• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2009年08月26日 イイね!

大阪府立大学を売り払うって、本当ですか?

泣くぞ、府立大や大阪女子大の卒業生が。怒るぞ、藤本義一さんが。橋下知事もあこぎなことをしますね。大阪女子大が、府立大学に吸収されただけでも、驚きだったのに。今度は売っぱらうとはね。

確かに大学の運営にはお金が掛かります。でも、大阪府立大学ってそれなりに勉強のできる人が行くわけでしょう。ま、関西には京大、阪大、神戸大、大阪市大があるから府立大って、それほど存在感があるわけではないだろうけど。

府立大学も工学部は結構優秀なんでしょ。だったら大阪の町工場と連携して産学協同の研究を進めないと、それこそ存在感がなくなってしまう。地元にすら忘れられてしまうから。

それにしても大工大に買収されたんじゃ、府立大や大阪女子大の卒業生が泣くぞ。橋下知事もなんで府立大学を標的にするのかな。年間108億円がもったいないというのもわからぬでもないが。

ところで京都府立医科大学や愛知県立芸術大学って、どれだけのお金が自治体から交付されているのだろうか。ま、それは、さておき。そうだ、橋下知事さん、大阪府立大学を売るついでに、大阪府立北野高校も売っちゃうってのどうですか。北野高校なら、結構高値が付くと思うんだけど。
Posted at 2009/08/26 23:24:52 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月26日 イイね!

1本260円の竹輪。

1本260円の竹輪。自動ドアから出てきた父もエントランスの石積みに腰掛け、ポケットから袋に入った竹輪を取り出す。その竹輪だけをお座りしながら目で追う陸。父が袋から取り出し、掌に置くと、陸はあっという間にかぶりつく。「陸、よ〜噛みや。えっ、も〜食べたんか」

陸はふたかみくらいでペロッ。目は真剣に次の竹輪を伺っている。「さ〜また、やろ」。次々と父の手に竹輪が現れて、あっという間に陸のお腹に納まる。ま、それはいいが。最初は、1本100円だった竹輪が、140円になり。今は1本260円。私たちより、ず〜っといい竹輪を食べさせてもらっている。いいな〜、陸。

すべての竹輪を与えて、父は、「も〜竹輪はあらへんで〜。さ〜毛を梳いてやろ」。父は、かつて母が愛用したブラシを使って、陸のカラダをブラッシングする。最初はお座りしていた陸も、ごろんと寝そべる。父は陸の頭から、尻尾まで何度も何度もブラッシング。その間に、私と父とのよもやま話が始まるのだ。今日はお父さん、どこへ行って来たの、とか。この竹輪はどこで買ってきたとか。

父は念入りに10分くらいを掛けてブラッシングをする。「見てみい、よう抜けるな」。ブラシにまとわりついた陸の抜け毛を大きな楊枝で梳き、その毛を袋に入れていく。その間、陸はずーっと道路側を見ながら寝そべっている。通り過ぎる人が、ある人は不思議そうに、ある人は笑いかけながら、陸に視線を投げかける。その表情を見るだけで、犬が好きか嫌いか、ある程度わかるものだ。

父は犬が本当に好きだったのか。子供の頃から、我が家では犬を飼ったことがなかった。父は犬が嫌いだった、と聞いていた。母は犬を飼いたかったと何度も言っていたが。ま、そんなことはどうでもいい。今の陸を大事に、可愛がってくれるのなら。「陸、長生きするんやで〜」。と呼びかけならブラシをかける父。「また明日も来るんやで〜」。と父は陸の頭を撫でる。私たちは、父に御礼を言って、エントランスを後にする。明日も、明後日も。父がいつまでも元気で過ごせますように。
Posted at 2009/08/26 14:20:33 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月25日 イイね!

父と陸。

父と陸。2カ月くらい前から始めたことだが、夕方の陸との散歩コース途中で、必ず父のマンションに立ち寄ることにした。母を亡くして寂しがっている父に、陸との散歩を口実に毎日、会うことができるから。

いつもの散歩は、陸の行きたい道を歩かせていたが、その時から、まずは父が暮らすマンションを目指して無理矢理引っ張っていく。ねっねっ、りっちゃん、お父さんが待っているんだから、行こうよ。

30分ほど歩いて、父のマンションが見える場所まで近づく。その途中で、何度となく、陸は行きたい方向へ行こうとするが、私は陸を引き寄せ、懸命になだめる。ねっ、お父さんとこへ行こ。ご褒美も、あるらしいから、ねっ。っとなだめながら。

父は5階のベランダに姿を見せて、待っている。陸がその下に差し掛かると、上から父が呼びかける、陸、陸、よ〜きたな〜。よ〜きたな〜。その声に陸は反応して、下から父の方を歩きながら見上げる。父がベランダから姿を消すと、陸は一目散に歩みを速める。ご褒美、ご褒美と。

マンションのエントランスに到着して、私は植栽の石積みに腰掛ける。息づかいの荒い陸は、とたんに伏せしてエントランスのドアをじっと見つめる。しばらくすると父が自動ドアから出てくる。すると、陸はお座りの体勢に。父は笑いかけながら、陸、陸、よ〜来たな。おすわりして、ええ子やな〜。陸は尻尾を振りながら、ご褒美を待つ。

つづく。

Posted at 2009/08/25 23:04:46 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月25日 イイね!

甲子園の高校野球が終わった。

中京大中京高校、優勝おめでとうございます。

ところで今回の出場校を見て思ったんだけど、高校なのに大学名がくっついているのが多い。ま、附属高校だから当たり前なんだろうけど。高校にくっついている大学名を列挙してみると、旭川大、東京農大、日大、日大、山梨学院大、中京大、龍谷大、立正大、九州国際大、日大。

う〜ん、これって何だかな。中京大中京高校って、昔は中京商業高校だったはず。龍谷大平安だって、以前は普通に平安高校だったはず。なんで、大学名をくっつけるのかな。やっぱり宣伝ですね。

ちょいと甲子園に出場すれば、メディアはその高校やら選手を大きく取り上げます。大学名を入れると格好の宣伝材料ですね。今や大学の進学率は50%を超えました。一方で私立大学の4割は赤字経営です。名前を売り込んで、もっともっと受験生や入学者を増やしたいのが本音です。

さらにさらに、定員割れの私立大学は47%です。だから、大学に行こうとすれば、お金さえあれば何とかなる話し。でもレベルがね、低いでしょうね。来年度に私大の3校が学生の募集停止となりました。せっかく行った大学が、なくなるなんて悲しいでしょ。受験生の皆さん、大学の宣伝広告に惑わされないで、しっかりしたいい大学を目指しましょうね。

Posted at 2009/08/25 13:41:37 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月24日 イイね!

過ごしやすいぞ、奈良の夜。

過ごしやすいぞ、奈良の夜。午前1時、室温は27.4度、湿度は60%。家の外からは、虫の音が聞こえて、完全に秋の風情。まったく暑くもなく、気持ちのいい夜です。奈良では昼間の熱気は夜、完全に消えている。

ウェザーニュースで調べると、奈良市の気温は午前1時で21.3度。大阪市は25.5度。以前住んだ大分市は26.2度。その前に住んだ東京は25.7度。奈良って、涼しくって気持ちがいいんですね。こんなに暮らしやすいのに、なんで人口が減少するんだろう。などと。

その心地良さのおかげで、夜はぐっすりと寝ることができました。さて今日の朝、妻が朝の散歩で写真を撮ってきた。その中に、稲の写真が。穂の中に花が咲いている。これからしっかりと実を付けて、いいお米が取れるといいですね。

この夏は天候不順が多くって、農作物の収穫が心配でした。確かにスーパーに行くと、レタスなんかが高い。だんだんと野菜の値段が落ち着いてくれるといいのだが。

今週の日曜日は、衆議院選挙の投票日ですね。皆さん、投票に行きましょうね。いまさら選挙なんてとか、投票しても結果が見えてるなどと、棄権する人は政治を語る資格がありませんから。あと1週間経ったら、日本はどう変わるんだろうか。

Posted at 2009/08/24 17:19:52 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation