• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月15日

DSGのクラッチについて その2

DSGのクラッチについて その2 車検終了で、車を受け取りに行った時に、クラッチの件についてサービスの担当の方と話をしました。
勉強した内容をもとに、クラッチプレートの押し付け力低下の要因がないのか聞いて見ました。
結局のところ、ミッションを下ろして、中を開けてみないと分からないということでした。
(現状、クラッチ位置の調整代をほぼ一杯まで使っており、クラッチが減っていると判断しているとのこと。)

奇数ギアの方が減りが大きいようで、5速でも起きるのではないかと言ってました。確かに、5速1500rpmで、うーんうーんガクッが出まくりでした。普段、5速1500rpmで走ることはないので、気づいていませんでした。
この話の中で、奇数段のクラッチはアクチュエーターが押してクラッチ断と担当の方は言っていました。

これは、Wikiや自動車技術トレンドに書いてある話と違うな~と思い、ARATOさんのコメントにあった「モーターファン別冊のMT/DCT完全理解」を買いました。

この本、メカのイラストや写真が満載で、メカ好きには萌え~な本です。
これによると、VWの乾式DSGクラッチは、アクチュエーターで押して、クラッチ接続のようです。(アルファロメオのDCTは、奇数段がアクチュエータで押してクラッチ断、偶数段は、アクチュエーターで押してクラッチ接続です。コメントの内容が理解できました。)

ただこの本のイラストや、Luk社のWebの写真などでは、クラッチの動きがよくわからないので、動画を探したところ、よいのがありました。



これをみると、クラッチの動きがよくわかります。やっぱり、アクチュエータで押して、クラッチ接続が正しいですね。

それにしても、この複雑な機構を、よくこれだけのサイズで作ったなと感心します。(設計は大変だったと思いますが、楽しそうです)
ブログ一覧 | TSI+DSG | クルマ
Posted at 2012/02/15 23:22:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

令和7年・四川の壁 ・・・ マーク ...
P.N.「32乗り」さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

新型N-BOX専用♪コンソールボッ ...
WAOショップ公式店さん

この記事へのコメント

2012年2月16日 9:24
とても勉強になりました。^ ^
以前からDSGのダブルクラッチで、偶数段、奇数段でクラッチの大きさが違うのを何処かで知り、
クラッチ消耗が変わってくるのでは?と思っていました。
前車はマニュアル車で特段にスポーツ走行はしていませんでしたが、
人間操作で大事に扱っても12万キロでジャダーが出始めて交換しました。(消耗品ですからね・・・)

(あまりお役に立てないコメントで申し訳ないです)

この動画がDSGのメカニズムを知るには非常に分かりやすいですね。
コメントへの返答
2012年2月16日 21:49
湿式のクラッチは、多板で、異径入れ子配置構造というそうですが、前後長を詰めるために、クラッチの内側にもう一つのクラッチが配置されてます。(MT/DCT完全理解より)
やっぱり、径が違うと、伝えられるトルクは違うみたいです。
クラッチは消耗品ですよね。12万キロなら、十分持った方じゃないでしょうか。

動画じゃないと、なかなか理解できないです。それだけ複雑な構造なんですね。
2012年2月16日 10:05
湿式と乾式では、乾式のほうが耐久性やクラッチの問題が枯れていないのでしょうかね?
AUDIの乾式DSGでは問題は起きていないのでしょうかね~
同じグループでもDGSは別物っぽいので、このあたりもVWグループとしてなんとかして欲しいかな~

この雑誌、立ち読みはしましたが、機械ものの雑誌を持っているだけでも、なんかいいですよね。
たまに開いて読んだりして(^^;
コメントへの返答
2012年2月16日 22:04
車のMTは、乾式単板が普通ですからね。湿式多板は、バイクに多い形式ですね。(うちのバイクは、珍しく、乾式多板です。)
Audiの縦置きエンジン用は、湿式多板でAudi独自のもの、横置き用はVWと共通のようです。
Golf V Trendlineは、乾式DSGが採用された初めてのモデルです。
この後のモデルからは、改良されているかもしれません。
2012年2月26日 1:03
本買ったんですね。
うちの会社、紹介されていますよ。(笑

Lukのクラッチはホントにすごいと思います。
特許でガチガチに固められているので他社は真似することが出来ないんです。

DCTは難しいですよ。
コメントへの返答
2012年2月26日 8:15
本買いました。(^^)
ということは、あの会社ですね。

確かに、これだけのものを作り上げるには、一生懸命考えただろうし、特許ネタがゴロゴロあったということでしょうね。

DCTだけでなく、シングルクラッチや、トルコンも含め、まだまだこの分野、技術が進みそうですね。

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation