• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

キッチンの蛇口が、直りました。

キッチンの蛇口が、直りました。1カ月くらいまえから、キッチンのシンク内の蛇口からポタポタと水漏れがした。ピッチョン、ピッチョンもあれば、ツツツーと音もしないで細く流れ続けているときもある。で、その傾向を観察していたが、どうも急激な温度変化があると、蛇口というかパッキンが緩むみたい。部屋が急に暖まったときに、水漏れの音が始まったから。それでも、レバーや蛇口の角度を微調整しながら押さえると止まることもあった。100%止まらないのが残念だけど。で、1週間前に、排水溝のこともあって、業者さんにお願いした。なんせ我が家は借家なので、勝手に修繕することはできない。でも、排水溝が溢れて周囲が水浸しになるんだから、それくらいはなんとかしなきゃ、ってわけでお願いした。先週、排水溝は入り込んだ木の根っことかを掃除してもらうと、すいすい流れるようになった。さらに、土の中にまだ排水溝の蓋があることがわかった。そこも掘り返して見えるようにした。今日は、キッチンの蛇口、カランともいう。妻は普通の蛇口なら交換したことがるというが、このカランは構造が複雑になっている。やはりプロでないと無理だったようです。ついでに浄水器のカートリッジも取り替えてもらった。引っ越してほぼ5年になるけど、一度も換えたことがなかったもの。本当は、1年に1度は交換するものです。で、水漏れのカランですが、おやまあ、びっくり、驚くほど軽くなった。で、わずかの力でキュッと締まる。なるほど、それが時代の進化というものですね。ま、そんなわけで、リフォームの林さん、林設備工業さん、ありがとうございました。困ったときには、信頼できるプロですねえ。
Posted at 2013/01/31 16:14:49 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月30日 イイね!

ドドドドーっと、陸の恋犬がやってくる。

ドドドドーっと、陸の恋犬がやってくる。妻がころんだ数日前の、妻の朝の散歩です。陸が大好きなワンちゃんがいます。そのワンちゃんも陸のことが好きなようです。そのワンちゃんは散歩コースの途中に住んでいて、その家の前を通りがかるとき、門扉が開いているとワンちゃんは散歩中。門扉が閉まっていると家の中にいて会うことはできません。なので、門扉が開いていて、散歩中だとわかると、陸は懸命にそのワンちゃんの匂いを追うようです。四つ角に差し掛かるとそれぞれの方向を見渡し、歩いていないかしっかり確認して、なおかつしばらくはお座りしながらそれぞれの方向をちらちらと見ながら待っているそうな。で、この日は会えずじまい。あきらめて帰り掛けたとき、ふと振り返るとそのワンちゃんはこっちに向かってきていました。遙か向こうに飼い主さん。ワンちゃんはリードを外してもらって、ドドドドーっとやってきました。陸もお座りして待っています。良かったね、会えて。妻が撮った写真のひとこまでした。
Posted at 2013/01/30 23:15:26 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月29日 イイね!

だるまさんが、ころんだ。

だるまさんが、ころんだ。じゃなくって、朝の陸との散歩中に、妻がころんだ、のだ。昨日の朝のことです。その前日の夜9時前後に奈良は雪が降った。いわば通り雨のような感覚だが、これが雪だった。まったく外が静かなのに、走る車のタイヤが水を跳ね上げているような音がする。寒いがガラス戸を開けて外を見ると、雨のように雪が降っていた。雪が舞うのではなく、真っ直ぐ落ちるように降っている。1時間くらいだったが、うっすらと降り積もった。奈良は積雪2センチだったそうな。で、昨日の朝、私が1階に降りると、妻はころんでおしりを打ったと言っていた。散歩で、狭い路地に入ったとき、うっすら残っていた雪を踏んだとき、雪の下が凍っていて滑り、まさに、すってんころりんと、足が宙に浮いたそうな。それくらい見事な転び方だったらしい。それを聞いて、私は笑ってしまった。妻が転んだ一瞬、陸がキュンと鳴いたそうな。たぶん、転ぶその瞬間、妻がとっさにリードを引っ張って、陸の首が締め付けられたのだろう。かわいそうに。妻は、痛い痛いとぼやいている。私は、相変わらず笑っている。これから、打ち身など痛みが広がるかもしれない。それでも、私は笑っている。妻は、少しはかわいそうにとか、痛みはどうとか、心配してよというけど、そういわれると余計に笑っている自分がいる。妻が痛いというたびに、私は笑ってしまう。皆さん、凍結した道は気をつけて歩きましょうね。転ぶと笑われますよ。やっぱり、笑うんだよね。
Posted at 2013/01/29 16:39:17 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月26日 イイね!

おいしいけんちんうどんの、おつゆは?

おいしいけんちんうどんの、おつゆは?夕食は、あっつあつのけんちんうどんでした。実は、この鉢の底には、お餅が2個入っています。妻が何か入れるものはないかなと、台所をゴソゴソ探していると、乾麺のうどんが1玉分だけ見つかりました。でも、二人でこれじゃ〜少ないので、お餅を追加というわけです。ネギにシメジにニンジンなど、野菜をたっぷり加えて、けんちんうどんのでき上がり。そうなんです。うどんになりました。何がって?そう、この前から紹介しているおでんの、その残り汁ですよ。おでんの具を食べ尽くして、もちろん、おいしいだし汁も飲みつつ。だし汁の中にバラバラに散っているスジ肉は網ですくって、陸のごはんに混ぜてあげて。その残ったお汁を使って、けんちんうどんになったのです。だから、おいしいわけさ。そうだ、まだ出し殻昆布が残っている。これは佃煮になるでしょう。おいしいおでんは、まるごと食べ尽くす。だからこそおいしく作らなきゃ。次回は、2月に。
Posted at 2013/01/26 15:00:10 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月24日 イイね!

イタチが庭を走った。

イタチが庭を走った。一昨日のことだ。ガサゴソと、何かを掻きむしるような音がする。カラスがくちばしを塀か木の幹で研いでいる音ではない。まさか、我が家の猫、殿ちゃんが脱走して外で爪を研いでいる音でもない。研いでいるとすれば、もっと鋭く太い爪のよう感じだった。その音はほんの数秒で消えた。で、日が差し込む部屋から庭を見ていると、ささっと何かが動き、消えた。きつね色の、細長い物体。毛がふさふさとして、まるで毛皮の首巻きのような。また、かさこそと横切った。イタチだ。別の部屋から、その庭の方を伺うと、かさこそと逃げていった。結構、かわいい。逃げていく様が、なかなかユーモラス。見ていて楽しい。でも、なんでなんで、こんな住宅街にイタチがいるの。そういえば、奈良に引っ越してから数カ月経ったとき、いろいろ近所を散歩いるなか、若葉台3丁目あたりで、イタチを見た。その時は、イタチかがわからなかったが。道路脇の溝から、ヌッと細い顔を出してあたりを伺い、サッと消えた。もちろん、ネズミではない、猫ではない、リスにしては大きい。いろいろ調べてみて、イタチだとわかった。でも、なぜいる?ペットだったけど、脱走した。山奥からはるばる近郊に出てきた。20年くらい前、東京の杉並区に住んでいたとき、すぐ近所に豊多摩高校があって、グランドの囲むフェンスの内側は雑草やら笹が生い茂り、鬱蒼としていた。その中で、5匹くらいの狸の家族を見たことがある。その翌年に高校の校舎は建て直され、グラウンドも綺麗に整備された。当然、狸の親子も見かけなくなった。とっくにそんなことも忘れてしまっていたが。さて、我が家で見かけたイタチは、一匹だけ。それとも家族はいるの。野良猫との住み分けはどうしているの。数々の疑問が湧いてはくるが、手を差しのべることはできない。また、愛嬌のある姿を見せてくれるといいが、とにかく元気で。イタチの写真は撮れなかったが、庭の花の写真をかわりに。
Posted at 2013/01/24 22:30:47 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 3 4 5
6 78 9 10 1112
13 14 15 1617 1819
2021 2223 2425 26
2728 29 30 31  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation