• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2019年04月19日 イイね!

it's getting warmer

it's getting warmer(北国にしては)暖かくなってきましたな〜

暖かくなってきたら、やはり!、磨かなくては!<<違うか(笑

1028 トランクを磨いた勢いで、ヘッドカバーも磨こうと思ったのですが、2分で挫折(笑
そういえば、6年くらい前にも挫折しているみたい(笑



今度、挫折したら動画のように塗ってまうかな。

Posted at 2019/04/19 21:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ
2019年04月08日 イイね!

check sum

check sum先日、オレの脳内シュミレーターで変更した燃料噴射と点火タイミングマップを書いたオレROMに変更してみたが違いがよくわからないってブログりましたが、今日、ノーマルROMに戻したところ、やっぱ違う!確実に違う!とオレオレ(シツコイ?笑)シュミレーターもまあまあイケてるなと感心していたところ(もうちょっとブラッシュアップしよっ 笑)ある疑問が湧いてきた。

NA8C にはチェックSUMがあるはず?なのですが、全然忘れていたというか、変更後も普通に動いているじゃん。

もしかしてUSDMはチェックSUMないの?って気になりましてね。JDM版ROMも焼いてみた。なんで、JDM版データを持っているのか?
思い出せないくらい昔なのですが(17 年前???)、ネットで拾ったのか、ROMチューンに関するサイトを開いていた方にいただいたデータと思われるダンプファイルがバックアップの中にあったの。

パッと中をみたところ、ほぼ同じ。燃料噴射と点火タイミングマップの中身は同じみたい。

ちなみに、燃料噴射と点火タイミングマップの中身を変更したJDM・ROMに変更したら、ちゃんと動かなくフェイルセーフに入って動かなくなった(老眼なので、コピペを間違った場所にした可能性ありですが 爆)。

ということは、、、JDM・ROMとUSDM・ROMの Diff をとって比較すればチェックSUMを殺すところがわかると。だよね?
誰か、欲しい?(笑

一応、専攻は(ナンチャッテですが 笑)理系でしたので、ダンプファイルを逆アセンブルしてみたので、プログラムを読もうと思ったが、ん〜、ちょ〜面倒。。。

タイトル画像は、お正月に日本に行った時にアマゾンで購入した本の表紙。CPU はわかってたので(この時代の車は結構このCPUを使っているんですね)、目次にこのCUPの名前があったので買ったのだけど、内容は殆ど知っていることだったので損した〜(笑
Posted at 2019/04/08 18:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ
2019年03月20日 イイね!

Fuel & Timing maps

Fuel & Timing maps先日、レブリミットを(下げて 笑)動くことを確認したので、燃料噴射と点火タイミングマップもいじってみた。

噴射量の求め方は色々なサイトで既に紹介されているの割愛して(手抜き 笑)下記:

基本噴射量=係数*エアフロ測定値/回転数

点火タイミングは下記:

(数値-56h)/4.5+10

マップの位置はわかりますので上のフォーミュラ使ってサクッとExcelで(笑)3Dマップにしてみた。ん〜、空燃費計もデータロガーもないので、オレの脳内シュミレーターで(笑)低・中速回転域は濃くして、高回転は濃すぎるの薄くしてみた。
ちゃんとセッテイングだすなら、ダイナモ使ったり、実際にサーキット走ってやるんでしょうが、パワー求めているわけでなく街中をチョロチョロ低速官能を求めてなので(笑

ちなみに、私、何回かエンジンを焼いたことがあるんですよ(笑)。パワー欲しくて上の方を薄くして焼いちゃうんですよね。
あっ、公道じゃないですし、レーシングマシン(公道走れないっすよ)ね。若き頃、(2輪ですが)サーキットへ通って、青春だった〜な〜

話はズレましたが、上記のExcel 使って脳内シミュレートした数値をバイナリーエディターでコピペして、ROMに焼いて、そのROMで走ってみましたが、ん〜、なんか違いがよくわからない(爆)。違いのわからない男なのだろうか。。。
なんとなく、軽く回るようになった感じがするが、そのせいか、トルクがなくなって遅くなったような(爆

で、今、気づいたのですが、NA8ってチェックSUMがあるらしいのだけど、何もしなかったけど普通に動いているけど、なんで???北米仕様はチェックSUM機能は無効にされてるのかな???
誰か知っている人、教えて!
チューンドロムの中、コソーリ、覗かせて!(笑
Posted at 2019/03/22 21:33:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ
2019年03月09日 イイね!

rev limit 6000rpm

rev limit 6000rpm先日引っ越し騒ぎで発掘した AKI ROM ライター、ちょっと使いたくなって、シリアルケーブルは見つけたのですが、今度は電源がない。。。

昔(16、17年前?笑)使っていただから何処かにACアダプターがあるはずと探したのですが、なんかゴロゴロと 20 個くらいでてきたのですが、合うものは無いみたい。。。ここ(リンク)によると、出力 15V が必要とか。捨てちゃったのかな〜

で、週末、お買い物ついでに fry's という大きい電気屋さんに寄って買ってきました。余談ですが、このfry's というショップ、20 年くらい前はシアトルにはなくて、ポートランドにお買い物ツアー(オレゴン州は消費税がないので)に行く時、寄るのが楽しみだった(特にPCパーツ)。10 年ちょっと前にシアトル周辺にもできていつも混んでいたのですが、久しぶりに行ってみたら、今やオンラインショッピングに押されて昔ほどの勢いはなくなっていましたね。リアルの店は、全部、熱帯雨林に潰されちゃうね。。。

話は戻って、16、17年ぶりに、20年落ちの PC に繋いで、電源いれてみたら、動きました!(笑
レブ を変更して ROM に焼いてみたら、ちゃんと保存できたみたい。

値はノーマルは x085e だったので、x09C4 = 2500 in decimal にしてリミットを 6000rpm に下げて(爆)近所をテスト走行してみたら、ちゃんと 6000rpm くらいで止まっていたので、多分、考え方は合っているかな???

2500 * 4 = 10000
100 * 60 = 6000rpm

あっ、当方、専門家でも何でも無い素人ですので、間違っていたらアシカラズ
Posted at 2019/03/10 17:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ
2019年02月25日 イイね!

Rev limiter

Rev limiter先日、バックアップからダンプファイル(16 年前!)がでてきてみていたら、レブリミットについてのメモもでてきた。当時は仕事もなく暇だったんだな〜(爆

ロドの場合(多くの電子制御車も?)、ECUはクラセンからの信号を読んで回転数を検知しているので、レブリミットもECUに書いあると思うのですが(日本仕様と米国仕様ではECUの中身も、そのレブリミットのアドレスは違うかもですが)、私の北米 NA8 の場合、値は x085e = 2142 in decimal。

この値、なんのこっちゃ???って思いましたが、クラセンからの信号が 1 回転で 2 パルスあるとすると、カムが一回転するときクランクは2回転していますのでクランク角90度。

なので、2142 は2142 x 4 (90 degree だから4倍) = 8578 で、当時の CPU は 1MHz くらいだから(だよね?)

約117カウント?(単位は知らん)とすると

117 rps * 60 = 7020rpm

ということで、7000ちょっとがレブリミットみたい。合ってる?

早速 ROM を挿し替えて試してみたくなったが、この 16 年前 17 年前?のロムライターは動くのだろうか(笑
シリアルポートが付いているPCは発掘したし、シリアルケーブルも見つけたが、今度はACアダプターがない。。。
捨てちゃったのかな〜。なんか別のを無理矢理使っていたのかな〜

タイトル画像はケーブルをやっと整理したところ。10 年以上も整理できなかったのに(というか整理する気がない)、クリアボックス買ってきてわける自分に驚いた(笑

不要になったケーブルとか IT 機器の量ってすごいね。捨てても捨ててもでてくる(笑
というか、貧乏性でなかなか捨てれなかったという話も(爆
今回はバッサリ捨てましたよ!特にネットワークケーブルの量がすごかった。。。
Posted at 2019/02/27 08:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation