• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

秋を感じること、いろいろ。

秋を感じること、いろいろ。昨日の奈良の最低気温は13.5度で、平年比より5.9度低かった。朝早く起きて散歩に行く妻は、寒かったくらいと言う。その分、陸は気持ち良く歩けたようで、ウンチもしっかりしてきました。下痢ピー、治ったようです。

今日、図書館に行くと庭の木が色づいている。まさか、もう紅葉。朝の寒さで、木の葉っぱがびっくりして、色が変わったのかも。そんな感じで、紅葉が始まったら面白いだろうな。たとえば、夜になったらモミジの木に大きなカバーを被せてドライアイスで冷やす。朝日が昇ったら、カバーを取っ払って、ガンガン日に当てる。どうなるだろうな、などと。

ハッと思って見上げると、空にもびっしりと鱗雲。いつもの秋の風物詩ですね。ザーッと現れて、思い出して見上げるとすっかり消えている。移ろいやすい秋の空。鱗雲を見ていると、煮魚や焼き魚を食べたくなりますね。刺身って気分じゃないよね。私だけかな。

まだ9月に入って10日しか経たないのに、秋らしさをひしひし感じる。そういえば、家の周りをアゲハチョウがくるくると廻っている。庭で1本のタバコを吸い終わる間に、同じ方向を3度通過した。どう考えても、周回しているとしか思えない。求めているんだろうな。

今日、最後の缶ビールがなくなりました。風呂上がりにパカッと開けて、キューッと飲むんだけど、その缶ビールがだんだんおいしくなくなった。やはり風呂から上がっても、ダーッと汗が噴き出すくらいでないと、ビールはおいしくないんですね。来年の夏になったら、また味わいましょう、風呂上がりのビールを。

もひとつ、おいしくない話し。昨日、サンマを食べました。妻が1尾89円で買ってきた。だんだん安くなるんですね。そのサンマ、ちょっと大きめでふとっちょだった。で、食べる。いまいちのおいしさ。妻も焼くときに、あんまり脂が落ちなかったと。サンマって、大きいと大味になるんですね。でも、決してまずいというわけではないですから。

Posted at 2009/09/12 01:02:58 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月11日 イイね!

食中毒のステーキチェーン店。そんな店、絶対行かない。

最近の外食チェーンって、マニュアル化が進み、チェーン店であればどこも同じの無難な味が楽しめる。しかし本来、料理というのは料理人やシェフの個性によって味わいが絶妙に違うはずだけど、チェーン店は見事に味が統一化されている。本部で食肉を加工し、店舗に運んでマニュアル化された手順にしたがって調理され、テーブルに出される。

マニュアル化されてるってことは、誰が作っても同じ味ってことだ。従業員もたぶん数週間の講習で、ステーキをおいしく焼ける技術が身に付くって訳だ。むろん厨房とか調理道具も使いやすく効率的に配置されているに違いない。

そんな中で、食中毒が発生する。考えられないことだ。マニュアルによって誰もが簡単にステーキを焼ける。焼き加減などは目に見えるが、菌などは目に見えないぞ。誰でも焼けるってことだけど、調理のプロとしての食材や食中毒の知識は持っているのだろうか。チェーン店の利用者にとっていささか不安な要素でないかい。

ステーキチェーンなどは店舗を拡大するばかりで、人材面や、根本的な衛生面でも見落としがありそうな気がする。郊外の幹線道路沿いに広がるファミレスや外食チェーン店などは、おいしさの顔が見えない。最近はひどい味の外食チェーンにも出会った。その店は二度といかない。

私にとって、牛肉のステーキは高級料理である。したがって中途半端なおいしさのステーキチェーン店は行かない。半年に一度くらいの楽しみで行きたいものだ。しかし、本当においしいステーキハウスを関西では私は知らない。25年前に東京で池尻大橋に住んでいたが、三宿の交差点近くにアルカトラズというステーキハウスがあった。半年に一度の贅沢と3回くらい行ったかな。凄くおいしかった。アルカトラズ、まだやってるだろうか。もしやっていたら、マスターはそうとう年を取っただろうな。

Posted at 2009/09/11 16:33:39 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

選挙って党で選ぶの?人で選ぶの?

先月の衆議院選挙は、民主党の大勝利で終わりました。ちょうど4年前の選挙では自民党の大勝利だったように、小選挙区制は政治を変えるダイナミックなものがあります。

で、皆さんに聞きたいんだけど、投票した人って人となりで選びましたか、党で選びましたか、と。今の衆議院選挙って、地元に縁もゆかりもないひとが突然やってきて、政党の人気だけで当選している人、結構多いような。

そりゃ〜4年前の時だって、自民党の郵政民営化反対候補者に刺客を立てて、地元に縁もゆかりもない人を引っ張ってきた、ってのはありました。そりゃね、代議士ってのは国のために働くんだけど、その前に地元で選ばれたってことをいつの間にか忘れているような。

それに議員さんって地方の都市や田舎で育ったんではなくて、東京で育った人があまりにも多すぎるような。福岡が選挙区の麻生さんだってほぼ東京育ち。次期総理大臣となる鳩山さんだって選挙区は北海道なのに、東京育ち。

昔のように市会議員や町会議員から、県会議員。そして国政に出るって人が少なくなりましたね。中選挙区から小選挙区に変わると、そうなるのかな。人は政党を作るんだけど、人と地元の関係がだんだん薄くなっているような。党ばかりを見ていると、その人が国のために何をするのか。そして地元のために何をしてくれるのか。選挙の時だけ、地元に頭を下げる人。それもどうだかなあ。そんなことを、ちょっと考えちゃいました。
Posted at 2009/09/10 13:14:33 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月09日 イイね!

久しぶりに夜中の散歩。

久しぶりに夜中の散歩。昨日というか、日付は今日。深夜に陸が、2階からドタドタと降りてきて、なにやら私を伺う。どうしたの、りっちゃん。2階は暑いのかい。しばらくして、廊下でドテッと横になる陸。

どうしたのと聞いても、何も言わない。犬だから当たり前なんだけど。外に出たいような素振りもない。私は、リビングに戻った。直ぐに陸が真っ暗な和室に入った。私が様子を見に行き、和室の照明を付けると、陸が私を向いておすわりをしている。なんだ、そのお座りは。でも、外を窺う様子もない。

私も寝るために、とりあえず陸を2階に寝室へ行かせる。寝る前にタバコを一服と玄関の戸を開けると、その音を聞いた陸がドタドタと降りてきて、玄関を一緒に出ようとする。こりゃヤバイかも。私はあわてて着替え、シューズを履いて陸と共に飛び出した。

陸は一目散に草地を目指す。その手前で二度ほど、なが〜いしっこ。そして草地に入るやいなや、体勢をとる。微かにブビッという音が聞こえたが、激しい下痢ではなさそうだ。そして、さらに家からどんどん離れて、更地の草むらでする。そんなにたいした量ではない。そこから20メートルくらい歩いて、陸は引き返した。

涼しいが寒いと言うほどではない。虫の音がいっぱい聞こえる。見上げれば星が瞬き月も出ている。東の山並みの上にオリオン座が。誰も歩いている人などいない。静かな夜の住宅街。そこへパワーもないのに、やたら音だけを響かせるバイクが1台通る。あ〜あ、静寂が破られる。星空っていいんだけどな〜。ぶち壊すのは、いつも人間。今夜の奈良は夜の10時で気温16.8度。冷え込んでおります。皆さん寝冷えをしないように。
Posted at 2009/09/09 23:36:20 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月09日 イイね!

意義はあったのか、消えていく商品や雑誌。

チューペットという凍らせて食べるポリ容器入りの清涼飲料水が生産終了なんですね。私は50代のオヤジですから、チューペットが発売された頃は、もう大人でした。子供たちが、これをチューチューと吸っているのをよく見かけたものでした。

でもね、このチューペットのポリ容器、よくゴミとして街の隅に草むらにころがっているんだわ。たぶん子供が遊びながらチューチューして、中身がなくなった時点でポイッと捨てちゃうんだろうな。だから私にとっては、よく見かけるゴミだったんですね。

ところで、土木や建築系の求人情報誌のガテンが休刊という。ちょっとびっくり。ガテン系なんて言葉もよく使われていました。高度成長とか都市再生とか、そういう時代が終わるような予感がしますね。この他、女性雑誌ではピンキーやらかわいいが休刊になる、もしくはなった。

雑誌って次から次へと創刊されて、次から次へと休刊になるけど、書店の平積み雑誌を見ていてもその変化は読み取れない。あんまりにも雑誌が多すぎるからだね。

東京に住んでいたとき近所で、あっという間に住宅が消えて、更地になっていることがよくあった。完全に消えたのだ。で更地の時は、どんな建物があったっけ、と思い出そうとする。前のイメージが頭に残っているから。ところがその更地に家が建ったりすると、もう前のイメージほとんど消されてしまう。不思議なものです。消えて、生まれて、また消えて。この繰り返しの中で、有意義なものがありますように。
Posted at 2009/09/09 14:00:31 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation