• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

初盆です。

初盆です。いよいよ母の初盆を迎えます。それにあたって、初めて聞く言葉がいくつか。おりょうぐぜん。漢字で書くと、御霊具膳。聞いたこともなかったけれど、父のマンションの仏壇には、ちゃんと器が揃ってあった。

それぞれ入れるものが違うらしい。平椀には煮込みもの。つぼ椀は煮豆やごまあえ。高皿は漬物。飯椀はご飯。汁椀は味噌汁。出汁は、かつおや煮干し、昆布など生き物や海の物は使えなくって、使うとすれば椎茸のだし。精進料理って苦労しますね。

妻は、料理を準備して、2日に一度は父のマンションに運んで用意をする。ほんとうにごくろうさまです。父は、お母ちゃん、食べや。と、備えるらしい。母の好きな料理って、何だっけ。

五重相伝というのがある。なにそれ?の世界だが、浄土宗の教えを5日間、朝の早くからお寺に通って夕方まで、法会として学ぶことらしい。どうも、母の戒名を付けるときに、これを受けるか受けないかで違ってくるらしい。宗派によって、いろいろなんですね。

今日、ボーッと庭を見ていると、いつものように蟻の行列がある。よく見ると、双方向とも何の荷物も持っていない。何のために、彼らは動くのか。荷物も持たずに。当分の間は、殺生は控えましょうか。攻撃してくる蚊だけは別にして。
Posted at 2009/08/12 23:39:59 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月12日 イイね!

2カ月遅れのブログ。

2カ月遅れのブログ。あっ、私じゃなくって、お知り合いのブログなんです。正確に言うと、彼女はホームページの中で、ブログ形式の日記を書いているわけで、いつも更新されるのが約2カ月後。つまり今読めるのは5月の日記ですね。

彼女は、熱烈なる楽天イーグルファンらしくて、その試合状況なんかも書かれている。その選手やチームに駆ける熱い思いがブログからひしひしと伝わってきます。その他は、日常の家事や仕事のこと。自分で作った食事メニューのことや、作り方、アイデアなど、読んでいて楽しい。

仕事の話しも、なかなか面白い。彼女は「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」という本を出していて、冷え性に悩まされた彼女の体験談を元に、こうすれば良くなる、という内容なのかな。私は冷え性ではないので、読んだことはないが。

冷え性にお悩みの方は、一度書店で手にとって参考になさっていただければ幸いです。

で、彼女のホームページは
http://www.aokimi.com/
です。
この中の、diaryをクリックすると日記のページに飛びます。

彼女の日記の中の、料理の写真って、不思議とおいしさが伝わってくるんですね。自分で作って、自分で撮影するから、おいしさが伝わる。ここをこうした、これが私流。自分のオリジナルにピントが合っているからですね。私も晩の食事のメニューは全部写真にとっているんだけど、妻のおいしく作ろうっていう気持ちを、私は理解してないんですね。妻が、簡単レシピ、書いてくれるといいのだけど。

Posted at 2009/08/12 14:19:35 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

陸の散歩が短くなった。

陸の散歩が短くなった。日の暮れるのが少しずつ早くなりましたね。しかし、陸の散歩も、相変わらず6時出発の日々が続く。30分ほど歩いて小休止。今は暑いからね、途中で一休みを入れないと、陸も大変だろうと。

休んでからまた出発するわけですが、今までなら、さらに30分以上、長いときでは1時間ほどぐるっと遠回りコースを歩く。

ところが、昨日も今日も小休止から遠回りコースを10分くらい歩いていると、突然立ち止まる。りっちゃんどうするの?もっと歩く?それとも帰る?で、私の顔をチラッと見て、くるっと反転する。2日前は、15分でUターン。その前は、20分でUターン。段々早くなったUターンです。

そろそろ陸も夏バテかもしれない。気温もそうだけど、湿度の高さが苦手かもしれない。ま、ご飯も結局はペロリと平らげているから心配はないんだけど。暑い夏を乗り切ってくれないとね。夜は、上を向けた扇風機のそばで寝そべっている。はあはあと息が荒いが、もうちょっとの辛抱。もうちょっとって、どれぐらいなんだよ、などと。

集中豪雨で犠牲者が出ました。地震があって被害が出ました。予測のつかない自然災害が、突然起こります。危ないと判断したら、戻る勇気も必要。避難しようとして、巻き込まれたら虚しいぞ。的確な、状況判断です。動物なら、やばいと思う直感が鋭いのかも。たのむぞ、りっちゃん。
Posted at 2009/08/11 23:35:46 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

石鹸で髪の毛を洗う私。

最近、私は髪の毛を石鹸で洗っている。もう50歳をとうに過ぎたじいさんだし、髪の毛も短い。おまけに少ない。だから、シャンプーを使うより、石鹸で十分なのである。

ということを半年くらい前に書いたと思う。その後、さらなる進展がありました。実は、私は頭に直接、石鹸をゴシゴシと当てていた。これは良くない。直接、頭にこすりつけると後で、石鹸カスが頭皮に残るらしい。

それに、石鹸にも産毛のような繊細な髪の毛がいっぱいくっついてしまうから。ところで、この石鹸にくっついた髪の毛、手では取れませんよね。じゃ〜どうする。それはね、石鹸に髪の毛がくっついた面を、お尻に当ててスリスリ洗えばよい。おお〜、ですよ。ぜひ、お試しあれ。

なので、石鹸を頭に付ける場合は、十分に泡立ててから、その泡を頭に付けるように。そうすれば、頭に石鹸カスが残ることも少なくなります。でも、すすぎは十分にやってください。石鹸カスが残ると、頭が痒くなりますからね。石鹸で洗うと、弱酸性だった頭皮は、アルカリ性になります。水道水は、弱酸性なのでしっかり洗い落とすと、中和反応が起こり、頭が渇くと弱酸性になって、皮膚の免疫機能も回復しますから。

なんで私は、石鹸で髪の毛を洗うのか。シャンプーより安上がりだから。結局はそれが一番の理由かな。男だからできるんですよ。石鹸は、無香料無添加の混ぜものなしが最適ですよ。
Posted at 2009/08/11 13:49:47 | トラックバック(0) | 日記
2009年08月10日 イイね!

体重55.8キログラム、なのに

体重55.8キログラム、なのに妻は、最近お腹が出てきたねと言う。私は身長167センチだから、こんなものかなあと思っていた。1年前は57キロ前後なので、それよりは1キロ減なのだから。つまり痩せた分、お腹が目立ってしまったのかもしれない。最近、筋トレをまるっきりやってないからだろう。

2年前、大分に住んでいたとき、夏が過ぎるまで、陸の散歩ついでに、公園で腕立て伏せを続けていた。秋の初めに、突然背筋が痛くなった。座るのも立ち上がるのも苦痛。たぶん、腕立て伏せの姿勢が悪かったんだと思う。

少しずつ腹筋でもはじめなければ。しかし、今は暑いからね。私のように50代半ばを過ぎると、無理な運動をするとカラダを痛めることになるからご注意を。若くはないのだから。そうそう、今の私がこの体重を維持できているのは、スナック菓子などの間食を全く食べないから。たまに食べるとすれば、季節のフルーツくらいかな。質の悪い油で揚げた菓子は、カラダに良くないし、直ぐに体重に跳ね返るから、止めた方がいいよ。

ところで、土曜日のTBS系ニュース番組の視聴率が30.4%だって。タレントの覚醒剤事件ですね。日本は平和すぎるんじゃないか。一方で、お騒がせ台風は、日本各地で雨被害をもたらしている。皆さん、お気を付けくださいね。午後9時30分、奈良の夜空は星がキラキラ。南の遠くの空に不穏な雲が。油断は禁物です。

それにしても、上空を横切る雲が白い。白すぎる。地上の光を反射しているのだ。奈良でも、そう。地上が明るすぎる。住宅街の街灯も、人や車が近づけば灯るような方法ができれば、無駄な灯りが減って、星空がきれいに見えるのに。30年くらい前だっけ、伊豆半島の下田から山奥を走ったとき。ちょっと高台で、車を停めた。周りはほとんど灯りが無くって、上を見上げると満天の星。星がザーッと降るような、見事な星空だった。胸が熱くなった。それ以来、そんな星空にはお目にかかっていない。もう、そんな星空は望めないのかも。地球の空だってだんだん汚れているしね。
Posted at 2009/08/10 23:08:35 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation