• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

おでん、はじめました。

おでん、はじめました。我が家もやっとおでんをはじめました。いつも通り、作るのは妻ではなくって私です。普通なら、とっくの10月に始めているはずなんですが、ずるずるとこの日曜日になってしまった。実は10月に入ってすぐに鍋をした。醤油系の仕立てで、昆布にホタテとかの旨味が出てとってもおいしかった。で、おいしい出汁は次の日も味わおうと、お昼に鍋の開けると、なんとダシ汁が濁っている。気温が高くって、鍋の中のダシの腐敗が進んでしまったのです。だって、今年は10月も暑かったですからね〜。そんなわけで、それからあんまり鍋をすることもなく、おでんものびのびに伸びてしまったのだ。さて、日曜日の午前中から、妻は大鍋に昆布を敷いてくれている。午後から鍋に火を入れ、お湯がアツアツになって暫くしたら大根を投入。昆布を引き上げて、スジ肉、骨付きもも肉などを放り込み、しっかりと出てくる灰汁を取り除く。昆布は肉を入れる前に引き上げて、妻が佃煮にしてくれます。追加のダシは、お玉に醤油3、味醂5の割合で入れる。あとは具材、妻手作りのがんも、こんにゃく、厚揚げ、鰯のつみれ、おでんこんぶ、ゴボウ巻き、薩摩揚げ、竹輪、はんべん、玉子などを入れて、それらからしみ出る旨味をいただこうって寸法。で、今回は入れなかったのがソーセージのシャウエッセン。なんと日本ハムのシャウエッセンは、7月にこっそりと内容量を138グラムから127グラムに減らしているのですよ。だから頭に来て、入れない。シャウエッセンは2007年9月にも、150グラムから138グラムに減らしていたからなあ。私としては、内容量を減らすより、値上げした方がすっきりすると思う。こっそり内容量を減らすって、姑息で狡賢いイヤな感じがするのは私だけでしょうか。まあ、それに腹を立てたから、シャウエッセンはおでんに入れなかった。でも、ないとやっぱり物足りないなあ。で、妻は汁の味がちょっと薄いと言いますが、まあ、3日間も続くのだから、だんだんと濃くなるよと。そんなわけで、我が家のおでん、もう2日目ですが、だんだんとおいしくなりました。
Posted at 2013/11/19 14:03:09 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

鰆の刺身、おいしいのになあ〜。

鰆の刺身、おいしいのになあ〜。先日、妻の岡山のお友達から、またまた海の幸が送られてきました。今回、楽しみのひとつは鰆。チルドの状態で、刺身で食べられるように送ってもらった。私はいままで鰆の刺身は食べたことがない。妻は岡山にいたので、むろん食べたことがあるし、おいしいと言うし、大好物のようだ。でもね〜、何年か前に寿司屋さんで、鰆なんか刺身で食べるもんとちゃうで〜、と言われて妻はおいしいのに、と怒っていた。私だって、鰆は煮付けでしか食べたことがないので、一度刺身で食べたいと思っていたのがやっと実現したのだ。さて、その鰆の刺身だが、確かに身はそんなに締まっていない。しかし食べていると仄かな甘みというか旨味があって、却ってその柔らかさが口の中で楽しめる味わえるおいしさだ。おそらく寿司職人の人は、身が締まっていないので、刺身とか寿司ネタにはならないと判断したんだろうね。でもね、秋の鰆はこんなにおいしいのになあ。本当に、瀬戸内はうらやましいね。奈良は海なし県だから、おいしい魚介はないんだけど、こうしてたまに送ってくれる妻の友達がいる。うれしいことですね。そんなわけで、妻に感謝、妻の友達にも感謝です。皆さんも、見つけたらお試しください、鰆の刺身はおいしいよ〜。
Posted at 2013/11/18 00:08:00 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

あやめ池でおいしいパンを売っている。

あやめ池でおいしいパンを売っている。へえ〜、あやめ池でこんなにおいしいパンを作っているお店があるんだ、という新鮮な驚きというか、新しい発見がありました。先日ですが、あやめ池の南にあるカフェでランチを食べた。南とは言っても電車の線路際で、駅から2分くらいの距離にあるカフェ・ジリーノってところで、どっちかというとイタリアンレストランかな。そこでのランチは、私がピザを、妻はスパゲッティを注文した。まずサラダが出てきて、このドレッシングがさっぱりして野菜のおいしさを十分に引き立てていた。スープもぐっと抑えめだけど、いろいろと細やかに材料が入っている。妻のパスタも結構、ボリュームがあって、私のピザも具材がふんだんにのっている。最後はちいさなマカロン付きのドリンク、私も妻も紅茶にした。おっと、妻はデザート付のセットだった。私は1300円、妻は1500円。妻が食べたデザートも申し分はなく、十分にお腹を満たすものだった。本当にすべてがおいしかったよ〜。で、このカフェ・ジリーノでは任意にパン教室を開いている。それも、ひとりか、友達連れの2人とかの少人数が対象らしい。お子さまとお母さんの親子というのもあるそうだ。パン教室を開くくらいだから、パンのお味はどうかな、と2個ほど買ってみた。ひとつはクリームパン。もひとつは、レーズンやナッツ入りのパン。で、家で、夜にこれらのパンを食べてみた。まず、クリームパン。このパン生地がなかなかいける。ふんわりでほの甘く、おそらく私がいままで食べた中で最高級のおいしさ。で、このクリームというか、カスタードクリームがもうたまらなくおいしい。まったくくどくない甘さ。クリームの粘りも見事にパンにマッチしている。昔から食べ慣れたありふれたクリームパンのパンとクリームの関係に似ているんだけど、そのパンもクリームもそんじょそこらのものより格段にレベルが高くって、とにかく旨い。これは、もうひとつのパンも期待が持てるかな〜、で、パクッと。こちらはハードなパンなんだけど、もう口に入れた瞬間に、これは旨いとビシッとダイレクトに感じた。ほお〜、こんなちっちゃなお店で、こんなに大きなおいしさが味わえるなんて、あやめ池も見落としちゃいけないね。そういえば、むっかし昔、パン屋の娘さんが、おいしいパンを作ろうと思えば、いくらでも作れるのよ、といとも簡単に言っていたことを思い出した。要は職人さんが、小麦粉やパン酵母をこだわって厳選して、練りや寝かせ、焼き上げなどに細心の注意を払えば、このようなちっちゃなお店でも、すっごくおいしいパンは出来上がるのだ、の証明ですね。いや〜、カフェ・ジリーノさん、おいしいパンをありがとう。10日ほど前だけど、NHKのBS放送で映画「しあわせのパン」を放映していた。この映画を見たときから、ほんわかするおいしいパンがあったらな〜、なんて思っていたんだけど、本当にあやめ池にありました。ごちそうさまでした。奈良で、こんな近くでおいしいパンがあって、幸せ、しあわせ〜。

カフェ・ジリーノの食べログはこちらですよ。場所とか営業日の参考にしてください。
http://tabelog.com/nara/A2901/A290102/29004842/

カフェ・ジリーノ店主のブログもあります。
http://ameblo.jp/mutsumini-girino/

Posted at 2013/11/16 11:53:28 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

鐘が鳴らなくても、柿はうまし。

鐘が鳴らなくても、柿はうまし。相変わらず、毎日ではないが奈良の柿を頬張っています。7年前まで東京にいた頃は、柿を剥いて食べようなんて考えたこともなかった。たま〜に、スーパーで売っている干し柿、長野産のあんぽ柿を買うことはあっても、それは4〜5年に1回くらいだったと思う。それほど柿が身近になかったからなんだろうな。今もはっきり覚えているのは、高井戸に近い井の頭通り沿いで軒下に柿を干していた家があったんだけど、もう10数年以上も前のことだから、今も干しているんだろうか。自動車の排気ガスで干し柿が汚れないか心配したものだった。奈良では、ご近所に吊し柿のある家はよく見かける。こっちは東京より空気が数段きれいだから安心だけど。柿が赤くなると、医者が青くなる。なんて言うけど、柿が赤くなると食べなきゃもったいないよ。柿はビタミンCが豊富だから、旬のおいしいうちにどうぞ。柿なますもおいしんだよね。酢の酸味と、柿の甘みがそれぞれ味わえて、これも好きなんだよね。もうちょっと寒くなると、柿から牡蛎になるんだよね、おいしいものが。秋はいいなあ。
Posted at 2013/11/15 23:04:46 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

殿の新しいご飯の器を、買いました。

殿の新しいご飯の器を、買いました。ちょっと派手なグリーンですが、殿のご飯の器を100円ショップで買いました。実は、殿のご飯の器は2つあって、1つはカリカリという乾燥した餌を入れる器。それは午前中に日が当たる出窓に置いてある。もう1つはパックに入っていてササミや魚などのミンチをゼリー状にした餌を入れるもの。こちらは私たちが食べるテーブルに置いてある。以前は、みんな一緒に食事をしていたんだけど、陸の散歩の時間とか、殿が欲しがる時間帯が微妙にずれて、私たちよりは彼らの食事が1時間以上早くなった。で、なぜ器を新しく買ったのかというと、それは以前使っていた陶器の器を陸が落として割っちゃったから。そうなんです、殿が食べるご飯は、陸も大好き。殿の方が陸よりはお兄ちゃんだから、以前はちゃんと殿が食べ終わるのを待って、その食べ残しをお裾分けとしてもらっていたんだけど、最近は陸の食欲の方が、上下関係の礼儀を踏み越えて、まさっている。なので、殿が食べていても、陸はそんな殿を押しのけて顔を突っ込んでくる。当然、殿も猫パンチを繰り出すが、陸はそれをものともせず、猛然と殿のご飯を食べ尽くすのだ。で、あるとき、猛然と食べながら、陶器の器をテーブルから落としてしまった。すると、陶器なので簡単に割れちゃった。まあね、割れてもいい、ちょっと縁の欠けた器を使っていたんだけど、さすがに陶器じゃもったいないし危ないから、プラスチックの器、ということになったのさ。ま、器が鮮やかすぎる緑になっても、殿の食欲には関係ないみたいだし、相変わらず陸はその器を上目遣いで狙っている。当たり前だけど、床に落としても割れない。次の日はさっそく陸が落としていた。ま、器が割れない分、妻が陸を叱る声がトーンダウンするわけだし、これで我が家も少しは静かになるかな。
Posted at 2013/11/12 15:50:27 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4 567 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation