• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2018年08月24日 イイね!

プジョー308 GT LINEに試乗してきました

プジョー308 GT LINEに試乗してきました娘がC4を買ってから、やたらとフランス車が気になるようになりました。
ヴァリアントを買い替えるならやっぱりヴァリアントかなと考えていたのですが、現時点でのイチ押しは308のGT LINE。
別件でディーラーに行った折に、担当セールスにお願いして試乗させてもらいました。

ゴルフのR LINEと同じくスポーティーにしつらえた内外装がカッコイイ。
エンジンはC4と同じ1,200ccの3気筒ターボエンジンにアイシンの6速ATなので、「見掛け倒し」という言い方もできますが(汗)。

308のインパネ周りで特徴的なのは、何といってもメーターパネルをステアリング上端からモニターするという独特のデザイン。
評論家の評価は割とネガティブでしたが、私としては問題ありません。
速度計はアナログとデジタル併用ですが、デジタル表示がど真ん中なのでとても見やすいです。
回転計が反時計回りなのも別に気になりません。
ステアリングはゲーセンのドライビングシミュレーター並みに小径で、かつ断面が楕円というより菱形みたいな形でちょっと握りにくい。
パドルシフトが付いているのですが、ステアリングの左側にはウィンカーレバーの他にクルーズコントロールだけのレバーも生えていて、ウィンカーを操作しようとすると手にいろいろ触ってどれがどれだか一瞬迷うのは何とかしてほしい。

先に述べたようにインテリアはスポーティーでやる気満々ですが、小排気量ゆえスタート直後に一瞬「詰まった」ような感じが。
308の方が軽量だと聞いていたのですが、このあたりはC4と変わらず。
もちろんスピードに乗ってしまえばこっちのものですが、この出だしのために「見掛け倒し」感が拭えません。

そこで登場するのがスポーツモード。

シフトレバー手前にあるスイッチを長押しするとメーターパネルが真っ赤に変わり、パネル中央にブーストや出力がバーグラフで表示されるという演出が楽しい。
モードを切り替えてもブースト圧が変わるわけではありませんが、ペダル操作に対するアクセル開度を少し変えるそうです。

早い話ちょっと踏んでもスロットルを大きめに開けることで、シフトスケジュールの変更と相まってあたかも「パワーが増したような」錯覚をもたらすわけですね。

ハンドリングや足回りについてはちょっと期待外れ。
もっとクィックでシャープかなと期待したのですが、フツーでした。
小径ステアリングが却ってあだになっている面もあります。
Posted at 2018/08/24 22:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「4回目の車検を受けました http://cvw.jp/b/497632/48540810/
何シテル?   07/13 18:21
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
1920 212223 2425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation