• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

地デジ対応テレビの買い時は、いつが良い?

テレビを見る度にうざったいと思う、画面右上アナログの文字表示。そんな文字表示を出さなくても解っていますって。もちろん我が家は地デジ対応のテレビではない。

実は2年くらい前に買い換えようか悩んだんだよね。ま、大きさから考えたら37型くらいが妥当な大きさか。家電量販店に行ってみると、37型は23万円くらいで売られていた。よしっ。20万円を切ったら買い換えようかと。

で、シャープのある37型モデルが、20万円を切った。2カ月後、さらに2万円安くなった。2カ月後、またまた2万円安くなった。そして12万円くらいになって売場から消えた。登場したときの半額以下になるんですね。

そおなんですよ。液晶テレビってどんどん安くなる。そして次から次へと画質の向上したモデルが登場している。今、37型テレビなら、エコポイントは17000円分。つまり、今販売されているテレビが1万7000円以上値下がりしたら、買い時ってわけですね。

そういえばシャープが、省エネで画質を大幅に向上させた技術を開発し、その技術で作られたテレビがもうすぐ生産ラインに乗るとか。発売されるのは、来年くらいか。エコポイントの発行対象期間は2010年3月31日の購入分までですね。私は少しも焦りません。省エネで、画質が向上したテレビが、買いたい価格まで値下がるまでじっくり待ちます。

来年の4月になり、エコポイントがなくなったときに、販売店やメーカーがどう対応するのかを見守りましょうか。エコポイントって、なんだか面倒くさいし。今のテレビって重いし。37型なら重さが20キロ近くになる。メーカーさん、もっと軽い、薄い、きれい、そして安いテレビを売り出してくだないな。
Posted at 2009/09/22 15:10:34 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日 イイね!

チョッキンチョッキン、庭木の剪定。

チョッキンチョッキン、庭木の剪定。道路に面した庭木がかなり伸びてきました。溝を超えて、道路を行き交う人にも伸びた小枝がジャマになっている。そろそろ切らなくては。で、来週には庭木剪定ゴミの回収がある。なので、今日に実行。

主にやり慣れている妻が剪定をするのですが、届かない場所もあり、私が上を見上げてチョッキンチョッキン。切った小枝がバサバサッと落ちるのがあれば、未練たらしく引っかかって落ちてこないのもいる。

わっ、虫がいる。妻の叫び声がする。そりゃ虫だっているさ。めげずにチョッキンチョッキン。そういえば、去年の夏はこの木に毛虫が大発生していた。殺虫剤を吹きかけて、いっぱいの虫を落としたっけ。その毛虫が今年は一匹もいなかった。駆除は、定期的にしておくものですね。

さてさて、剪定も終わって、まあまあかな。道行く人にジャマにならなければ良しとしよう。借家とはいえ、緑があるのはいいものだけど、手入れも大変だなあ。妻よ、おつかれさまでした。

今日の晩ご飯は、珍しく私がリクエスト。それは、オムライスです。ケチャップ味が結構好きなんだな。もちろんこれからケチャップはどっさりかけますよお。お汁は冬瓜のスープ。冬瓜ってスープにすると、本当においしいですよ。9時からはテレビで「おくりびと」がある。急いでブログをアップしなきゃ〜、というわけで。
Posted at 2009/09/21 20:50:30 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日 イイね!

おばさんたちの、賑わいランチ。

昨日、おいしかったお寿司ランチのことをブログに書いたんだけど。その食事中に私たちの隣りのテーブルに座った50代のおばさん3人組がいた。

まず二人が賑やかに入ってきて注文。しばらくしてグラスビールが2杯運ばれてきた。ぺちゃくちゃしゃべりまくりながら乾杯してる。直ぐに遅れてきた1人も加わる。この人はビールを飲まない。なるほど、この人が運転手って訳ですね。

彼女たちから遠い席に座っている私にも話し声は聞こえる。スチームオーブンのこと、洗濯のこと、などなど。彼女たちの近い妻は、耳をダンボにしてしばし聞き入ったりしている。私たちは、食事が終わったので、席を立ち、その場を離れた。

50代のおばさんたち。その日は日曜日だから仕事が休みのご主人は家にいるだろうに。奥さん方は、旦那たちの昼ご飯を用意して出てきたのか。ということは、それぞれのご主人たちは一人寂しく食事をしているわけだ。じゃ〜なにも、ご主人が休みの日曜日に、わざわざ集まることもないじゃない、と思ったりもする。

おばさんたちの子供たちは。もう社会人になって、東京やら大阪やら大都市でそれぞれの生活を始めているのかな。おばさんたちの、誰にもじゃまされない賑わいランチ。まだまだ話しは尽きないことだろう。私は、その店を後にして、横にいる妻を見ながら思った。妻がひとこと言った。ご主人たちはお昼、どうしているんだろうね、と。私は、そんな心遣いこそもっともだ、と思った。
Posted at 2009/09/21 14:15:59 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

「ゐざさ」、おいしい寿司ランチでした。

「ゐざさ」、おいしい寿司ランチでした。今日は、父の用事を済ませるために私たちが父を乗せて出掛けた。地方というか田舎になるとどこでもそうだろうけど、歩いて行ける駅の商店街は寂れ、幹線道路沿いばかりにショッピングセンターや専門店、飲食店などができていく。お年寄りは本当にかわいそうだ。

父の用事も済んで、一緒に昼ご飯というわけで、これもまた幹線道路沿いのレストランというか食事処に入った。ん、ん、ん。字が読めない。あっそうか、旧字体、いさざ、と読んで、ゐさざ、と書いてある。奈良の名産、柿の葉寿司がメインのお店です。

お持ち帰りの柿の葉寿司の他に、店内で食事もできる。中に入る。静かそうで、幹線道路が見渡せ、道路向かいにも焼肉チェーン店、ラーメン屋、めん処チェーン店が見える。昼も近いので、それらの店に次々と車が入っていく。

私たちは、杉箱膳ランチセットというのを注文した。1380円。そして運ばれてきた。うわ〜、きれい。吉野杉の箱の中に、奈良の焼き物、赤膚焼の器に柿の葉寿司や様々な創作寿司が並んでいる。見た目だけってのは、よくあるんだけど。食べてみる。ひとつひとつがおいしい。そうだ、酢飯がおいしいんだ。

焼きアナゴに、蒸しアナゴ、海老やら、サバやら。もちろん柿の葉寿司もおいしい。お汁には、三輪素麺の煮麺が付いている。これも味わい深い。奈良に美味いものなしというけれど、おいしいものがありました。妻も私も大満足。この杉箱膳は、夜食べるものではない。あくまでもランチで食べてこそおいしい。郊外店舗の飲食店にがっかりしていたけれど、ゐざさ、おいしかった。奈良県にしかないみたいだけど。
Posted at 2009/09/20 22:40:30 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

月に200円で、1テラのブログ。すごすぎる。

今、ブログって無料だけれど、1ギガ2ギガ3ギガ無料は当たり前、の世界になっていますよね。ところがホームページで1ギガになると、毎月数千円のお金が必要になる。最近は数百円もあるらしいが。

しかしこのgooブログアドバンスって、毎月200円で1テラバイトの容量。そんなに容量があって一体どうするんだい。写真を数十万枚もブログにアップする人っているのかな。やっぱり動画で、なのか。

そういえば最近のパソコンは、ハードディスクが1テラなんて当たり前。ブルーレイレコーダーって録画容量が1テラとか2テラとかが登場している。大容量化は世の中の流れだろうけど、データをアップする時間はどうなんだい。

もし1テラのファイルをアップするとして、時間はどれくらい掛かるのだろう、などと。ま、いろんなサービスを格安で提供して、ブログをどんどん書いてもらう。それはそれでいいことなんだけど、1テラなんて有効に使えるのかな。そして1テラのブログをすべて見ようとすれば、どれくらい時間がかかるのだろう、などと。

法人向けのサーバーだってせいぜい10ギガから100ギガ程度なのに。gooブログアドバンスの1テラ月額200円には、ちょっとびっくりしました。何か裏がありそうだ。
Posted at 2009/09/20 15:20:18 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation