• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

藤原紀香さんのかわいい目は、誰かに似ている。

最近、昼の番組で、再放送ですが「スタアの恋」というのをやっていました。放送されたのは8年くらい前です。私は、そんなドラマを全く知らなかった。

主演は藤原紀香さん。ちょうどこの頃は、一番ブレークしたときでしょうか。その紀香さんの目なんです。とてもかわいい。元からプロポーションも抜群で、美人。でも人それぞれの目、ってありますよね。

そのかわいい目が、愛らしい。その愛らしさが誰かに似ている。目が似ているんじゃなくって、愛らしさの加減が誰かに似ている。かなり古いけど、天地真理の目に、愛らしさが似ているんですね。

今の人は、天地真理なんて知らないでしょうね。30数年前にアイドルとして活躍した歌手です。彼女の目をパッと見た瞬間、かわいいと思う。藤原紀香さんも、きれいな人なんだけど、目を見た瞬間にかわいい、愛らしいという要素がある。その辺が似ているんですね。天地真理さん、今はどうしているんだろう。

藤原紀香さんの8年前の目がそうだったんだけど、今はかわいい目から、魅力的なきれいな目にかわっているような。かわいい目をした人って、なかなかいない。きれいな目の人はいるんだけどね。
Posted at 2009/08/19 14:28:46 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月18日 イイね!

日本が暑くなった、かな?

日本が暑くなった、かな?いや〜、今日も暑い暑い。今日は、父と一緒にお寺へ、塔婆をもらいに行く。お寺に入ると、お経を上げるお坊さんが数人いて、その前で塔婆をかざしながらそのお寺の住職さんがなにやらと。檀家さんが焼香をして、塔婆に小枝で水を付ける。これで完了。父が言うには、納めるお金によって塔婆の長さが違うらしい。やっぱり物入りだなあ。

本堂から塔婆を持って退出すると、食堂で食事が用意されている。素麺と椎茸の吸い物は出汁が椎茸だけ。なるほど。ご飯ものはお寿司で、稲荷に巻き寿司、柿の外し、笹の葉寿司。これで結構お腹がいっぱいに。

さてさて、お墓に行って花を生け、線香を立て、お米を備え、墓に水をかけ、合掌。帰るときに、粗供養の品々をもらって帰る。父や母は、毎年この行事を繰り返してきた。私が学校を卒業して社会に出て以来の30数年間。そんなことも知らなかったんだなあ。

帰りがけの道すがら、選挙カーとすれ違う。いよいよ、本日が告示ですね、衆議院選挙。これから日本が暑くなるんですね。でも、どうなるんだろう。マスコミが騒ぐ通り、政権交代が実現するのか。それとも自民党が公明党の協力を得て、底力を発揮するのか。

夕方の散歩で、早速ポスターボードには立候補者のポスターが貼られている。ここは奈良1区。前回は、民主党候補が当選。落選した自民党候補は、比例区で復活当選。その人が衆議院を辞任して先月の奈良市長選に立候補して、民主党推薦の若い候補者に敗れた。前回は、造反組として自民党に刺客を差し向けられた人が、今回は自民党候補として立候補。自民党も、公認したりしなかったり、一貫性がないねえ。共産党も奈良1区で候補者を立てている。供託金、大丈夫かい。奈良1区は、もう結果が見えているような気がするけど。奈良は3区と4区が面白そう。自民の議席が守れますか。おっと30日は皆さん、投票に行きましょうね。日本の行方、どうなるんだろう。
Posted at 2009/08/18 23:24:20 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月17日 イイね!

暑いけれど、湿度35%。

暑いけれど、湿度35%。今日の昼間、奈良の最高気温は33.7度。確かに暑いが、そんなにじめじめしない。湿度計を見ると、なんと湿度が35%。カラッとしているはずだ。湿度が低いと暑くても、凌げるんですね。身をもって実感。

陸との散歩も、相変わらず6時出発だが、日の暮れるのが早く感じる。7月1日の日の入りが7時14分。本日の8月17日が6時43分だから、一番遅い時刻から30分も早くなっている。

そろそろ出発時間も早めたいが、まだまだ道路は熱を含んで、道中も暑いからね。しかし風が違うんだね。涼風とまではいかないが、あれば心地良い。残念ながら今日は風がない。やっぱり暑い。

今日から工事現場も、商店街も動き出した。ふと空を見上げれば、雲が全くない。快晴のピーカン。雲がなく青空だけというのも、なんだかつまらない。

おっと、ベッドを処分しなきゃ。奈良市って、ベッドだけは引き取ってくれない。東京の杉並区はベッド900円。マットレス900円。合わせて1800円の引き取り料金なんだけど。6年くらい前、ウインドサーフィンのボード、ポール、セールを切り刻んで燃えないゴミで捨てたっけ。10袋くらいになった。ここ最近、大分でも奈良でも、ボードを車の上に積んで運ぶ人を全く見なくなった。みんな、ゴミにして捨てたのだろうか。
Posted at 2009/08/17 23:56:52 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月17日 イイね!

毎年毎年、お米を食べる量が減っている。

今年の6月まで、1年間の米の消費量が824万トンで、過去最低を更新したとか。農林水産省の発表です。日本人は、お米を食べなくなりましたね。私はよく食べているんだけどね。ちなみに5年前の2004年は約900万トン。ずーっとさかのぼって、1970年は約1300万トンでした。

お米を食べなくなって、みんなは何を食べているんだろう。ラーメンですか。これがインスタントラーメンだったら、危ないぞ。ラーメンのスープって添加物の塊だから。様々の添加物で簡単に豚骨スープがつくれるって、何かの本に書いてあったっけ。スナック菓子。まさかそれが主食とは思えないが、スナック菓子にも添加物はてんこ盛り。揚げている油だっていい油とは言えないから、できる限りは避けたほうが良いよ。

みんなはメタボ予防で米を食べなくなったのかな。確かに、私の妻も、食事の時、ご飯はあまり食べない。その代わり、おやつは結構食べている。これですよ。政府が食糧自給率40%からのアップを目指すためには、お米の消費アップですね。

それから、確かに安いお米は、おいしくないという人が多い。安いお米の原料表示を見ると、ブレンド米となっているんですね。お米をおいしく炊くためには、粒というか、大きさの揃った米を炊くから、全ての米が均一にむらなく炊けて、おいしいんですよね。

だから、ブレンドすると、どうしても品質の違う米が混ざっている。水分を吸いやすい品種、吸いにくい品種。大きさだって、まちまちになっている。そんなブレンド米を炊いたら、すべてのお米が均一に炊けないでしょ。だから、ご飯がおいしくない。といっても、ほんの、微かな、微々たる味覚の差だと思うけど。

お米は安い品種でもブレンドしないで、単一品種のパックで販売して欲しい。安い米でも、おいしく炊きあげるコツは、いくらでもあります。火で炊くと、本当においしいよ。以前、私がひとり暮らしの時は、小さな鉄の釜で、ガスで炊いていました。もちろん米は安いきらら397を使用。でも、おこげとかがあっておいしいんだな。いくら電気炊飯器が機能を高めても、火で炊くご飯には、おいしさで太刀打ちできないと思う。
Posted at 2009/08/17 13:14:06 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月16日 イイね!

1尾148円なり。

1尾148円なり。ちょっと早いけど、北海道産のサンマが1尾148円で売っていた。売場ではキラキラと輝いて、まるで買っておくれと言わんばかりだった。私は、サンマもいいかな、と思ったけど、通り過ぎると妻はもう買っていた。

妻が焼いているときも、サンマの脂がすごいと。まだ早いかな、と思ったけど脂の乗りは十分のよう。いよいよ今シーズンの初サンマが食卓に登場。

妻が、焼き方を間違えたという。確かに頭が右になっている。ふ〜ん、頭が左の方が納まりがいいんだけど、ま、いいか。いつもどおり骨に沿って切れ目を入れ、雪が積もるように大根おろしをたっぷり乗せる。これが私流。

さてお味はというと、超おいしいほどではないが、まあまあおいしい。8月の半ばとしては、こんなものでしょうか。今シーズンは、サンマだけでなく、アジやサバもちょっぴり高値だそうな。

今日の夜も、清々しい。賑やかではないが、虫の音が聞こえ、8月のど真ん中なのに秋です。明日は8月の陽気が戻るのでしょうか。稲穂にしっかりと身が付いて、野菜も順調に育ってくれないと困るよね。稲や野菜にとって、いい天気でありますように。
Posted at 2009/08/16 23:03:19 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation