop Project先週末、バーガーを食べに 500 マイル走ったとブログりましたが、実際は、バーガーはついでで(当たり前ですが 笑)メインはお買い物(オレゴン州は消費税がないので)。

で、またまた、ついでですが(「ついで」ばかり 笑)Top Wire Project というホップ農場の中にあるタップルームにも寄ってきました。

ホップはビールの原料のひとつですが、ツルになるんですね(知らなんだ)。
で、四方八方にワイヤーをはって、ホップのツルをワイヤーに張り巡らせて育てると。なので、「TopWire」という名ということ(タイトル画像)。

このホップ・ファーム、120 年くらいやっているそうですが、オーナーが、ビール好きでも殆どの人はホップを見たことないということで、自分の農場で季節限定のビアガーデンを開いて、ホップのツルに囲まれてビールを飲めるようにしたそうです。
さすが、クラフトビール天国ですな〜

日本にもあるそうです(動画)。
関連情報URL : https://www.topwirehp.com
Posted at 2021/08/17 22:02:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ
2021年08月16日 イイね!

in-n-out burger

in-n-out burgerin-n-out バーガーというカリフォルニア発祥の老舗ハンバーガーチェーンがオレゴン州に進出したと聞いて、週末にかぶりついてきました(写真は撮るの忘れた 笑)。

バーガーのために往復約 500 マイル ドライブ(笑
クラリティでドライブしてきましたが、ACCは便利ですな。反面、走りがいがないというか、ちょっと物足りない感じも。。。

実際は、バーガーはオマケで、買い物(消費税がないので)に行ったついでに寄った感じです。何回かカリフォルニアで食べたことはあったのですが、今回、いつも行くアウトレットモールの近くにできたと聞いていたので寄ってみましたが、あの値段で、なかなかのクォリティが素晴らし。でも、メチャ混んでたよ〜

西海岸だとポピュラーなのですが(WA州はまだ未進出)、日本はまだ未上陸かな。
関連情報URL : https://www.in-n-out.com
Posted at 2021/08/16 23:04:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ
2021年08月10日 イイね!

Cash for Clunkers 2.0

Cash for Clunkers 2.0米国はEV化は進まないと思ってましたが意外に早いかもと思わせるニュース(関連情報URL)。
10 年以上も前ですが、Cash for Clunkers という自分が今乗っている車より燃費が良い車に乗り換えると政府が補助金をだしてくれる政策があったのですが、それのEV版が始まるかも。

追加されるかもしれない新たなインセンティブ(関連情報URL)は、現状の $7500 クレジットに加えて、最大 $5000 が追加されるというものらしい。GREEN (Growing Renewable Energy and Efficiency Now) というとか。

この現状の $7500 EVクレジットは各メーカーに 20 万台と割り当てが決まっていて、テスラとかGMは使ってしまったので(逆にいうと、たった 20 万台を売るのに 10 年くらいかかってる)割り当て使ったメーカーに対して $5000 が新たに追加となるわけなのだけど、基本、デトロイトを助けるプランのようで、AutoBlog の記事によると、$5000 の内わけが、$2500 はアメリカ国内で生産されている必要があるというのと、$2500 は労働組合に加盟したメーカーである必要があるらしい。
テスラだとアメリカ国内生産だが、加盟してないから $2500 だけかな。

タイトル画像:クルマとイヌは洗わないポリシーですが(ウソ 笑)、インセンティブが多いなら買い替えるかもと、思わず、洗車(水で流しただけ 笑)してみました。
EV 税金控除があったので購入したクラリティ ですが、まだまだ新車の香りだ。高く売れるかな(笑
Posted at 2021/08/10 18:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ
2021年07月10日 イイね!

Service Due Soon

Service Due Soon最近の足車、ほぼEVたまにHVカー、近所乗りだと、もうエンジン車に戻れないような。。。楽やな〜
あっ、イカン、イカン、オレの血にはガソリンが流れている(コピーライト by 国際モータージャーナリスト 清水和夫氏)のだった(笑

いまのところ、遠乗り殆どしてませんので、ほぼEV状態での利用なのですが、もうすぐ点検だよメッセージが表示されました。約3500マイル。

「Soon」ですので、今すぐ何かしなくてはならないというわけではないと思うのですが、「A0」というコードが表示されているだけで、定期メンテなのか、なんなのか、内容がわかりませんのでググってみました。Minder Code と呼んでいるそうな。

Main-Code What it means:
A Replace just the Engine Oil
B Replace the Engine Oil, Oil Filter, Inspect Front and Rear Brakes, Check the Parking Brake Adjustment, Inspect other items specific to the Vehicle

Sub-Code What it means:
1 Rotate Tires
2 Replace the Air Cleaner Element, Check the Drive Belt, Replace the Dust and Pollen Filter
3 Replace the Transmission Fluid and Transfer Fluid (if equipped)
4 Replace the Spark Plugs, Replace the Timing Belt (if equipped), Inspect the Water Pump,Inspect Valve Clearance
5 Replace the Engine Coolant
6 Replace Rear Differential Fluid (if equipped)

今回はA0でしたので、「A」がオイル交換と「0」がブレーキチェック???
こういうことを言ってくる最新の車を所有したことないから面倒くせ〜(笑
えっ、普通?(笑

しかし、殆どEV状態だからエンジンで走っている距離なんて少ないと思うのですが、ずっと表示されるのかな〜
こういうのって、自分でオイル交換とか考えてないからディーラーでないとリセットできないとかっていうんですかね?

Posted at 2021/07/12 03:08:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ
2021年06月23日 イイね!

Honda Clarity Forum

Honda Clarity Forum先日、ディスコンが発表されてしまいましたクラリティ PHEV、いい車だと思うのですが売れませんでしたので(CAなどのZEV地域のクレジット稼ぐのが目的で売る気なかったと思いますが 笑)レアなうえに、短命となってしまい情報が少ないのですが、一応、オーナー達が情報を交わすフォーラムが存在します(関連情報URL

クラリティ の灯を絶やさないように、ぜひ、情報のやりとりをして!
オーナーの皆様!<<殆ど存在しないけど(笑

まあ、数が少ないのでフォーラムの活動も少なくなっていって無くなりそうですが。。。

そういえば、ランクル80のフォーラムは無茶苦茶活発です(笑
80オーナーの皆様、ぜひご活用を。私もよく利用してます(読むだけですが)

タイトル画像:クラリティ フォーラム内で拾った画像、初代インサイトとクラリティ PHEV、どちらもレア(笑
へんてこりんなホンダ車好き変態ですな(笑
Posted at 2021/06/24 19:54:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | living w/plugin fromHonda | クルマ

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation