• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

食中毒のステーキチェーン店。そんな店、絶対行かない。

最近の外食チェーンって、マニュアル化が進み、チェーン店であればどこも同じの無難な味が楽しめる。しかし本来、料理というのは料理人やシェフの個性によって味わいが絶妙に違うはずだけど、チェーン店は見事に味が統一化されている。本部で食肉を加工し、店舗に運んでマニュアル化された手順にしたがって調理され、テーブルに出される。

マニュアル化されてるってことは、誰が作っても同じ味ってことだ。従業員もたぶん数週間の講習で、ステーキをおいしく焼ける技術が身に付くって訳だ。むろん厨房とか調理道具も使いやすく効率的に配置されているに違いない。

そんな中で、食中毒が発生する。考えられないことだ。マニュアルによって誰もが簡単にステーキを焼ける。焼き加減などは目に見えるが、菌などは目に見えないぞ。誰でも焼けるってことだけど、調理のプロとしての食材や食中毒の知識は持っているのだろうか。チェーン店の利用者にとっていささか不安な要素でないかい。

ステーキチェーンなどは店舗を拡大するばかりで、人材面や、根本的な衛生面でも見落としがありそうな気がする。郊外の幹線道路沿いに広がるファミレスや外食チェーン店などは、おいしさの顔が見えない。最近はひどい味の外食チェーンにも出会った。その店は二度といかない。

私にとって、牛肉のステーキは高級料理である。したがって中途半端なおいしさのステーキチェーン店は行かない。半年に一度くらいの楽しみで行きたいものだ。しかし、本当においしいステーキハウスを関西では私は知らない。25年前に東京で池尻大橋に住んでいたが、三宿の交差点近くにアルカトラズというステーキハウスがあった。半年に一度の贅沢と3回くらい行ったかな。凄くおいしかった。アルカトラズ、まだやってるだろうか。もしやっていたら、マスターはそうとう年を取っただろうな。

Posted at 2009/09/11 16:33:39 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation