• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

日曜日は、野菜直売所でお買物。

日曜日は、野菜直売所でお買物。直売所ならいつもは平日に行くのですが、この日は出掛けるついでがあって、午前中に精華町163号線沿いの愛菜館に行ってきました。朝からしとしと雨が降る天気なので、野菜がちゃんと出ているか心配でしたが、もちろんいっぱい並んでいましたね。疑ってごめんなさい。農家の方々ごくろうさまです。この日の愛菜館もガードマンさんが2人もいて、車がひっきりなしに出入りしている状態。なかなかの繁盛です。でもご利用者を見ていると比較的年配の方が多く、休日特有の子供連れなどは皆無です。やはり子供連れは、大きなショッピングモールに向かうのが恒例なんでしょうね。私たちも、そういう高齢者の仲間に入りつつあるのでしょう。サッと買って、サッと直売所を出る。で、やっぱり直売所は安くって新鮮なものばかりだねと納得する。ありふれた日常です。さて、今日の雨を境に、寒くなるそうですよ。皆様、風邪などにお気をつけください。

愛菜館の営業時間とか、定休日とかはこちらでわかりますよ。地図も大雑把ですが、ご参考に。
http://www.ja-kyoto.jp/asaichi/yamashiro-aisai.shtml


Posted at 2013/11/10 22:20:11 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

ならまちでヤマトポークを食べる。「ぽくぽく」

ならまちでヤマトポークを食べる。「ぽくぽく」「ぽくぽく」は、ならまちの一角に2年ほど前できたお店で、妻はチェックしていたらしいけど私は知らなくって、ヤマトポークを使ったおいしいトンカツが食べられるとネット上の評判になっていたらしい。「ヤマトポークとカフェ 器の店 ぽくぽく」というのが正しい名前だ。店内はこぢんまりして2人掛けのテーブル4つに4人掛けがひとつ。退屈させないための本も置いてあるが、奈良にまつわる本が多く、初めて見るものばかりで興味深かったが、ここは本屋じゃない。私はトンカツを、妻はトンテキを注文した。メニューには、塩で食べるとんかつ、濃厚豆乳、たっぷりサラダ、十二穀米ごはん、お吸い物、小鉢となって、120グラムとんかつ1400円。まず初めにアイスプラントが入った豆乳が出てきた。サッパリしている。やがて、トンカツが出てきた。脂でベタベタさせないように網の上に乗っている。向こうにサラダがもっこりと山盛り。トンカツ一切れにちょいちょいと塩を付けて口に入れると、サクッサク。添加物を使わないオーガニックの粗めのパン粉を使っているらしい。だから軽やかでいい歯ごたえだ。中の肉はとっても柔らかくって肉汁も旨い。ヤマトポークがこんなに旨いとは思わなかった。妻のトンテキも、十分に旨そうだ。お吸い物は具沢山で、青菜、むきエビ、こんにゃく、ニンジン、ごぼう、えのき、サトイモ、などなど。こういう具沢山って、外食では初めてお目に掛かりました、とっても感激で、もう十二分に満足。トンカツはゲランドの天然塩で食べるのが基本だけど、ソースも用意してくれている、うれしい。サラダを食べるのにはやっぱりソースかな。この時は注文しなかったんだけど、100円の追加でミニアイスがある。これも人気だったらしい。次回はぜひ。おいしいヤマトポークが味わえる「ぽくぽく」。それでも、カフェらしいですよ。おっと「正倉院展」11月11日(月)まで、もお忘れなく。

場所は、奈良県奈良市勝南院町23
食べログの「ぽくぽく」ページをご参考にお越しください。
http://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29006452/

Posted at 2013/11/08 14:32:55 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

岡山から風邪をお持ち帰りした妻。

岡山から風邪をお持ち帰りした妻。先週の月曜日に妻は岡山から帰ってきた。そのときに妻は時折、ゲホゲホとやっていた。その原因は、宿泊場所となった娘さんの部屋で、とうとう風邪をうつされたという。それも、就寝時に妻が娘さんのふとんを取ったため、娘さんが先に風邪を引いた、ということだった。まあ、どっちもどっち。妻が奈良に帰ってきて、そのゲホゲホは続く。その3日目に、とうとう私がうつされてしまった。妻は普段から膝が良くないので成形外科に通っている。風邪ということで、成形外科なんだけど風邪薬を処方してもらっている。なので、その薬を私が飲むことに。妻の風邪は熱が出ないのだけど、私の風邪は熱が出る。風邪かなと思ったときは、まだ平熱だったが、次の日は37.6度になったので、とりあえずということで妻の薬を飲んだ。あとで、妻は成形外科の医者に確認したけど、抗生物質に対するアレルギーがなければ誰が飲んでも大丈夫だそうな。そんなわけで、計3回ほど妻の薬を飲んだ。あっという間に熱は下がった。さすが風邪は市販薬より、たとえ成形外科でも医者からの薬だねえ。その薬だけど、ひとつは錠剤。もうひとつは顆粒で、これが昔の風邪の時の粉くすりのように、いやな苦みがあって後口の悪い、まだこんな薬があったんだと思うような味わいだった。こりゃきっと効くなあ。時代の変化に惑わされない頑固な効能が今も生きていると思う。そんなわけで、食事は鍋か雑炊にしたもらった。まだ多少ゲホゲホはあるが、その内に収まるだろう。風邪はうつるから皆さん、お気をつけくださいね。うつした方が、早く治ったりして。あっ、そうそう、11月3日のブログで、ネタにした小説ですが題名は「百日紅の咲かない夏」でした。作家は三浦哲郎さんですね。
Posted at 2013/11/05 14:21:15 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

今日はワンチ君の七回忌。

今日はワンチ君の七回忌。岡山県で生まれて育ち、6年前の2007年の今日、大分県で17歳の天寿を全うしたワンチ君。正しい名前は、ワンチンコンチンです。残念ながら、みんなで奈良に来ることはできなかった。そしていま、殿は15歳、陸は14歳、ふたりとも老いを感じさせますが、まだまだ元気ですよ。今日はしばらくの間、かあさんがワンチ君の遺骨をしっかり抱いていましたよ。もう少し、見守ってくださいね。ありがとう、ワンチンコンチン。
Posted at 2013/11/04 22:48:36 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

東京から届いた、いただきもの。

東京から届いた、いただきもの。ずーっとずーっと昔の30年くらい前の、私がまだ30代での東京の、とあるデザイン会社でほんのちょこっとだけど一緒に働いていた青木美詠子さんから、クッキーが届きました。というのは2年くらい前の秋に、青木さんが我が家に遊びに来て、そのときに妻といろいろ料理の話しになって、じゃ〜栗の渋皮煮を送ってあげるね、ということになり、毎年どっさりの栗から渋皮煮を作って多くの妻の友達に送る、その中のひとりになった。で、彼女も渋皮煮のお返しに、何かを送ってくれる。却って申し訳ないと思いながら、ちょっぴりお返しを楽しみにしたりして。今回はお知り合いの方がやっているお店のクッキーでした。青木さんは、いわゆるスナック菓子とかをほとんど食べない。というのは、スナック菓子などに多く含まれるもろもろの食品添加物がカラダに合わないことが多くって、できるだけ自然素材を活かした食品を選んでいるそうな。味に鈍感な私でも、もう60歳を過ぎちゃうとさすがに塩が強く味が濃すぎるスナック菓子はまったく食べない。むしろ、いもかりんと、大学いも、とかのなるべく素材の持ち味を生かした食べ物が恋しくなるし、その方がカラダに良いのだ。さて、青木さんが送ってくれたクッキーです。その中の一種類、メイプルグラノーラを食べてみました。(写真の右下です)私はオートミールが嫌いなんだけど、そんな感じがまったくなくって、口に入れるとそのミールの粒子が細かくってサラサラしている。メイプルのやんわりした甘みがしつっこくなくって、おいしくってクセになりそう。妻は、黒ごまスティックを食べた。(写真の左下です)ごまの香りがすごく良くって、あっさりしてとっても食べやすかった、らしい。だって、私は食べてないもん。へえ〜、美詠子ちゃんの選ぶものは、さすがに違うねと感心しながら、中に入っている説明のしおりとかを読んでいると、卵・乳製品不使用となっている。バターの代わりに菜種油を使って作るそうな。私が食べたメイプルグラノーラの材料は、オートミール、小麦粉、菜種油、アーモンド、メイプルシロップ、くるみ、レーズン、塩。なるほど、食品添加物を一切使っていない。いや〜、カラダにやさしいし、おいしいわ。本当に、カラダのことを考えて作っているお菓子って少ないもんね。いいなあ東京は、なんて、ちょっと懐かしく思った次第。青木美詠子ちゃん、おいしいやさしいクッキー、ありがとう。おいしいよ。おいしいから、ゆっくりじんわり、味わって大事に食べますから。むさぼりくっちゃ〜、バチが当たるね。

このクッキーを作ったお店は、ちいさなおやつの工房、foodmood(フードムード)といい、なかしましほさんのお店だそうです。ホームページのアドレスはこちらです。
http://foodmood.jp/
通販はやっていませんね。そりゃ〜、小さなお店でしょうからね。だから、ていねいにつくれるものだけの少量しか作らないんだろうな。

青木美詠子さんのホームページ
http://www.aokimi.com/
青木美詠子さんは「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」という本を出しています。冷え性でお悩みの方はぜひご参考に。本屋さんでね。

Posted at 2013/11/04 09:26:39 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4 567 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation