• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KK900ssのブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

ボービントン戦車博物館(イギリス)訪問記

ボービントン戦車博物館(イギリス)訪問記ボービントン戦車博物館訪問記

ロンドン滞在中の週末恒例?となった郊外への訪問記です。

今回は、前回の自動車博物館からさらに西に行ったところにあるボービントン戦車博物館に行ってきました。(自動車博物館に行く時に降りたBrokenhurat駅にパンフが置いてありました)

ロンドンのまたまたWaterloo駅から2時間半かけて行ってきました。Woolという田舎の駅でおりて、30分強歩きます。(バスもあるが極端に少ない。朝は電車に合わせて2本ぐらいしかない。タクシーはいます)

世界最大の屋内展示とのことで、第一次世界大戦で戦車が登場してから、現代の最新鋭のもの以外の主要な戦車、装甲車は、ほとんど網羅されているのではないでしょうか。
あまりの展示の多さに圧倒され、歩くのに疲れきってしまいました。

いくつかの戦車はレストアされ、実際に動くみたいです。
毎年6月に戦車が動く姿を見ることができるイベントがあるようです。
6月のイギリスはイベントがいっぱいあって面白そうです。

詳しくは、フォトギャラリーに載せておくと思うので、興味のある方はご覧ください。

模型少年だった頃(今から30年近く前の話)、タミヤニュース(今でもあるのかな)で紹介されている博物館の取材記事をみて、本物をいつかは見たいと思っていた夢が、かないました。
(そういえば、TAMIYA HALLというのがありました)
高校以降、模型からは足を洗って、全く作っていないので、今だに、戦車をわざわざ見に行って、喜んでしまうのは、不思議な感じです。
先日の80年代ポップスにしてもそうですが、少年時代に受けた影響は、人生にとって大きいと実感した次第です。

フォトギャラリー1
フォトギャラリー2

関連情報URL : http://www.tankmuseum.org/
Posted at 2010/09/20 01:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域
2010年09月16日 イイね!

CD大人買い

CD大人買い久々にCDを買いました。(大人買いというほどでもないですが)

(1) Steely Dan, Aja
(2) Donald Fagen, Nightfly
(3) Chic, Definitive Groove Collection (Best Album)
(4) Prince, 20ten

これらを買うに至った経緯と、感想を。

今、またまたロンドンにいます。(この3ヶ月、月に1回、2週間ずつ滞在してます。)
飛行機に搭乗してからシートベルトサインが消えるまで、機内エンターテイメントJEN (JAL Entertainment Network)の番組を聞きますが、中でも、70年代、80年代のポップスをよく聞きます。
前回の出張(8月)で、70年代ポップスでかかっていたのが、ChicのGood Timeと、Steely DanのPegでした。
Chicはやっぱりカッコいい、Steely Danは、渋い。
二曲ともリアルタイムではなかったですが、名曲なので、よく耳にしてましたが、これをきっかけに、この曲が入ったCDを買うことにしました。
通販サイトのうまいやり方で、Donald FagenのNighyflyも紹介されて、思わず追加でポチっとしてしまいました。(これはリアルタイムで聞いていたかな)

Steely Danは、シンプルな音作りと、独特のメロディーライン(変調多い)で、とても耳に心地よいです。Nightflyはジャズの要素がかなり入ってきて、これも良いです。(シングルカットされたI.G.Y.は、レゲエのリズムですが)
名盤と言われて入りだけのことはあります。
また、この2枚は、演奏、録音が素晴らしく、細かい部分まで聞き込んでしまいます。

Chicは、ベストアルバムを買いました。
16ビートに乗るベースとリズムギターが最高にかっこいいです。延々とワンパターンのリズムを刻んで行くのですが、このグルーブ感は、やめられません。
有名なLe Freakと、Good Timeにかっこよさが集約されていて、70年代終わりにこの音は新しいかっただろうし、今聞いても、バーナード・エドワーズのベースとナイル・ロジャースのギターは、最高です。

最後は、Princeの新譜ですが、ヨーロッパの国で新聞の折込広告として配った物だそうです。それが、限定的にプレスされ、輸入されたようです。
しかし、アマゾンからのメールを見落としていたか、かなり出遅れてしまい、気づいた時には、既に売り切れとなっていました。アマゾンの新古品と思われる中古品が出たので、やっと買えました。(プレミアを付けて売ろうとする出品者からは買うのは悔しかったので)
現品は紙ジャケットの端が少し折れているだけのもので未開封でした。
中身は、久々に、殿下が一人でしこしこ作った感の強い作品でした。ほとんど打ち込みで作られてますが、ギターはほぼ全曲に入っていて、渋くて、かっこいい。
昔のように、難しくならないというところが、 円熟味を増した感じです。Planet Earth以降、ちょっと懐古主義的で、ポップでわかりやすい曲が多くなった気がします。Princeを食わず嫌いの人にもお勧めです。

話は変わりますが、飛行機の中では、自分のイヤフォン(Etimotic ReserchのER-4S)を使います。飛行機用のプラグを持って行きます。
ER-4Sは、非常に高い解像度を持っています。(人によっては、音が痩せて聞こえるとか、低音の量感が足りないとかという印象を持つかもしれません)
3段きのこイヤープラグのおかげで、遮音性も良く、耳から抜けたりしないので、長時間聞くには良いです。これがあればノイズキャンセリングはいりません。ロンドン地下鉄の殺人的な騒音(カーブでのきしみ音)でもOKです。

最後に、JENの今月(9月)の80年代ポップスは、名曲ぞろいです。チャンスがあればどうぞ。
Posted at 2010/09/16 00:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオと音楽 | 趣味
2010年09月06日 イイね!

また悲しい事故が・・・(MotoGP)

MotoGP、Moto2クラスに参戦していた富沢選手がサンマリノGPのレース中の事故で亡くなったそうです。(転倒したあと後続車にひかれたとのこと)

富沢選手は、去年まで、250ccクラスで不利なマシンを操って、なんとかポイント圏内を走って、頑張ってました。(最近、日本の若手が海外で戦うには、国内でいい成績でも、海外で一から実績をあげて行くしかない)
今年、250ccクラスがMoto2となり,ホンダ製の4サイクルエンジンを使った新しいレギュレーションに変更され、ある意味イコールコンデジションとなりました。そして、今年の初戦、富沢選手は、他の強豪を抑えて、いきなり優勝したのでした。
これからチャンスが広がって行こうとした矢先の事故でした。本当に残念です。


ご冥福をお祈りします。

Posted at 2010/09/06 17:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

車 Mercedes Benz C class station wagon C220d バイク Ducati 900ss(1989) に乗ってます。よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5 67891011
12131415 161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

DSGクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 19:27:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年12月6日に乗り換えました。初のメルセデスベンツ、ディーゼルエンジンです。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
Ducati 900ss (1989年式) 車ではありません。バイク(イタ車)です。 こ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車で,結婚する前も含めて8年弱乗ってました。嫁は,中古で購入しており,93年製ぐらい ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
約5年弱乗りました。 パワーはなかったけど,いい車でした。車に対する考え方が変りました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation