• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

あやめ池南の彦衛門が、ミシュランの一つ星。

あやめ池南の彦衛門が、ミシュランの一つ星。奈良というか、関西版のミシュランガイドに掲載されるお店が発表されていました。で今回、初めて奈良も調べてもらったらしいですね。うまいものなし、といわれる奈良に、ミシュランを満足させるお店があるかどうか。はっきり言って、あってよかったです。三ツ星が1店。二つ星が3店。一つ星は、21店もあったそうで、なにより働いている人は励みになるでしょうね。その中で、たった1店だけ私たちが食事をした店があります。妻は私とは別に、奈良に遊びに来る友達と一緒に結構、昼ご飯を食べる機会が多い。でも、それらのお店は一つ星にも入らなかったらしい。でも1店だけいっぱいで入れなかったお店があったらしい。だから、今回のリストを見て残念がっていましたが。おっと、私たちが食べたことがあるお店。それは、あやめ池南にある蕎麦屋、彦衛門で先週の金曜日にも行ったばかり。前回は、オレンジゼリーに感激したんだけど、先週は、ミントが効いたリンゴのコンポートがとってもおいしかった。おいしい蕎麦屋さんは、そばがおいしいのは当たり前で、それ以外にもおいしいものがある。だから、ミシュランの星をもらえたんだろうな。彦衛門も、蕎麦のメニューはそれなりに高いのですが、十分に価値のあるおいしい蕎麦です。今までミシュランって、通ぶって鼻持ちならないお遊び雑誌かと思っていたが、このお店を選ぶとは、へえ〜味も雰囲気もしっかり見ているんだと逆にミシュランを見直した。で、また、天狗になってくそ高いランチを出すお店が、選ばれていなかった。これもミシュランを見直した。なるほど、ミシュラン。
Posted at 2011/10/19 23:55:27 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

履いてます。メイドイン奈良の靴下です。

履いてます。メイドイン奈良の靴下です。久しぶりに、新しい靴下を下ろした。4月に広陵町のイベントで買った靴下だが、まだ一度も履いていなかった。なぜに、一度も履いていないか、というと、その時に、20足以上は買ったかな。でも、いままでに買った靴下が家にもいっぱいあって、そっちを先に履き潰そうと思っているから。今までの靴下は、どうせメイドイン・チャイナだから、そのうち直ぐに穴が開くと思う。そうそう靴下の国内生産ナンバーワンは奈良県で、中でも靴下の製造工場のいっぱい集まっているのが、奈良県の広陵町なんです。

そこで、ちょっと広陵町のお知らせ。
奈良県北葛城郡広陵町の靴下の市は、11月26日(土)・27日(日)の2日間、午前9時から午後3時30分まで、広陵町竹取公園みんなの広場にて開催されます。広陵町竹取公園ってのは、馬見丘陵広域公園の南に位置します。靴下の市って、1年に2回開催されるのです。私たちは春に行って、10年分くらいの靴下を購入したから、もう秋は行きません。まだちょっと先ですが、ぜひ丈夫で長持ちの国産靴下を、広陵町でお買い求めくださいな。この写真の靴下は、3足で1000円かな、どちらにしろ、メイドイン広陵町の靴下が、3足1000円から5足1000円くらいで売られているんです、安いでしょ。おっと、「広陵町」「靴下の市」で検索して探してくださいね。広陵町ってダサイから、案内になるようなまともなホームページすらないのですから。ま、それが田舎の良さでしょ。靴下の品質とは、なんら関係はありませんけど。
Posted at 2011/10/17 23:54:05 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

久しぶりに晴れました。

久しぶりに晴れました。昨日の夜は、深夜までザンザカザンザカ雨が降って、せっかくの日曜日もどうなることかと思いましたが、やっと朝から晴れました。おかげで、2日間ほど室内干ししていた洗濯物も今日はやっとカラッと乾くことでしょう。ちょっと、最近私のブログが滞っていました。ま、たまには、そんなこともありますって。そんなわけで、やっと今日は朝からお天気です。今日はお天気って、晴れなのか曇りか雨なのか。それは、天候を意味する天気であって、お天気はいい天気、晴天のことなんですね。ほら、明日、天気になあれ、というでしょ。関東では、今日はいい天気ですね、と言いますが、奈良を始め、たぶん関西でも、今日はお天気やな、と言います。だから、天気、と言う言葉の前に、いいとか、良いとかの形容詞はくっつけないんですね。天気というのは、良い天気ですから。そして、明日も天気にな〜れ。でも、今日なんか、運動会日和だろうな。とっても清々しいから。たぶん、熱中症の心配もないから。
Posted at 2011/10/16 15:07:03 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

まだこのセーター、着ているんですか〜。

まだこのセーター、着ているんですか〜。先週、我が家に立ち寄った友達のことです。彼女が、出窓に立てかけてある写真立ての中にある私たちの写真を見て、そういった。その写真は2年前に、妻の故郷から遊びに来た妻の友人が撮影してくれたもので、私たち家族みんな、殿も陸も一緒に写っている写真だった。撮影した時期は、11月の中旬かも。だから、私はセーターを着て写真に写っている。その20数年前も、会社ではそのセーターをよく着ていた。彼女はそのセーターをしっかりと覚えていたんだな。残念ながらこのセーターは、今年の前半、冬が終わった着なくなって時点で、処分した。さすがに穴が開いて恥ずかしい状態、ボロボロになったからね。それほど愛着のあるセーターでした。昔のものは、長く使えた。長く着られた。でも、今のものは、数年でダメになってしまう。なにより、欲しいものが売っていない。たとえば、セーターが欲しいのですが、欲しいセーターがなかなか売っていないのですよ。ま、気長に探そう。
Posted at 2011/10/13 22:57:09 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

初めて奈良を訪れた、ともだち。

初めて奈良を訪れた、ともだち。その友達とは、20数年前の職場で、ほんの1年半ほど一緒に働いただけで、それからはそれぞれ違う仕事場を歩んでいった。でも数年に一度は、その他の同僚たちと会ったり、飲みに行ったりが続いていた。5年前にも、結婚したばかりの妻を東京で紹介して一緒に飲んだり、その数カ月後に私が東京を離れる折には、送別会なんかもしてくれた友達だった。で今回、ちょっと前にもこのブログで紹介したけど、その彼女が京都で亡き友人の回顧展の手伝いをする、そのついでに奈良の我が家に一泊だけ立ち寄ってもらった。先週の回顧展で会ってはいるが、ゆっくりと積もる話もしようと思ってね。で、いろいろ話をしていて、奈良に来るのは初めてだという。ちょっとびっくり。高校までの修学旅行とかでは来なかったという。旅行とか仕事の出張とかでも奈良を訪れる機会もなかった。あれ〜、そうなんだ。奈良は知っているけど、来たことがない。そんな人が、こんなに身近にいるとはね。去年に遷都1300年祭があっても、世界遺産が3箇所もあっても、来たことがない人はいっぱいいるんですね。京都、大阪を訪れたことがない人は、たぶんいないと思う。でも奈良を訪れたことがない人は、案外多いのかも。次の日は、その友達を妻が案内した。昨日は天気も良くなにより。たぶん彼女は、奈良が気に入ったと思う。そういう人を、こつこつ増やさないといけないよ、奈良の人は。
Posted at 2011/10/10 16:21:01 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112 131415
16 1718 192021 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation