• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

かかみがはら航空宇宙博物館と「研三」

かかみがはら航空宇宙博物館と「研三」私の住む岐阜市のお隣にある各務原市は、航空自衛隊の基地があり航空産業の盛んなところです。
自衛隊基地からほど近い所に「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」があります。
(ちなみに名誉館長は松本零士氏)
今年の初め各務原市役所に勤めている同級生のN君に会った時に、
「企画展をやるからぜひ見に行ってよ」
と勧められたので行ってきました。

alt

企画展というのは、昭和初期に作られた「研三」という実験機を取り上げたものです。
写真を見ると旧陸軍の戦闘機、三式戦「飛燕」によく似ています。
飛燕と言えば、数年前にリニューアルされた博物館の目玉として展示が始まった貴重な実機もあります。

自宅から車でおよそ30分、博物館に到着。
alt

駐車場は無料で、博物館の建物に入らなければお金は要らないので公園と同じ感覚で利用できます。
alt

外にも対潜哨戒機や水上飛行艇が展示されていて迫力満点。

チケットを買って中に入ります。
18歳以上は800円ですが、60歳以上だと500円。
「そうか、あと1年経てば俺も500円で入れるんだ」
と思ったらちょっと複雑な気分。

中に入ると、やはり目を引くのは飛燕。
alt

零戦以上に現存する機体の少ない飛行機で、その中で最もオリジナルパーツが多い個体だそうです。
「できるだけオリジナルの機体として保存する」という学術的な目的から敢えて塗装はせず、ジュラルミンむき出しです。
alt

上に見えるのは零戦…ではなく、その試作機である十二試艦上戦闘機のレプリカ。
プロペラが2枚なので航空ファンならすぐわかります。

各務原の航空自衛隊基地は旧日本軍の航空基地として作られた歴史のある飛行場ですが、この十二試艦戦が初飛行を行ったことで有名です。
名古屋にあった三菱の工場からはるばる牛車で運ばれてきたという逸話が残されています。
ゆえに各務原と零戦は深い縁があるわけで、イチローの故郷である愛知県豊山町には三菱重工が保管するオリジナルの零戦がありますから、
「何でここに展示しないんだ?」
と先のN君に文句を言ったところ、
(N君は各務原市の要職にある)
「いやー、ここには川崎重工があるからさー」
と大人の事情を話してくれました。

各務原は川崎重工の重要拠点であり、関連企業や取引先も含めるとかなりの人が働いています。
だからこそ飛燕のオリジナルが展示されているわけなんですが。
alt

さて今回訪問の主目的であった「研三」の展示スペースです。
パーティションで仕切られた小さなスペースで、
「え?ここ?」
と思いましたが、実機はもちろん写真や映像もほとんど残っていないので、そもそも資料がありませんから仕方ないところ。
まだ太平洋戦争が始まる前、民間の研究者と陸軍が一緒になって行ったプロジェクトだそうで、目的はスピード記録の更新。
当時の日本の軍用機はほとんどが空冷エンジン(空冷複列星形)ですが、空気抵抗を極力減らすために液冷エンジンを採用。
といっても液冷エンジンのノウハウはあまりなかったようで、ダイムラーベンツのエンジンの提供を受けています。
(図面が展示されていました)
この研三で得たノウハウが三式戦・飛燕に応用されたようです。
alt

alt

alt

alt
   
飛行機やヘリコプターは小型のものであっても間近で見ればやはり大きいので迫力があります。
川島町には日本最大級の淡水魚水族館と言われる「アクアトト岐阜」もありますので、お子様連れでぜひいらしてください。
Posted at 2020/03/15 20:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ・レジャー | 日記
2020年02月29日 イイね!

「はめかえTOWN」でタイヤをはめ換え

「はめかえTOWN」でタイヤをはめ換え
ウルトラレッジェーラ用にヤフオクでPS4を入手しました。久々のミシュランです。
alt

送料税込54,000円と、併行モノとは言え破格値ですが2019年製です。
ちなみに製造国はスペインでした。

ホイールに組むのはいつものY商事さんにお願いしてもいいのですが、何せ社長夫妻は高齢なのでいつまで頼めるかわかりません。
alt

そこで少し前にたまたま見つけたショップを新規開拓してみました。
その名もズバリ「はめかえTOWN」です。
alt

タイヤの販売はせず、持ち込みによる組み換え作業を専門とするお店です。
ネット通販で買ったタイヤを組むことを想定し、お店にタイヤを直接送っておくことも可能です。
alt

前もってネットで予約しておき、自宅から30分ほど走って一宮店へ。
地元の人間が大垣一宮線と呼んでいる県道18号線沿いにありますが、この道は交通量がかなり多く大垣方面からだと入りにくいので注意が必要です。
alt
 
タイヤ組み専門なので、ピットにはリフトとタイヤチェンジャーぐらいしかありません。
事務所で書類に書き込みながら社長さんに話を聞いてみました。
話好きでとっても気さくな社長さんでした。
alt

社長はトラックドライバーや内装業を経てこの場所に車検専門の店を開業しました。
ところが年々競争が激しくなってきたことから業態転換し、4年前に持ち込みによる組み換え専門店を始めたそうです。
最近江南市に新店舗ができ、現在3店舗を展開。
やはりビジネスとしてどうなのか気になるところですが、ひたすら予約が入るのを待っているしかないのでなかなか辛いものがあるとのこと。
しかし販売をしないということは仕入れのための資金も要りませんし在庫の心配もない。
理容業と同じで、設備を作ってしまえばあとは家賃や人件費などの固定費だけですから粗利益率は高いはず。
そうでなければ3店舗も出せないと思うんですが。

料金はホイールサイズによって決まるパック料金制で、225/40R18が4本で7,480円(税込)でした。
(車に履いているホイールを組み替えると脱着工賃が別途必要)
この料金には通常1本500円程度かかる廃タイヤ費用も含まれていますのでかなり価格競争力はあります。
(ただし今回のようにタイヤを処分する必要がなくても安くなるわけではない)
この商売を始める時、とにかく最安値を狙って料金設定したと仰ってました。
なので時々ディーラーや同業他社と思しき人間から偵察めいた電話がかかってくるそうです。
alt

2人がかりで作業は15分ほどで完了しました。
はたして今後この業態が増えていくのかどうか気になるところですが、車好きにとっては強い味方であることに違いありません。

ところで事務所には予約客が直送したタイヤが何セットも置いてありましたが、床にタイヤの跡が。
茶色の輪が無数に付いていて、中にはDUNLOPと読めるものもあります。
これはタイヤを保護するために塗られた薬品によるもので、いったん付いてしまうとどうやっても落ちないんだそうです。
新品のタイヤを直接床に置いちゃ絶対ダメですよと社長が教えてくれました。
Posted at 2020/03/01 21:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツとアクセサリー | クルマ
2020年02月23日 イイね!

ハブリングの錆落とし

ハブリングの錆落とし
先日やりかけだった、ウルトラレッジェーラのハブリングの錆落としの続きです。
alt

錆落とし剤を使うつもりだったのですが、まどろっこしいので金属ブラシで研磨する作戦に変更しました。
alt

ハブリングよりもCリングの方が面倒でした。
alt

ハブリングなんて安いもんですから、こんなことするより新しいの買った方が早いんですけどね(汗)。
Posted at 2020/02/23 15:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツとアクセサリー | クルマ
2020年02月22日 イイね!

リコールと代車と記念日

リコールと代車と記念日
三連休の初日はあいにくの雨となりました。

件のOZ Formula HLTは昨夜めでたく落札され、発送してきました。
alt

ウォッチリストはどんどん増えていくものの一向に入札がないため、3周目に入ったときに開始価格を変更。
価格を下げて即決価格を設定したところ、終了時刻前に決着しました。
即決価格があると入札者は焦るだろうとの読みが当たりました。
ちなみに嫁ぎ先は山形県。これで送料は3,412円ですから運送会社も大変です。


荷物を送った足でリコールに出したヴァリアントを引き取りに行きました(写真は昨日持ち込んだ時のもの)。
alt

ちなみに今回の代車は7.5ヴァリアントのハイラインでした。
alt

alt
 
1.2Lのハッチバックで十分だったのですが、ヴァリアントなので気を使ってくれたのか、積算計わずか370kmの新車を貸してくれました。
11年目の6型とは比較になりません。静粛性や剛性、ハンドリングなどまるで違います。
新しすぎて発進がやや重たく感じたのと、タイヤが一皮むけてなくてホイールスピンしまくってましたが。
alt

アクティブ・インフォ・ディスプレイについては、私はアナログで十分ですが、改めてメリットはあると感じました。
良い点ははやはり表示される情報が豊富なところです。
例えば左側の回転計。
内側の青色は瞬間燃費計を表示しているのですが、従来では切り替えなければならなかったところを同時に見られるのはやはり便利です。
メーカーにとっても、アナログメーターを取り付けるのに比べ、パーツ代は高くなりますが製造工程が減らせるのではないかと思います。

alt

最後に、もうこの歳ではめでたくも嬉しくもありませんが、59周年を迎えました。
年1回の点検は少しずつ数値が悪くなっているので何とかせねばなりませんが、丈夫な身体に生んでくれた両親に感謝です。

これはオマケ。
alt

キッチンマットにこぼしたみそ汁のシミが魚そっくりに(笑)。
Posted at 2020/02/23 09:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ6ヴァリアント | クルマ
2020年02月15日 イイね!

Ultraleggeraをクリーニングする

Ultraleggeraをクリーニングする
まだホイールネタが続きます。

OZのFormula HLTが使えなかったためヤフオク出品中ですが、いまだ入札なく2回転目。
開始価格を間違えたか?回転寿司なら干からびてしまうかも。
何が何でも売却しなければなりませんので梱包しました。
alt

タイヤとホイールはもう何度も売り買いしているので梱包もだいぶ慣れてきました。

お蔵入りのUltraleggeraもデビューに備えてクリーニング。
alt

前オーナーの手入れがよく行き届いていてほとんど洗う必要もなかったほどですが、ハブリングだけはさすがに錆だらけ。
alt

少し時間をかけて錆落としをする予定です。

さてタイヤはどれにしようか?
Posted at 2020/02/15 21:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツとアクセサリー | クルマ

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー名古屋2025(その2) http://cvw.jp/b/497632/48784067/
何シテル?   11/24 20:24
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation