• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月28日

コンセントボックスの選択肢

コンセントボックスを交換するにあたり、2つの選択肢があります。

通常のスライドボックスを使用するか、後付パネルボックスを使用するか。



新築の家には右のボックスが付いています。

壁が出来る前に柱に取り付けておいて、壁を作った後に穴を空けてそこにはスイッチやらコンセントを設置します。

アルミ箔が貼ってあるのは、壁に穴を空ける時にセンサーで見付けるためです。

何か問題があってこれを後から交換する場合、既に壁がある状態でこれを外して、再び設置するのはかなり至難の技になります。

有りがちなのが外した時点で壁の中に落としてしまったり、その前にまず取り付けてある木ネジが経年で錆び付いていて頭が潰れたり折れる可能性が非常に高いです。

ネジが駄目になったら、ネジザウルス等で捻り抜くしかないわけですが、コンセントの切り抜き穴はそんなに大きなものではないので、これも簡単にはいきません。

そして、上手く取り出せたは良いものの、今度は新しいスライドボックスをまた切り抜き穴から壁の中に入れて、元の場所に設置するとなると、いくつ試練を乗り越えたら良いのかと聞きたくなるレベルです。



そこで左の後付タイプです。

こちらは切り抜き穴のサイズさえあっていれば、穴の中で作業しなくとも正面のネジを回せばサイドから押さえが出てきて、壁をきれいに挟んでくれます。

パナソニック信者の私でも、ボックス類は未来工業にしとけば間違いないと思える品揃えの良さです。

出来れば交換品も通常のスライドボックスを使いたい訳ですが、私もスーパーウルトラスペシャル暇人って訳でもないので、後付で妥協しようと思うのです。

スイッチやコンセントを設置してしまえば、中がどうなってるかなんて施工した本人にしかわかりません。

ちなみにもっと妥協するならば、挟み金具なんてものもあります。



壁の裏に決まったスペースがあるならばこれでも全く問題ないことも多いのですが、せめてボックスは設置しておきたいのが私の考えです。



とりあえず、古いスライドボックスを取り外すに当たり、

中の木ネジに556を吹いておく、

木ネジの頭が潰れたり折れたりした際には、スライドボックスをホットナイフで切る用意をしておく、

スライドボックスを外す際に壁の中に吸い込まれないように命綱を付けてておく、

ブレーカーを落としているので夜になって作業が続けられなくならないように朝から作業を始める、

または夜になっても作業出来る照明を用意しておく

くらいの前準備をしておこうと思います。



不可抗力で2か所は交換が必要になりました。

欠陥工事、やっつけ作業だらけの物件で、激おこぷんぷん丸(古い)のぜーたです。(# ゚Д゚)
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2023/03/28 22:12:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

室内スイッチの位置変更
淀川警備保障さん

CTEK 屋外常設に関する考察
koba...さん

洗面台のスイッチ故障💦
ポジョォ君さん

防犯カメラ始めました。
PEKEさん

壁コンセント、交換完了!
サスケ@E13 (元Z34)乗りさん

防犯の話…その2
こんち@WHITE_MONSTERさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私は基本的に政治に無関心なので、政治に文句言うこともない。世の中は移り変わるのが当たり前なのだから、それに合わせて上手に生きていけたらと思うだけ。」
何シテル?   11/19 20:02
ぜーたと申します。 自動車が好きなのですが、日に日に弄る頻度は下がっています。 私が唯一登録しているSNSがみんカラです。 適当に思う事を呟いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
3代目愛車。 マツダ車のカチッとしたハンドリングに惚れて購入しました! アテンザは大き過 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2代目愛車。 後姿に惚れてY34を購入しました♪ 【ドレスアップの決まり】 ☆純正を壊 ...
その他 自転車 その他 自転車
一人暮らし用のサブ車です。 セドリックを購入して1年半、地元を離れ、一人暮らしを始めまし ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
初代愛車。 初めての車という事で、親に勧められるがまま軽自動車を買いました。 当時、車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation