
今日は、雨の中、母の月命日なので、お寺のお墓にお参りした。雨の墓地って、なんだかしっとりと落ち着いた雰囲気なので私は、結構好きなんですよ。それでも、父は雨が嫌なのか、いつもは名残惜しそうにゆっくりと墓を後にするのに、今日は雨足に追い立てられるようにさっさと墓地を出た。そして、お昼ご飯です。最近行ったところは、餃子の王将、ココス。で、父は、王将もココスもあんまりおいしゅうない、ザめしやにしようか、ということになった。あれほど、王将のラーメンはおいしい、と言っていた父ですが、直ぐに飽きちゃうんですね。ま、私は王将のラーメンは好きじゃない。化学調味料の味がするから。
そんなわけで、ザめしやに到着。私は、入る前に、ポップ広告を見てまぐろ漬け丼360円に決めていた。フワフワの玉子焼き、まぐろ漬け丼、味噌汁をテーブルに運んだ。この玉子焼きが、なかなかおいしいかった。妻に食べてもらったところ、妻も納得した様子。これ、おすすめです。さすがに360円のまぐろ漬け丼は、乗っているまぐろが少ない。ま、この値段ではしょうがないか。まぐろ漬け丼で、思い出すのは鮪市場のまぐろ漬け丼でした。東京の渋谷で、10年くらい前ですが、500円とちょっとでお椀一杯に漬けマグロが重なった丼が味わえた。でもね、味はザめしやの方がおいしい。今は、鮪市場のまぐろ漬け丼も700円以上になっているようですが。
で、食べながら思いだした。1カ月前に妻と父と、トンカツ屋に行ったことを。そこは、父がここに行ってみようということで、初めて行ったお店。チェーン店らしいのですが、それなりの小綺麗さ。で、私たちはそれぞれ思い思いの、私はカツ丼、父や妻は、内容の違うフライの盛り合わせを注文した。私がカツ丼のカツをひとくち食べると、これが結構柔らかかった。妻も、豚カツは柔らかかったといいます。海老は硬かったらしいですが。そりゃ〜、今時、国産の海老などないです。ほとんどが輸入物の冷凍だから、硬いのは当たり前。だから、私はトンカツ屋で、海老フライの入ったメニューを注文することはありませんから。だから、妻はここのトンカツだけは合格と言った。
食べているときに父が、他の客席を見つめている。私も見ると、60歳前後のご夫婦が食べている。まずは、ご飯を追加して、次はキャベツを追加している。しばらくすると、味噌汁を追加して、またキャベツ、ご飯を追加している。いや〜、あっぱれ、よく食べるご夫婦です。そうです。この店は、キャベツ、味噌汁、ご飯のおかわりが自由で、追加料金はないんですね。父はその食べっぷりに感心して、あんなに食べたらここはえらい損やろな、と言ったけど。そんなことありませんよね。ここのトンカツ、柔らかくって、おいしいですよ。その店は、かつ喜、です。でも、かつ喜だっておいしさは、まい泉には及ばない。まい泉のトンカツは、本当に柔らかかった。30年くらい前に、東京の青山で5年間働いていたとき、まい泉のトンカツ弁当を出前で食べたことがありました。結局、青山まい泉の店舗には一度も行けなかったけれど。まい泉も、30年経って、店が百貨店などにいろいろ増えました。だから、味も柔らかさも落ちただろうね。チェーン展開すると、必然的に品質は落ちるのですから。そんなものですよ。
Posted at 2011/04/23 02:41:55 |
トラックバック(0) | 日記