• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

今日で2012年は終わりです。

今日で2012年は終わりです。いや〜早いもので、もう2012年が終わってしまうんですね。誰かが言っていました。10歳のときは時速10キロで時間が過ぎ、20歳のときは時速20キロで時間が過ぎる。50歳になると時速50キロで、100歳だったら時速100キロらしい。つまり、歳を重ねるにつれ、時間が早く経過すると感じるものなんです。この流れはどうしようもありません。ま、歳を重ねるほど時間や経験を大切にしろってことです。そういえば、先のブログで、すき焼きがおいしいかった、ってことを書きました。我が家では次の日の朝食は、前日の残ったおかずが食卓に出るわけで、当然、残ったすき焼きだった。温め直して、具材の中に、卵を入れてみます。で、牛肉やらネギ、豆腐、白菜、しらたきなどを茶碗のご飯の上に乗っけてみる。これって牛丼じゃないか。これが、とってもおいしいんです。すき屋とか吉野家とか、比較にならないおいしさ。というか、そういう牛丼と比べると異次元のおいしさです。じゃ〜、なんで牛丼チェーン店の牛丼をおいしいと思うようになったのか。ってことを考えてみると、30年以上も前の牛丼って、もっとおいしかったような気がする。それにしらたきとかネギが入っていたような。牛肉ももっと肉の味があったような。もう、昔の話だから、チェーン店としてはそんなことを思い出して欲しくはないし、比べてほしくもないでしょうけど。時代が進むほど、おいしくないものが増えているんですね。そのおいしくないものをおいしいと思いこむようになる。だから、スイーツのような、甘さの感覚で比較しやすいものが流行っているんでしょうね。すき焼きも、牛丼も、上品な甘みをどこで感じさせるかってことなんだ、と勝手に納得したりして。ま、そんなわけで、皆さんも良いお年をお迎えくださいね。
Posted at 2012/12/31 15:31:11 | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

一年に一度だけの、おいしいすき焼き。

一年に一度だけの、おいしいすき焼き。このすき焼きに合わせるために、むりやりおでんを終わらせたって感じですが、ともあてすき焼き。今年も奮発して、100グラム1575円の牛肉を500グラム買っちゃった。去年までは、他に100グラム500円くらいの肉も合わせていたんだけど、結局のところ、おいしい肉と比べると、確かにそれほどおいしくないから不思議です。ま、そんなわけで今年は、去年も買ってみてとってもおいしかった牛肉の専門店、生駒市小瀬町にある「牛玉」で購入。ま、一年に一度の贅沢だから、いいんですよ。でも、どれくらい、おいしいと言う表現が難しい。口に入れるととろけるようで柔らかく、それでいてしっかり旨味もある。かつて、スーパーで買った100グラム880円の肉より、遙かにおいしい。というわけで、満足のすき焼きでした。で、すき焼きの材料なんだけど、昨日は、もちろんの牛肉、ネギ、しらたき、しいたけ、麩、白菜、豆腐のみにした。私的には、えのき、春菊もありなんだけど。妻は、だいこん、にんじん、たまねぎ、しめじを入れるという。さらに、ごぼうもありだという。まあ、地方によって、すき焼きの具はいろいろあるんだろうな。いや〜、おいしかったすき焼きでした。
Posted at 2012/12/29 16:39:13 | トラックバック(0) | 日記
2012年12月28日 イイね!

おいしいおでんも、今年は最後。

おいしいおでんも、今年は最後。先日、また2週間後におでんを作りまして。やっぱり、この前が、あまりにもおいしく作れたため、そのコツを忘れないために、です。手順は、いつもと変わらず、昆布をしいて2〜3時間、とろ火で温めてから、大根を入れて中火くらいに。煮立つ前にとろ火に戻して、昆布を引き上げ、スジ肉を投入。できる限り灰汁を取ったら、しゃもじに3の醤油、5の味醂。あとでちょっと甘いかな、とも思うけど、妻がこれくらいでちょうどいいという。たぶん、ちょっと甘めだから、出汁として具材にしっかり味が入るのだと思う。ま、そんなわけで、ドバドバと具材を放り込んで、また、鍋にすべての具材が入らなかった。ともあれ、前回とほぼ遜色のない、おいしいおでんが数日楽しめて、きれいに終了しました。ごちそうさま。コツは、つかんだかも。あとは、また来年です。皆さんも、ぜひお試しください。醤油と味醂の比率は、3対5、または1対2くらいかな。おでん、おいしいですよ。
Posted at 2012/12/28 22:39:51 | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

いやん、お母さん。

いやん、お母さん。僕たちは男の子です。と言っても、来年で猫は15歳、犬は14歳で、ほとんど老いの分野に入るのですが、それでも、やっぱり僕たちに、リボンは似合いませんよ、お母さん。今日の奈良は、数十分ですが雪が舞いました。段々、だんだん、冷え込んでいます。皆さん、風邪など引かないように。メリー・クリスマス。今宵、幸せなひとときでありますように。
Posted at 2012/12/24 13:49:52 | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

だからといって、どうもないが、今日は冬至。

だからといって、どうもないが、今日は冬至。確か今日は冬至だよね、と思いながら今日の新聞をパラパラとめくってみるが、冬至に関する記事がない。あれ〜、おかしいな。で、ネットで今年の冬至は?と確かめると、やっぱり今日だよね。新聞も季節の暦にスペースを割く余裕はないと見える。時節柄、選挙報道やその後の動きについて詳細は調べてもね。なんだか、新聞も味気なくなりました。ま、そんなわけで今日は冬至で、一年で日がというか、太陽が地上にでいている時間が北半球では一番短い日です。でも、これからまだまだ寒くなるんだよね。いやだなあ〜。関係ないんだけど、今年の地球の近日点、遠日点を調べたら、近日点が1月5日で、遠日点が7月5日でした。なんで、地球が太陽に近くなっているのに寒いんだよ、と怒りたくなる。そう、確かに冬の太陽って大きく見える。それでも寒いんだから不思議ですよね。それは、北半球は大陸の部分が多くって、つまりは熱しやすく、冬は冷めやすいてことですね。だから、日本は海に囲まれてラッキーかも。それでも、寒い寒いというわけで、寒いときにはお鍋が一番。そんなわけで、妻の故郷の知り合いから海の幸が送られてきました。カニがどっさり。カキもたっぷり。それらをドバッとお鍋に放り込む。匂いもいいんだけど、鍋のつゆをちょいとすくって飲んでみると、これが濃厚で旨味たっぷり。カニやカキのエキスがじんわりしみでているから、とってもおいしい。我が家の鍋では、いっさい化学調味料を使わないというか、いわゆる市販の出汁や調味料を絶対に使わないと決めている。かつおや昆布、魚介などで出汁を作ると、味が深いし、次の日はさらに旨くなる。だから鍋がいちばんいい。部屋も暖まるし、お鍋は幸せいっぱい。
Posted at 2012/12/21 15:53:42 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5 67 8
9 1011 12 13 14 15
16 171819 20 2122
23 24252627 28 29
30 31     
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation