• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

持ち帰り弁当を買うから、ゴミが出る。

コンビニの食品廃棄は、1店舗当たり1日に12キロだそうな。弁当にすると30個で、おにぎりだと100個に相当する。販売額にすると1万円を超える額になるのだろう。1カ月にすると40万円くらいか。全国にコンビニは4万店以上あるから、1カ月で160億円。1年に換算すると2000億円の食料が廃棄。これは恐ろしい数字です。

コンビニで弁当を買って、さらに温めてもらって家に持ち帰る。でも、付け合わせというか、サラダや漬物までが温かくなる。ま、そりゃしょうがないんだけど。温かいサラダや漬物って、気持ち悪し、おいしくないよね。で、食べ終わって、プラスチックの容器はゴミになる。分別しなきゃ、となるわけですよ。ああ、めんどくさい。

そういえば、私が東京に出て働いた20数年前。ボロアパートから出勤して、朝飯はもちろん食べない。昼飯は、同僚とどこかの定食屋で。仕事が終わって、晩ご飯は、どこかの安い飯屋さんで食べて帰る。休みの日も、腹が減ったら飯屋さんに食べに行く。だから、私のアパートで発生するゴミはほとんどなかった。

ゴミと言えば、新聞紙。これは、廃品回収が取りに来てくれる。代わりに、トイレットペーパーをいっぱいもらったけ。寝酒として、ワンカップを2本くらい飲む。これも、後日、自動販売機の横にあるワンカップ専用のゴミ捨て箱に入れたら完了。

つまり、皆さん、外食をすれば家庭ゴミは減るんですよ。スーパーで野菜や肉やら、買って帰っても、それをすべて料理に使いこなしていますか。私は、自炊をはじめてからゴミが増えた。スーパーの半額シール食材もよく買う。でも結構それらをダメにした。だから、コンビニで弁当を買うより、飯屋さんで食事をする方が、ゴミもでなく環境には優しい、ということになる。

そういえば、定食屋さんだって、お箸は割り箸を使うから、ゴミは出ますよね。牛丼の松屋だっけ、お箸を割り箸にしていないのは。これってゴミが少なくていいですよね。どうせ割り箸って中国産で、防腐剤がたっぷりかかっているから健康には良くないはずだけど。昔は、吉野家だって割り箸じゃなくて、丸い塗り箸だったんだけどね。吉野家も割り箸、やめなよ。なんてね。
Posted at 2009/08/16 13:45:22 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月15日 イイね!

初盆、終わる。

初盆、終わる。奈良市郊外の私の家、昼過ぎの湿度を見ると、なんと40%。爽やかなはずだ。今朝の最低気温は18.6度だったらしいから、気温だけで見るとやっぱり秋ですね。昨日の夜は、短パンを長パンツに。タンクトップの上に半袖のシャツを着込んだから。いや〜涼しかった。

今日は妻と一緒に、父のマンションに行き、初盆の後片付けをする。御霊具膳を片付け、お供え物を処分し、提灯を仕舞う。最後は、送り火。ベランダで、アルミの金盥を用意し、初盆に飾った梯子などを燃やす。母をはじめ、ご先祖たちは帰っていった。

でもね、お盆の時やお墓参りの時だけしか、思い出さないようじゃ、それこそ罰当たりというもの。折に触れて、母のことを振り返ってみようと思う。このブログでもね。

今日は、奈良でも高円山で大文字の送り火がある。夕方、その山の火が見える高台を通ったら、数人の人が山の方を見ていた。まだ火はついてない。そして終戦の日でもある。あれから64年が経つ。父は戦地を経験している。よくぞ生きて帰れたと、子供の頃は、よく言ったものだ。

明日は京都の五山送り火。その火に送られる、今は亡き人々は、今の日本や世界を見て、どう思うのだろう。文明や科学が発達しても、戦争はなくならない。地球は傷つけられ、汚れるばかり。人類だけが、地球の害虫だったりして。
Posted at 2009/08/15 23:31:45 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月14日 イイね!

忙しいお寺さん。

忙しいお寺さん。父のマンション宅には、私たち夫婦、姉夫婦と娘、妹夫婦が昼過ぎから集合。今か今かとお寺さん、つまりお坊さんを待ちます。女性たちは、たわいもない話しに花を咲かせ、男性陣は、テレビの中の高校野球を見やる。

な〜るほど、こういうとき高校野球って、それぞれの地元とかでなければ、ふ〜ん、というくらい客観的に見られる。私なんぞは、奈良県ならば天理高校だろうけど、どうせ全国各地から優秀な選手を集めているんだろうな、と思ってるから応援する気にもならない。そんな高校が、ほとんどだろうから、客観的で、熱くもならず見るんだろうな。

でも、つけっぱしの父宅のテレビを見ながら、高校野球を1時間近くも見たのは何年ぶりだろう。やっとお坊さんたちが到着。たち。2人である。あわててお布施を包み替える父たち。最初に用意していたのは、ひとり分だったらしい。

お経が始まる。途中に、○○家とか、初盆とか、の言葉がある。なるほど。あれっ、もう終わった。お茶とお茶菓子を出すも、慌ただしく帰られるお坊様たち。今日一日で、何軒も廻るんだろうな。そして、母の形見分けもすみ、みんな帰っていった。明日は送り火。迎え火は、父がベランダで金だらいの中で火を付けたという。そういえば、昨日の散歩途中に、玄関先で迎え火をしているお宅があったっけ。二泊三日の初盆ですね。

さっきの午後10時過ぎに玄関を出て、タバコを吸っていたら、涼しい。タンクトップだと肌寒いくらい。また耳を澄ますと、ジジジ、チリチリ。昨日より虫の音が多彩だ。夜は、完全に秋なんですね。あっという間に。
Posted at 2009/08/14 22:49:02 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日 イイね!

風が入らない夜、あぢ〜よ。

風が入らない夜、あぢ〜よ。昨日の夜は、まったく風が動かない。11時前に寝室へ上がった妻が、しばらくして暑い暑いと言いながら降りてきた。私は、すぐに扇風機を持って上がる。風を起こして空気を動かせば、少しは涼しく感じる。

ネットで気温情報を見ると、大阪の午前2時の気温が29.2度。京都は28.2度。奈良は25.9度。へえ〜、奈良はまだましなんだ。日本で、一番暑いのは大阪だというけど、なるほどね。大阪に住んでいる人は、よく我慢できるね。エアコンがあるから平気か。でもそのエアコンの排熱が、都市を暑くするから、地獄のスパイラルですね。

今日の昼は天気も良く、ムッとする暑さ。嫌だが、これこそ夏の暑さ。買い物に出て、冷房の効いた室内に入るとホッとする。さすがにお盆休み。ショッピングモールの駐車場もいっぱいだが、館内も人がいっぱい。

午後に帰宅すると、クワ〜と輝いていた太陽が、雲に隠れた。しかし蒸し暑い。夜には雨が降るとの天気予報。妻は庭の水撒きを悩む。当てにならないから、やっとけば。で、妻は水撒きを実行。

8時を過ぎた頃から雨が降る。しょうがないね。雨が降るにつれ、段々と涼しい。昨日の、あぢ〜に比べると、少し風もあり爽やかな夜。よ〜く耳を澄ますと蝉ではない虫の音が、ギギギと。いや〜もう秋ですか。ほんとにい。
Posted at 2009/08/13 23:34:41 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日 イイね!

意外、お盆の海外旅行客が、まあまあの状況。

不況不況で、落ち込みが心配された海外旅行だがお盆シーズン、思ったほど落ち込みはなかったらしい。そのわけは、大きな値下げだったんですね。去年より3割りほど安く海外旅行ができるツアーがあるらしい。ビジネス客が落ち込んで、それを個人客に振り分ける。航空機って、せっかく飛ばすのなら、満員で飛ばしたいから、座席をディスカウントしてでも売り尽くす。すると個人客が飛びつくんですね。

この航空機の乗客獲得の考え方を、新幹線やらJR列車に当てはめたらどうでしょう。たとえば平日の各駅停車、こだまなんて利用客が少ない。満員で走らせるなら、可能な限り値段を安くすればいいのですよ。安くして座席を埋め尽くす、そういう発想がないと、高速道路ETC1000円にボロ負けすると思うんだけど。がら空き列車の団体旅行を安くするとか。列車ダイヤの乗車率をしっかり調査すれば、乗車率を高める方法はいくらでもあるはず。安くすれば、人は動きますって。

たとえば、タダにすると人は来る。ファストフードのマクドナルドが、関東限定で7月24日から1週間限定で、朝の8時から9時までお一人様1杯限定で、120円のコーヒーを無料のタダにした。すると期間中の来店客数は45%増加したそうな。120円のコーヒーだって、原価は20円以下でしょう。あとは人件費の手間と時間。コーヒー無料にすれば、悪いなって思って、おいしくもないハンバーガーを注文するかもしれない。

もしこれを大阪でやったとすると、失敗するかもしれない。大阪には、がめついおばちゃんがいっぱいいます。タダともなれば、大挙して大勢やってきます。それこそ店内は、厚かましいおばちゃんだらけになって、一般のビジネス客を寄せ付けないでしょう。おばちゃんはタダに対して、なんの恩義も義理も感じません。そこで、おいしゅうもないハンバーガーなどを買ったら損や。コーヒーおいしかったで、ごちそうさん。おおきにで、さようならです。無料のコーヒーだけを目当てに来るのですから。

さて、どうするマクドナルド。関西でも、無料コーヒーを実施するのかな。今後の展開が楽しみです。そんなわけで、乗車率の低いダイヤの、座席低価格化、JRさん、考えてくださいな。クリーン車だってガラガラなんだから、時間帯によっては大きく値下げしたらどうですか。
Posted at 2009/08/13 15:44:20 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation