• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

家出ツーリング2022夏/北志賀へ(その2)

家出ツーリング2022夏/北志賀へ(その2)
【聖高原から長野へ】
ようやく松本の市街地を抜けると19号線は犀川に沿って進みます。
前にはゆっくり運転のグランドハイエースがいて、またしばらくこいつに付いて行かなきゃいけないのかと思っていたところ、木戸橋のところで19号とは反対方向をナビが指示しました。
alt
看板には聖高原とあり、明らかに山へ登っていく道です。
VWのナビはいまいち信用できないので本当に大丈夫かなと思いましたが、19号のスローペースにいい加減うんざりしていた私は、長野市まで19号で行くのをあきらめ、ナビが案内する403号線に進みました。

403号に入ると道はガラガラ。スポーツモードにしてワインディングロードを駆け抜けます。ようやくツーリングらしくなりました。

altaltaltalt



ナビの地図に湖が見えたので立ち寄ったのが聖湖。釣りやボートを楽しむ人たちが見られました。正面の山にスキー場も見えます。

altalt

少し進んで峠を越えると視界が開け、展望台がありましたので急遽停車。千曲川展望公園といい、素晴らしい眺望でようやく長野に来たという感じがしました。

【北志賀小丸山へ】
長野市に入って昼食を取り、小丸山スキー場を目指します。
別にスキー場に思い入れがあるわけではなく、割と小さなエリアなので、ここに行けばかつて訪れたペンションが見られると思ったからです。

ところがこれが誤算でした。

こういう田舎ではありがちな話ですが、ナビの地図が現地と微妙に合わず、「いやここは行けないだろ」という案内をしてきます。
altalt

40年前の記憶が曖昧で当時の道をまったく思い出せません。当時自分で運転していればそれなりに覚えていたかもしれませんが、乗せていってもらったのでダメですね。

alt
結局スキー場には行けましたが、「あれ?こんな所だったっけ?」という感じでペンションを見つけることはできず、仕方なく記念に写真だけ撮って引き上げました。
思い出をたどろうと思ったのに、初めて来た場所のようでした。
Posted at 2022/08/22 21:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年08月21日 イイね!

家出ツーリング2022夏/北志賀へ(その1)

家出ツーリング2022夏/北志賀へ(その1)
8月19日(金)、1日有休を取って久しぶりの家出ツーリングをしてきました。
今回の目的地は長野県北部の北志賀にしたのですが、結果的に今回のプランは失敗に終わりました。理由は後述します。

【ルート選定理由】
私のツーリングの場合、目的地はルートを決めるために過ぎませんが、一応理由があります。

大学時代に所属していた軽音楽部には夏合宿がありました。
長野の民宿やペンションは夏場の利用客を確保するため、大学のクラブを回って夏休みの合宿の勧誘をしていたんですが、この合宿地がいつも北志賀の小丸山スキー場付近のペンションでした。
合宿費用は参加者の割り勘ですから、少しでも安く上げるために車を持っている部員の車に機材を積み込んで分乗し、8台ほどでまる一日かけて国道19号線で北志賀まで往復しました。
なので真夏の長野には私なりの思い入れがあり、2年前の南紀白浜同様に思い出を巡る旅として選んだわけです。
国道19号線を延々走るというのが今回の計画のポイントでもありますが、さすがに行程は300kmを超え、休憩を入れると片道7時間ほどになります。

【自宅~南木曽付近】
特に何時出発とは決めていませんでしたので、目が覚めたら支度をし、6時前には家を出ました。
関、美濃加茂、可児と経由して土岐でようやく19号線に入ります。
そのまま進むと瑞浪、恵那そして以前オフ会で訪れたカフェ・アドレナリンのある中津川に至りますが、ここまでで80kmを超え、
「中津川ってこんなに遠かったか?」
と改めて思いました。距離的にはひるがの高原へ行くのと変わりません。
alt
吉野家で朝ご飯を食べます。この時点で出発から2時間近く経過しています。
ちょうど通勤時間帯に差し掛かったこともあって交通量が多く、長野県に入ったのは9時過ぎでした。

【木曽~塩尻、松本】
alt
木曽川に沿って谷あいを進みます。妻籠や馬籠も寄ってみたいですが今日は時間がありません。
しかし過疎地に差し掛かっても一向に車の流れは良くなりません。
19号線は山間部は片側1車線で何か所か登坂車線があるだけで全区間追い越し禁止のため、前の車に付いて行くしかありません。

塩尻に到達すると突然視界が開け、ここから松本まで市街地となりますが、ここも渋滞並みにペースが遅い。
とてもドライブを楽しめる心境になれず、松本市内をノロノロ運転しながら
「何でこんなことやってるんだろ、同じ北なら白山スーパー林道に行けばよかった」
と思い始めました。
(次回に続きます)
Posted at 2022/08/21 12:14:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年08月10日 イイね!

これも夏休み?

これも夏休み?
毎日死ぬほど暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
またここ最近の集中豪雨により被災された方が居られましたら、心よりお見舞い申し上げます。併せて一日も早い復旧をお祈りします。

さて世間ではそろそろ夏休みに入る企業もある時期ですが、機会あるごとに書いておりますように私の勤務先は盆休みというものがございません。
各々が休みたいときに休むということになっておりまして、私はやりたいことがあり本日休みをもらいました。

で何をやりたかったのかというと、ひとつはGTIのタイヤ交換です。
alt
6ヴァリアントを下取りに出した際にタイヤ/ホイールを手元に残したため、現在GTI用の18インチが2セットあります。
1年のうち標準タイヤを履いているのが約8か月なので、ゴムの劣化を防止するため4か月で標準タイヤを入れ替えるというおバカなことをやっております。

さてタイヤ交換の際は通常1輪ずつジャッキアップしますが、たとえ一時的であってもボディが歪むのが気になるタチでして、マサダのガレージジャッキとカヤバのシザーズジャッキを併用して片側ずつ持ち上げておりました。
altalt

しかし片側よりも前輪あるいは後輪を同時に上げたほうがよりストレスがないのではないかと思い、マサダのガレージジャッキを追加購入しました。
余分なタイヤのために余分なタイヤ交換をし、さらにジャッキをもう一台買うという極めて非合理的かつ非経済的な行動でございます。

それにしても朝から湿度が高く、作業効率を高めるための設備投資を十分しているにも拘らず汗だくで死にそうでした。

このあと行きつけのタイヤショップで1年ぶりのオイル交換をし、併せて空気圧のチェックを済ませました。

やりたかったことのもう一つはゴルフのレッスンです。
明日本番なのですが、不安材料が山ほどあったので少しでも何とかしようと思いまして。
(こういうのを日本語で「泥縄」と言います)

alt
平日のため練習場はご覧の通りガラガラです。
alt
練習中、雷が鳴ってひどい土砂降り。今年はこんな天気ばっかりですね。
Posted at 2022/08/10 22:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2022年08月06日 イイね!

達郎のチケットが外れました(涙)

達郎のチケットが外れました(涙)名古屋公演の抽選が2度も外れたので、これでも読んで憂さを晴らすことにする。
alt
9月9日にこだわったのが失敗だったかな。8日も申し込めばよかった。
Posted at 2022/08/06 19:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年07月25日 イイね!

どうして燃えたの!?(続き)

どうして燃えたの!?(続き)
昨日ネットで見つけたヴァリアントの火災事故。
今朝「めざましテレビ」で結構時間を割いて紹介されてました。
燃えてる映像に加えて消火後の車内やドライバーのインタビューまで。
(貼り付けてあるのは別の局のもの)
alt
あれはレンタカーで、借りていた40代のドライバーは仕事で東北自動車道を走っていたそうです。
ニュース映像を見ると、駐車中の火災でドライバー含め誰もけが人はなく不幸中の幸いでした。
また駐車場も空いてて延焼した車もなかったようです。これが海老名SAとかだったら大変なことになっていたでしょう。

問題はなぜ燃えたかということです。

こういう車ネタでよく呼ばれる菰田潔氏がコメントしていましたが、
「エンジンルームから白い煙が出たということはエンジンオイルであろう、漏れたオイルが過熱したタービンに触れて発火したのではないか」
という推測をなさってました。
ということは走行中に発火した可能性もあったわけで、激しく燃える車の映像は同型車種のオーナーにとってはかなりショッキングな内容でありました。

さて私には発火の原因とは別にもう一つ職業的な興味があります。
それは、あの車の弁償(今回は車両の時価)は誰がするのかということです。

もちろんそれは責任の所在がどこにあるかによりますが、まずメーカーの設計ミスと使用者の過失はなさそうです。

となると、可能性は2つ。
・使用に重大な問題はなく、発火は偶発的なものでありやむを得ない事故である。
・通常の使用においてエンジンオイルが漏れる可能性は低く、所有者(レンタカー会社)の整備不良もしくは管理ミスである。
のどちらかかと。

専門家の調査結果を待たないとわかりませんが、エンジン停止中に発火するなどというのはかなりレアケースです。
なので損害保険会社がすんなり支払うとは考えにくい。
(ただ過去に同様の訴訟が起きてて判例があれば別)

それともう一つ。
車両保険が支払われるということで話がまとまったとして、おそらく免責金額はあるはず。
免責というのは、全額保険金が支払われるわけではなくて、保険をかけた人に一部負担が行くことです。
車両保険は同じ保険年度内の初回事故については免責金額が5万円という設定が多いです。
(もちろん免ゼロにもできるが保険料が高くなる)

つまり、あのヴァリアントにもし新車特約が付いていれば350万円ぐらいが支払われることになりますが、5万円は負担してくださいよという意味です。
でもってこの5万円はレンタカー会社ではなくて借りた人が支払うという契約になっている可能性が高い。
(私が以前娘の引っ越しでハイエースを借りた時がそうだった)

そうすると、SAで休憩している間に借りた車が燃えておそらく仕事どころではなくなったあの男性が、何も悪くないのに5万円払わなきゃならなくなるかもしれません。

というわけでヴァリアントが燃えた原因とその後の賠償の話、私としては興味が尽きないところですが、メディアに続報が流れることは絶対にないでしょう。
Posted at 2022/07/25 21:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ7.5ヴァリアントR-Line | ニュース

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー名古屋2025(その1) http://cvw.jp/b/497632/48781813/
何シテル?   11/23 21:27
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation