• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月19日

ランフラットからノーマルタイヤへ交換(ミシュラン Primacy 4へ)

ランフラットからノーマルタイヤへ交換(ミシュラン  Primacy 4へ) 先月末のストイックモードでのワンタンクチャレンジ(その1その2)で3万キロまで走行し、スリップサイン寸前までタイヤが減りました。満3年となる11月末の車検を待たずに交換することにしました。
リコール修理の際にもらった見積もりが、値引きもしてくれてそこそこの価格だったので、Dで交換することにしました。まあ、この見積もりは期末限定という意味もあったようです。

車を預けるついでに、もう一つのアイテムを取り付けることにしました。そのため半日車を預けることに。代車はB180でした。

B180の試乗記は、こちら
もう一つののアイテムについてはこちら

新車時の装着タイヤはグッドイヤーのEfficient Grip Performanceという銘柄のランフラットタイヤでした。(ベンツ承認タイヤでMOExtendedの刻印あり)

初めてランフラットタイヤに乗る前は、ゴチゴチの硬い乗り心地かと思っていましたが、実際はそうでもなく、ちょっと硬さは感じるものの、乗り心地はそれほど悪くはないという印象でした。ミシュラン、ブリヂストンやハンコックといった他のメーカーのランフラットタイヤも試乗で経験しましたが、どれも同じようなレベルでした。営業さんによると、ベンツ承認タイヤはどのメーカーも同じレシピで作られているとのこと。(内部構造やコンパウンドの性質など)
しかし、清水和夫さんがどこかで、現行のCクラスを国内に入れる時は絶対ノーマルタイヤにすべしとの記事を書いていたのを読んでいたので(動画だったかも)、ずっと気になっていたのでした。

[9/21追記]
清水和夫さんがランフラットタイヤについて話している動画見つかりました。3:50過ぎから乗り心地の話になります。


リコール修理の際に、営業さんに確認すると、パンク修理キットを積めばノーマルタイヤへ交換も可能とのことだったのと、メルコネ東京(メスセデスミー東京)に行った際、新Cクラスは、ノーマルタイヤになっていると聞いたので、ノーマルタイヤにすることにしました。(脱ランフラット決定です)

タイヤの候補ですが、ほぼ迷わずに、出たばかりのミシュランのPrimacy 4にすることに。Dでは、コンチネンタルの新しいMax Contact6も勧められましたが、前のゴルフでPrimacy 3をはいていて、グリップ、排水性、燃費、乗り心地のバランスのとれた良いタイヤだったので、ミシュランを選びました。(ミシュランの試乗会の記事はこちら、Primacy 3への交換の記事はこちら)

製造週は4本とも2018年21週(2118)で、生産国はドイツでした。Dでは、4本の製造週を揃えるよう発注するとのこと。
今回交換したタイヤは、ベンツ承認タイヤではなく(Primacy 4版はまだ出ていない)、一般に流通しているものです。既にDでも交換した方がいるとか。


これまでは、ランフラットタイヤで、スペアタイヤが積まれていないため、ノーマルタイヤに変更する際は、パンク修理キットを積む必要があります。ついてきたのは、スライムというやつです。アマゾンでも売ってますね。



交換後のファーストインプレッション

静かで乗り心地はかなり良くなり、ランフラットのゴツゴツ感はなくなったと言って良いです。(ノーマルに換えてみて、やっぱりランフラットタイヤはゴツゴツしてたなと感じます)
音も静かになり、音色は「ガー」が「ゴー」になり、耳障りな高めの音が小さくなりました。
静かで当たりが柔らかくて滑らかな乗り心地に、思わずニンマリです。
(交換直前、ワンタンクチャレンジに向け空気圧を上げていたため、ゴツゴツ感が強調されていたのと、代車のB180の足回りが硬かったので、余計そう感じるというのもあると思います)

まあ、「畳とXXとタイヤは新しいほど良い」といいますので、良くなって当然です。(XXは自主規制)

燃費も良さそうな車の進み具合です。
1000 kmぐらい走ったらまた報告したいと思います。
ブログ一覧 | メルセデスベンツ | クルマ
Posted at 2018/09/19 06:44:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

日光カステラといちごの里カフェ
みぃ助の姉さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

あれ....
Keika_493675さん

養蜂体験の巻🥷🐝🌬️
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2018年9月19日 19:58
私はCLAクーペ乗りですが、同じくランフラット(BS)の乗り心地と盛大なロードノイズが嫌になり、Primacy4に履き替えました。

粒の粗い路面でのロードノイズはランフラットと変わりませんが、走り出しや舗装の良い所で圧倒的な上質感が感じられ、走行中の細かい段差の振動がマイルドになりました。

あくまでも個人的な感想ですが、マイチェン前のCクラスに並んだ印象です。

ということはCクラスはEクラスに近づくのではと、勝手に思ってしまいます。
コメントへの返答
2018年10月12日 16:13
コメントありがとうございます。
ランフラットはパンクしても走ることができるメリットに対して、乗り心地などの快適性を犠牲にしていること、タイヤのサイドウォールは衝撃吸収にとって大事なのを痛感しました。
車側で路面からの衝撃や騒音を低減することはコストをかければある程度できますが、やっぱりタイヤによるところが大きいですね。
そういう意味では、Primacy4はバランスが取れた良いタイヤではないかと思ってます。
2018年9月19日 22:02
おーっ、さっそくプライマシー4にチェンジしたんですね。
巷のインプレだと、プライマシー4は、パターンノイズと思われる高周波ノイズが多いとの事でしたが、そんな感じじゃないようですね。
コメントへの返答
2018年9月20日 12:05
Primacy 3の後継ということで、ほぼ何も考えずに換えました。そういえばレビューとか読んでなかったです。
前のタイヤに比べれば相対的にロードノイズは小さくなっていると思います。
まあ、1000kmぐらい走らないと本当のところはわからないので、改めて感想を書きます。

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation