2011年04月05日
東京電力が、やっと福島原発事故で避難指示が出た福島県の自治体に見舞金を支払ったという。しかし、浪江町は2000万円の受け取りを拒否したという。でも、9の自治体で、総額1億8000万円って、東京電力という大企業が、あまりにも安過ぎやしませんか。東京電力は2010年3月31日現在で、KDDI株を357千株、関電工株を94753千株、保有していました。これらをとっとと売っぱらって、見舞金や補償金に換えたらいいじゃないか。
それから、東京電力の幹部は、避難地域に行って頭を下げないのか。すべての幹部が、原発処理に関わっているわけではないだろうに。石を投げられても、水をかけられても、とにかく現地に行って、頭を下げることです。そうしないと、コミュニケーションもはじまらないだろうに。少額のお金を、ポンと振り込むだけって、あまりにも誠意がなさ過ぎる。とにかく直ぐに現地に足を運びなさい。政府も、東京電力の幹部社員を現地に引きずり出せばいい。
ついでに、1年前の2010年3月31日現在で、東京電力の株式を保有していた会社です。本日は、とうとう400円を割った模様です。
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 74,414千株、
第一生命保険相互会社 55,001千株、
日本生命保険相互会社 52,800千株、
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 51,557千株、
東京都 42,676千株、
株式会社三井住友銀行 35,927千株、
株式会社みずほコーポレート銀行 23,791千株、
東京電力従業員持株会 20,620千株。
東京都まで、東電株を持っていたんですね。もう大半は、売り抜けたと思いますが。いまだに、東電株を抱えているとしたら、お馬鹿としか思えませんよね。
東京電力は、役員報酬の全額カットはもちろん、従業員報酬の削減、社員寮や保養施設の開放を、直ちに行いなさい。あとは誠心誠意の避難現地対応です。早く足を運びなさい。
Posted at 2011/04/05 14:49:04 |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月05日

一昨日のことです。妻がご近所の、といっても車で10分くらい、農家にお米を買いに行きました。当然、ご近所だから、奈良産のお米です。この奈良産の米が、意外とおいしい。あっ、こんなこと言っちゃ〜、失礼ですが。本当ですよ、おいしいんだから。当然、玄米で買います。で、頃合いを見て、コイン精米機のある場所に向かって玄米を乗せて、車で走ります。精米したばかりのお米でご飯を炊くと、本当においしいんですよ。何より、地産地消ですよね。地元のものは、地元で消費する。それに、輸送費もかからず一番効率がいいのですから。以前、大分に住んでいたとき、スーパーで北海道産のきらら397という米が特売で、多くの人が買っていた。大分だって、ひのひかり、という地元のお米があるのに、なんでわざわざはるばる遠い北海道の米を買わなくちゃならないのか、不思議に思いましたよ。
おっと、そんな話じゃ、なかったですよね。で、妻がそのお米を買った農家に、竹林がある。去年は、そこで竹の子を買っていたのですが。で、お米を買ったときに、一緒に竹の子掘りをしませんか、と誘われたみたい。妻は、頑張って掘ってきました。それがこれ。みんな小さな竹の子でしょ。皮というか、外の葉を剥くと、なんとちっちゃい竹の子が現れます。これが、おいしいんです。さっそく、茹でて、竹の子のお刺身でいただきました。シャクシャクとして、柔らかくって、小気味いい。春の息吹をしっかりと味わった感じ。竹の子は、収穫して、直ぐに調理しないといけない、鮮度勝負の食材です。このおいしさが、伝わるかなあ。スーパーでパックに入った、竹の子とは比べものにならないおいしさです。これこそが、旬の味わいですよね。
Posted at 2011/04/05 01:52:22 |
トラックバック(0) | 日記